ixp
latest
false
UiPath logo, featuring letters U and I in white

Communications Mining ガイド

最終更新日時 2025年10月7日

Salesforce との連携

大事な: 作成されたコメント 1 件につき、または 1 件のテキストが変更された場合は更新されたコメント 1 件につき、一意の ID に基づいて 1 AI ユニットまたは 0.2 プラットフォーム ユニットが請求されます。

Communications Mining™ との Salesforce 連携を使用すると、Salesforce のコミュニケーション データを Communications Mining にリアルタイムで同期できます。この連携では、メールやその他のコミュニケーション データを同期できます。

概要

Salesforce との連携は、Communications Mining™ クラウド上で実行されるマネージド パイプラインであり、開発を必要とせずに Salesforce オブジェクトからコミュニケーション データを抽出するように設定できます。

連携が設定されると、Salesforce で設定されたオブジェクトと項目を継続的にポーリングしてクリーンアップし、オブジェクトメタデータでそれらをエンリッチして、Communications Mining のコメントオブジェクトに変換します。 Communications Mining のコメントは、Web インターフェイス上および API から、適切なアクセス権を持つすべてのユーザーが利用できます。

Access to Salesforce data via the Salesforce Integration is managed through Salesforce Connected Apps and authenticated with OAuth2, giving you full control of when and how much you give Communications Mining access to your data.

Salesforce 連携アーキテクチャ

接続アプリケーションを作成する

Communications Mining™ に Salesforce インスタンスへのアクセス権を付与するには、Salesforce 管理者が 接続アプリケーションを作成する必要があります。

接続アプリケーションの概念を理解しておくことは価値がありますが、Communications Mining と Salesforce 連携を設定するには、以下の手順で十分です。これらの手順は、接続アプリケーションが認証されるのと同じアカウントを使用して完了する必要があります。

注:

インテグレーションユーザ

Communications Mining に提供したデータへのアクセス権が適切な Salesforce ユーザーであれば、誰でも連携の認証に使用できます。一般的には、Salesforce との連携が特定の個人のアカウントに関連付けられないように、専用の連携ユーザーを使用することをお勧めします。このトピックに関する Salesforce の推奨事項について詳しくは、「 Salesforce インテグレーション専任のユーザーを持つことの価値」をご覧ください。

  1. Salesforce の [設定] の [アプリケーション] で、[アプリケーションマネージャ] を選択し、[新規接続アプリケーション] を選択します。
    Salesforce で新しい接続アプリケーションを作成します

  2. Salesforce からのガイダンスに従い、App Name、API Name、Contact Email などの必要な情報を入力します。次に例を示します。
    必要な情報の例

  3. [ OAuth2設定を有効にする]チェックボックスを選択すると、オプションの新しいセクションが開きます。
    1. アプリケーションに Proof Key for Code Exchange (PKCE) が必要でないことを確認します。

  4. Under Callback URL, insert the following line, replacing <mydomain> with your tenant domain: https://<mydomain>.reinfer.io/external/salesforce/oauth2/callback.
  5. Salesforce 連携が機能するには、以下のスコープが必要です。 これらのスコープを [選択した OAuth2 スコープ] に追加します。
    OAUTH2 スコープ
    API を使用してユーザー データを管理する (api)
    いつでもユーザーに代わって要求を実行する (refresh_token、offline_access)

    接続アプリケーションに必要な OAuth2 設定

  6. その他の設定を変更する必要はありません。ページ下部の [ 保存 ] を選択して、接続アプリケーションを作成します。
  7. 作成した接続アプリケーションの [コンシューマキー ] と [コンシューマシークレット] をメモします。 統合を設定するには、それらを UiPath に送信する必要があります。
    コンシューマ キーとコンシューマ シークレット

Salesforce との連携

セットアップ

Salesforce との連携は、Communications Mining™ のエンジニアが、ユーザーから提供された情報を使用して設定します。 アカウント チームに連絡して、エンジニアと連絡を取ります。

接続アプリケーションを作成したら、Communications Mining のエンジニアに以下の詳細情報を伝えます。

手記: 連携の設定については、UiPath® プロフェッショナル サービス チームにお問い合わせください。
コネクションの詳細
名前説明
コンシューマー キー接続アプリケーションのページにある長い文字と数字の文字列
コンシューマー シークレット接続アプリケーションのページにある長い文字と数字の文字列
インスタンス URLSalesforce インスタンスの URL (例:um6.salesforce.com。検索方法について詳しくは、 Salesforce のドキュメントをご覧ください。

Salesforce オブジェクト

Salesforce との連携は、任意の標準またはカスタムの Salesforce オブジェクトをポーリングするように設定できます。Communications Mining に同期するオブジェクトごとに、オブジェクトとそのフィールドの Salesforce API 名 を指定します。

権限

連携の認証に使用するユーザーが、オブジェクトに対する「読み取り」および「すべて表示」アクセス権、および Communications Mining に同期するフィールドに対する「読み取り」アクセス権を持っていることを確認してください。

OAuth 2.0 認証

Salesforce データにアクセスするには、連携を認証する必要があります。 これは、承認された Salesforce アカウントで OAuth2 を介して行われます。 インテグレーションは、接続アプリケーションの設定に使用したのと同じアカウントを使用して認証する必要があります。

  1. 指定した認証 URL に移動します。 次のようになります。
    https://<mydomain>.reinfer.io/integrations/<project-name>/<integration-name>/oauth2/authenticatehttps://<mydomain>.reinfer.io/integrations/<project-name>/<integration-name>/oauth2/authenticate
    
    where <mydomain> is your tenant domain, and <project-name>/<integration-name> are the project and name of your Salesforce Integration.
  2. Salesforce のログイン ページに自動的にリダイレクトされます。 連携へのアクセス権を提供する Salesforce アカウントでログインします。 ブラウザは確認ページにリダイレクトします。
    Salesforce OAuth2 ログイン ページ

  3. 確認ページで、要求されたアクセス許可を承認します。
    Salesforce OAuth2 の確認ページ

  4. 完了したら、 https://<my_tenant>.reinfer.io にリダイレクトされ、連携が正常に設定されたことを示す通知が表示されます。
  • 概要
  • 接続アプリケーションを作成する
  • Salesforce との連携
  • セットアップ
  • OAuth 2.0 認証

このページは役に立ちましたか?

サポートを受ける
RPA について学ぶ - オートメーション コース
UiPath コミュニティ フォーラム
Uipath Logo
信頼とセキュリティ
© 2005-2025 UiPath. All rights reserved.