- リリース ノート

Orchestrator リリース ノート
Improved Deploy package listing
We improved the Deploy package listing experience to make package management more usable and visually consistent across different screen sizes.
Simplified header
We simplified the header to create a cleaner, more intuitive user experience. The main actions you use most often are now grouped together for easier access.
What's changed
- テナント内でリソースを検索する
The Search button is now located next to the Tenant button on the left side of the screen. You can continue using it to search for resources in a tenant.
For more details, check the Searching for resources in a tenant page.
- Creating new resources
The Create new button is now also next to the Tenant button on the left side of the screen.
To create a new resource, select the vertical ellipsis (⋮) button and choose the resource type from the dropdown list.
- Accessing My Reports
The My Reports button has been moved next to the Tenant button.
Select the vertical ellipsis (⋮) button and choose My Reports from the list.
- アクセス権を管理する
The Manage Access button has been removed from the header.
You can manage access directly from the Manage Access tab under the Tenant page.
バグ修正
-
We fixed an issue where jobs were occasionally not displayed on the Jobs page after a manual start.
Previously, the newly started job would only appear after refreshing the page.
With this fix, jobs are now displayed in the Jobs list after a manual start, and the Job panel opens automatically as expected.
-
We removed the Async callback option from the Default call mode dropdown when creating an API trigger.
This option was not yet supported, even though it was previously displayed in the user interface.
Improved asset access during API Workflow debugging
As part of the API Workflows general availability, the Orchestrator API now returns asset values during API workflow debugging for any folders the current user can access, provided they can open a debugging session.
For more information, check the API workflows general availability release notes.
ロボットの詳細オプションを設定する際のエクスペリエンスの向上
0 に設定できなくなりました。
0」を入力しようとすると、[送信] ボタンが無効化され、無効なフォームの送信が防止されるようになりました。
Linking execution settings for packages
You can now bind execution settings directly to packages of type Process and Agents. This allows you to define the configuration with which a process runs, including runtime type, account, and machine requirements at the package level, ensuring processes run in the right environment.
この機能は特に、他のオートメーションをトリガーする複雑なオートメーションで役立ちます。この機能により、各オートメーションを親プロセスとは異なるインフラストラクチャで実行できます。
詳しくは、「パッケージ要件を管理する」をご覧ください。
Amazon S3 ストレージ バケットの新しい認証オプション
Integration Service のコネクションを使用して Amazon S3 ストレージ バケットに認証できるようになりました。
この新しい認証オプションを使用すると、設定が簡素化されるほか、Integration Service で管理される資格情報を使用することで柔軟性が向上します。
- Integration Service のコネクションを使用して Amazon S3 ストレージ バケットを認証できる
- Integration Service のコネクション経由で利用可能な、以下の複数の認証の種類にアクセスできる
-
アクセス キー
-
アクセス キーの AssumeRole
-
UiPath が管理するクロス アカウントの AssumeRole
-
- Integration Service の既存のコネクションを使用して認証するか、設定時に新しいコネクションを直接作成できる
ストレージ バケットの作成方法について詳しくは、「ストレージ バケットを管理する」をご覧ください。
新しい資格情報ストアとの連携: CyberArk® Conjur (読み取り専用)
Orchestrator の資格情報ストアとして CyberArk® Conjur (読み取り専用) がサポートされるようになりました。
この新しいオプションにより、プライベートの CyberArk Secrets Manager、CyberArk Secrets Manager, Self-Hosted、および CyberArk Secrets Manager, SaaS アプリケーションに接続し、資格情報を安全に取得できます。
- API キー認証と JWT 認証の両方のサポート: API キー ベースの認証、および UiPath または外部 ID プロバイダーが発行した JSON Web Token (JWT) を使用するトークンベースの認証のいずれかを選択できます。
- 柔軟性の向上: 存続期間の短いトークンのシステムと連携し、より強力で適応性の高いセキュリティを実現できます。
- 一貫したエクスペリエンス: 既存の CyberArk Conjur Cloud (読み取り専用) ストアと似た方法で構成できるため、設定と管理が容易です。
Community ユーザーの UiPath Platform への移行
今週より、Community ユーザーを段階的に UiPath Platform に移行します。UiPath Platform は、UiPath のコンポーネント (Studio、Assistant、Robot、ブラウザー拡張機能) を常に最新の状態に保つ新しい自動更新システムです。この移行により、Orchestrator 環境に以下のような影響があります。
- 移行後、以下のフィールドに [非準拠] のステータスが表示されます。これは既知の問題であり、今後の更新で修正される予定です。
- [テナント] > [マシン] ページの [バージョンのステータス] フィールド
- [テナント] > [マシン] > [インストール済みのバージョンとログ] ページの [バージョンのステータス] フィールド
- [テナント] > [監視] > [ユーザー セッション] ページの [バージョンのステータス] フィールド
- UiPath Platform の更新は完全に UiPath によって管理され、Orchestrator のポリシーで制御することはできません。
- UiPath Platform ではショート ターム サポート (STS) のバージョンが提供されるのに対し、Orchestrator の自動更新ではロング ターム サポート (LTS) のバージョンが管理されます。
- STS のインストールと LTS のインストールは、同じマシン上では相互運用性がありません。
詳細および Community へのロールアウトのお知らせについては、フォーラムの投稿「UiPath Platform - Automatic Rollout for Community Users」をご覧ください。
- November 24, 2025
- Improved Deploy package listing
- Simplified header
- バグ修正
- November 20, 2025
- Improved asset access during API Workflow debugging
- 2025 年 11 月 10 日
- ロボットの詳細オプションを設定する際のエクスペリエンスの向上
- Linking execution settings for packages
- Amazon S3 ストレージ バケットの新しい認証オプション
- 新しい資格情報ストアとの連携: CyberArk® Conjur (読み取り専用)
- 2025 年 11 月 4 日
- Community ユーザーの UiPath Platform への移行