- 概要
- UI Automation
- UI Automation を使用して自動化されるアプリケーションと技術
- プロジェクトの対応 OS
- UI-ANA-016 - [ブラウザーを開く] に使用されている URL を検出
- UI-ANA-017 - [エラー発生時に実行を継続] の値が True
- UI-ANA-018 - OCR/画像関連のアクティビティのリスト
- UI-DBP-006 - コンテナーの使用
- UI-DBP-013 - Excel の自動化方法の誤用
- UI-DBP-030 - セレクター内での変数の使用禁止
- UI-DBP-031 - アクティビティの検証
- UI-PRR-001 - クリックをシミュレート
- UI-PRR-002 - 入力をシミュレート
- UI-PRR-003 - [アプリケーションを開く] の誤用
- UI-PRR-004 - ハードコードされた待機時間
- UI-REL-001 - セレクター内の大きいインデックス値
- UI-SEC-004 - メール アドレスのデータを含むセレクター
- UI-SEC-010 - アプリ/URL の制限
- UI-USG-011 - 許可されていない属性
- UX-SEC-010 - アプリ/URL の制限
- UX-DBP-029 - セキュリティで保護されていないパスワードの使用
- UI-PST-001 - [プロジェクト設定] の監査ログ レベル
- UiPath ブラウザー移行ツール
- クリッピング領域
- Computer Vision レコーダー
- アクティビティの索引
- アクティベート
- アンカー ベース
- ブラウザーにアタッチ
- ユーザー入力をブロック
- 吹き出し
- チェック
- クリック
- 画像をクリック
- 画像クリック トリガー
- OCR で検出したテキストをクリック
- テキストをクリック
- クリック トリガー
- アプリケーションを閉じる
- タブを閉じる
- ウィンドウを閉じる
- コンテキスト対応のアンカー
- 選択されたテキストをコピー
- 要素属性変更トリガー
- 要素の存在を確認
- 要素スコープ
- 要素ステート変更トリガー
- UI ツリーをエクスポート
- 構造化データを抽出
- 子要素を探す
- 要素を探す
- 画像を探す
- 一致する画像を探す
- OCR でテキスト位置を探す
- 相対要素を探す
- テキスト位置を探す
- アクティブ ウィンドウを取得
- 親要素を取得
- 属性を取得
- イベント情報を取得
- クリップボードから取得
- フル テキストを取得
- OCR でテキストを取得
- パスワードを取得
- 位置を取得
- ソース要素を取得
- テキストを取得
- 表示中のテキストを取得
- 前に戻る
- 次に進む
- ホームに移動
- Google Cloud Vision OCR
- ウィンドウを隠す
- 強調表示
- ホットキー トリガー
- ホバー
- 画像上でホバー
- OCR で検出したテキスト上でホバー
- テキスト上でホバー
- 画像の存在を確認
- 画面上で指定
- .NET コードを挿入
- JS スクリプトを挿入
- ActiveX メソッドを呼び出し
- キー操作トリガー
- 画像を読み込み
- ウィンドウを最大化
- Microsoft Azure ComputerVision OCR
- Microsoft OCR
- Microsoft Project Oxford Online OCR
- ウィンドウを最小化
- イベントを監視
- マウス トリガー
- ウィンドウを移動
- URL に移動
- OCR でテキストの存在を確認
- 要素が出現したとき
- 要素が消滅したとき
- 画像が出現したとき
- 画像が消滅したとき
- アプリケーションを開く
- ブラウザーを開く
- ブラウザーを更新
- ユーザー イベントを再生
- ウィンドウを復元
- 画像を保存
- 項目を選択
- 複数の項目を選択
- ホットキーを押下
- クリッピング領域を設定
- フォーカスを設定
- テキストを設定
- クリップボードに設定
- Web 属性を設定
- ウィンドウを表示
- プロセスを開始
- システム トリガー
- スクリーンショットを作成
- Tesseract OCR
- テキストの存在を確認
- ツールチップ
- 文字を入力
- SecureString で文字を入力
- フォアグラウンドを使用
- 属性を待つ
- 要素の消滅を待つ
- 画像の消滅を待つ
- アプリケーション イベント トリガー
- ユーザー入力をブロック
- チェック/チェック解除
- アプリのステートを確認
- 要素を確認
- クリック
- クリック イベント トリガー
- ドラッグ アンド ドロップ
- 表データを抽出
- 繰り返し (各 UI 要素)
- ブラウザーのデータを取得
- クリップボードを取得
- テキストを取得
- URL を取得
- URL に移動
- 強調表示
- ホバー
- JS スクリプトを挿入
- キーボード ショートカット
- キー押下イベント トリガー
- マウス スクロール
- ブラウザー内を移動
- 項目を選択
- ブラウザーのデータを設定
- クリップボードに設定
- ランタイム ブラウザーを設定
- フォーカスを設定
- テキストを設定
- スクリーンショットを作成
- 文字を入力
- ユーザー入力のブロックを解除
- アプリケーション/ブラウザーを使用
- ウィンドウ操作
- UI Automation API を使用してブラウザー検索を実行し、結果を取得する
- Web の閲覧
- 画像を検索する
- 画像をクリックする
- イベントをトリガーおよび監視する
- ファイルを作成して上書きする
- HTML ページ: 情報を抽出して操作する
- ウィンドウの操作
- リスト項目の選択の自動化
- ウィンドウ要素を探して操作する
- テキスト操作の自動化を行う
- 画像を読み込んで処理する
- マウスでアクティブ化する操作を管理する
- アプリケーションランタイムの操作を自動化する
- ローカル アプリケーションの自動実行
- ブラウザーのナビゲーション
- Web オートメーション
- トリガー スコープの例
- DevExpress での UI Automation の有効化
- Computer Vision Local Server
- モバイル オートメーション
- ターミナル

UI Automation のアクティビティ
テキスト認識のアクティビティは、画面上の UI 要素からテキストを抽出したり、画面上のテキストを基準として UI 要素の座標を抽出したりするのに便利です。状況によっては標準的な方法で UI 要素を識別できないことがありますが、Studio が備えているテキストの自動化アクティビティを使用することで、ボタンやチェック ボックス、その他の UI 要素を、それらに含まれているテキストに基づいて識別することができます。テキスト認識のアクティビティは共通の [出現] プロパティを持っています。これを使用して、スクレイピングしようとするテキストのうちどのインスタンスを対象とするのかを指定することができます。たとえば、検索しようとする文字列が画面上に 4 か所出現する場合、[出現] プロパティを 3 に設定すると、3 番目に出現する単語 (1 つまたは複数) が選択されます。
[テキストをクリック] および [テキスト上でホバー] アクティビティは、UI 要素内部のテキストをクリックする場合や、テキストの上をホバーする場合に使用するアクティビティです。ユーザー インターフェイス オブジェクトとテキストを指定することで、UI でテキストを検索し、テキストをクリックするか、テキスト上をホバーします。これらのアクティビティは、入力として「ターゲット」を受け取ります。ターゲットとなることができるのは、String 変数、Region 変数、UIElement 変数、またはセレクターです。セレクターは、アクションを実行する必要がある座標を示します。また、[画面上で指定] 機能を使用してターゲットを自動的に生成することもできます。この機能は、指定した領域で UI 要素の識別を試み、それらに対応するセレクターを生成します。この機能が使用できない場合は、手動での介入が必要になることがあります。
[テキスト位置を探す] は、規定の文字列を指定のターゲットの中で検索し、その文字列の画面位置が設定されたクリッピング領域を持つ UIElement 変数を返します。このアクティビティは、他に UI 要素を探す方法がない場合に、画面上のテキストを基準として UI 要素を探し、その後のオートメーションで利用する場合に便利です。このアクティビティは、入力として「ターゲット」を受け取ります。ターゲットとなることができるのは、Region 変数、UIElement 変数、またはセレクターです。セレクターは、何を自動化する必要があるのか、どこでアクションを実行する必要があるのかを識別するのに役立ちます。また、[画面上で指定] 機能を使用してターゲットを自動的に生成することもできます。この機能は、指定した領域で UI 要素の識別を試み、それらに対応するセレクターを生成します。この機能が使用できない場合は、手動での介入が必要になることがあります。このアクティビティは、提供された文字列を格納した UiElement 変数を出力します。
[フル テキストを取得] は、フル テキストの画面スクレイピング メソッドを使用して、指定した UI 要素から文字列とその情報を抽出します。このアクティビティは、画面スクレイピングの実行時にコンテナーと一緒に自動的に生成することもできます。このアクティビティは、デスクトップ アプリケーションや Web アプリケーションからテキストを取得する場合に便利です。このアクティビティは、入力として「ターゲット」を受け取ります。ターゲットとなることができるのは、Region 変数、UIElement 変数、またはセレクターです。セレクターは、何を自動化する必要があるのか、どこでアクションを実行する必要があるのかを識別するのに役立ちます。また、[画面上で指定] 機能を使用してターゲットを自動的に生成することもできます。この機能は、指定した領域で UI 要素の識別を試み、それらに対応するセレクターを生成します。この機能が使用できない場合は、手動での介入が必要になることがあります。このアクティビティは、抽出した文字列を格納した文字列変数を出力します。
[表示中のテキストを取得] は、ネイティブ画面スクレイピング メソッドを使用して、指定した UI 要素から文字列とその情報を抽出します。このアクティビティは、画面スクレイピングの実行時にコンテナーと一緒に自動的に生成することもできます。このアクティビティは、デスクトップ アプリケーションや Web アプリケーションからテキストを取得する場合に便利です。このアクティビティは、入力として「ターゲット」を受け取ります。ターゲットとなることができるのは、Region 変数、UIElement 変数、またはセレクターです。セレクターは、何を自動化する必要があるのか、どこでアクションを実行する必要があるのかを識別するのに役立ちます。また、[画面上で指定] 機能を使用してターゲットを自動的に生成することもできます。この機能は、指定した領域で UI 要素の識別を試み、それらに対応するセレクターを生成します。この機能が使用できない場合は、手動での介入が必要になることがあります。このアクティビティは、抽出した文字列を格納した文字列変数を出力します。
[構造化データを抽出] は、指定した表からデータを抽出します。[メタデータ抽出] プロパティに XML 文字列を指定することで、どの情報を抽出するかを指定できます。このXML 文字列は、データ スクレイピング ウィザードを使用して、すべてのプロパティが設定された状態で簡単に生成することができます。このアクティビティは、入力として、指定した Web ページからどのデータを抽出するのかを定義する XML 文字列およびターゲットを受け取ります。ターゲットとなることができるのは、Region 変数、UiElement 変数、またはセレクターです。セレクターは、何を自動化する必要があるのか、どこでアクションを実行する必要があるのかを識別するのに役立ちます。また、[画面上で指定] 機能を使用してターゲットを自動的に生成することもできます。この機能は、指定した領域で UI 要素の識別を試み、それらに対応するセレクターを生成します。この機能が使用できない場合は、手動での介入が必要になることがあります。このアクティビティは、抽出したデータを格納した DataTable 型変数を出力します。
[テキストの存在を確認] は、指定した UI 要素の中にテキストが存在するかどうかをチェックし、テキストが存在する場合は True、存在しない場合は False のブール変数を返します。このアクティビティはあらゆる種類のテキストベースのオートメーションで役に立ちます。これを使用して、指定した文字列が表示されているかどうかに基づいて決定を下すことができるためです。また、ループで [リトライ スコープ] アクティビティの条件として使用することで、特定のアクションを実行することもできます。このアクティビティは、入力として、検索するテキストを格納した文字列および「ターゲット」を受け取ります。ターゲットとなることができるのは、Region 変数、UiElement 変数、またはセレクターです。セレクターは、何を自動化する必要があるのか、どこでアクションを実行する必要があるのかを識別するのに役立ちます。また、[画面上で指定] 機能を使用してターゲットを自動的に生成することもできます。この機能は、指定した領域で UI 要素の識別を試み、それらに対応するセレクターを生成します。この機能が使用できない場合は、手動での介入が必要になることがあります。このアクティビティは、テキストが見つかったかどうかを示すブール変数を出力します。