- 基本情報
- 通知
- ライセンス
- 概要
- 統一価格のライセンス
- フレックス ライセンス
- よくある質問
- トラブルシューティング
- コネクタ ビルダー
- Act! 365
- ActiveCampaign
- Active Directory - プレビュー
- Adobe Acrobat Sign
- Adobe PDF Services
- Amazon Bedrock
- Amazon Connect
- Amazon Polly
- Amazon SES
- Amazon Transcribe
- Amazon Web Services
- Anthropic Claude
- Asana
- AWeber
- Azure AI Document Intelligence
- Azure Maps
- BambooHR
- Box
- Brevo
- Calendly
- Campaign Monitor
- Cisco Webex Teams
- Citrix Hypervisor
- Citrix ShareFile
- Clearbit
- Confluence Cloud
- Constant Contact
- Coupa
- CrewAI – プレビュー
- Customer.io
- Databricks エージェント
- Datadog
- DeepSeek
- Deputy
- Discord - プレビュー
- DocuSign
- Drip
- Dropbox
- Dropbox Business
- Egnyte
- Eventbrite
- Exchangerates
- Exchange Server - プレビュー
- Expensify
- Facebook
- Freshbooks
- Freshdesk
- Freshsales
- FreshService
- Getresponse
- GitHub
- Gmail
- Google Cloud Platform
- Google ドキュメント
- Google ドライブ
- Google フォーム - プレビュー
- Google マップ
- Google スプレッドシート
- Google Speech-to-Text
- Google Text-to-Speech
- Google ToDo リスト - プレビュー
- Google Vertex
- Google Vision
- Google Workspace
- GoToWebinar
- Greenhouse
- Hootsuite
- HTTP Webhook - プレビュー
- HubSpot CRM
- Hubspot Marketing
- HyperV - プレビュー
- IcertisIcertis
- iContact
- Insightly CRM
- Intercom
- Jina.ai
- Jira
- Keap
- Klaviyo
- LinkedIn
- メール
- Mailchimp
- Mailgun
- Mailjet
- MailerLite
- Marketo
- Microsoft 365
- Microsoft Azure
- Microsoft Azure Active Directory
- Microsoft の Azure AI Foundry
- Microsoft Azure OpenAI
- Microsoft Dynamics 365 CRM
- Microsoft OneDrive & SharePoint
- Microsoft Outlook 365
- Microsoft Power Automate
- Microsoft Sentiment
- Microsoft Teams
- Microsoft Translator
- Microsoft Vision
- Miro
- NetIQ eDirectory
- Okta
- OpenAI
- OpenAI V1 準拠の LLM
- Oracle Eloqua
- Oracle NetSuite
- PagerDuty
- Paypal
- PDFMonkey
- Perplexity
- Pinecone
- Pipedrive
- QuickBooks Online
- Quip
- Salesforce
- Salesforce AgentForce & Flows – プレビュー
- Salesforce Marketing Cloud
- SAP BAPI
- SAP Cloud for Customer
- SAP Concur
- SAP OData
- SendGrid
- ServiceNow
- Shopify
- Slack
- SmartRecruiters
- Smartsheet
- Snowflake
- Snowflake Cortex
- Stripe
- Sugar Enterprise
- Sugar Professional
- Sugar Sell
- Sugar Serve
- System Center - プレビュー
- TangoCard
- Todoist
- Trello
- Twilio
- UiPath Data Fabric – プレビュー
- UiPath GenAI アクティビティ
- UiPath Orchestrator - Preview
- X(旧ツイッター)
- Xero
- watsonx.ai
- WhatsApp Business
- WooCommerce
- Workable
- Workday
- Workday REST
- VMware ESXi vSphere
- YouTube
- Zendesk
- Zoho Campaigns
- Zoho Desk
- Zoho Mail
- Zoom
- ZoomInfo

Integration Service ユーザー ガイド
以下の表では、Integration Service の使用ライセンスがユニファイド プライシングとフレックスでどのように付与されるかを示しています。
アスペクト | ユニファイド プライシング | フレックス |
---|---|---|
消費単位 | プラットフォーム ユニット | API 呼び出し |
メータリング基準 | [連携] カテゴリのアクティビティ | API 呼び出し |
率 | 100 個のアクティビティ = 2 プラットフォーム ユニット | 1 つのアクティビティ = 5 つの API 呼び出し |
メータリングが適用される場所 | API ワークフロー、エージェント、Maestro | API ワークフロー、エージェント、Maestro |
消費量が従量制でない場合 | RPA ワークフロー | RPA ワークフロー |
バンドルされた権利 | ユーザー ライセンスに含まれるプラットフォーム ユニット | ユーザー ライセンスとロボット ライセンスに含まれる API 呼び出し |
トップアップオプション | プラットフォーム ユニット バンドルの購入 | API 呼び出しバンドルを購入する |
消費の可視性 | 追跡: プラットフォーム ユニット ([消費状況] ダッシュボード経由) | 追跡先: API 呼び出し ([消費状況] ダッシュボード経由) |
[管理者 ライセンス ] ダッシュボードには、割り当て済みおよび消費済みの API 呼び出しまたは連携アクティビティが表示されます。これにより、使用状況の可視性が向上し、現在および将来のライセンスの必要性について十分な情報に基づいた決定を下すのに役立ちます。
この機能を使用すると、使用状況の傾向を監視し、未然に調整できます。さらに多くのユニットが必要になることが予想される場合は、アカウント マネージャーまたはセールス担当者に連絡してオプションについて話し合うことをお勧めします。クォータを超えても、運用環境での実行はブロックされません。UiPath は実行時の制限を課さないため、ユーザーが過剰に消費された場合でも中断なしに操作を継続します。
このサービスまたは商用サービスに対する変更は、スムーズでシームレスなエクスペリエンスを提供するために事前に通知されます。
割り当ては、組織で使用されているライセンス モデルによって異なります。
-
フレックス プランでは、ライセンスを取得した SKU に基づいて割り当てられます。 API 呼び出しは通常、ユーザー ライセンスとロボット ライセンスにバンドルされていますが、別途購入した API 呼び出しバンドルから取得されている場合もあります。
-
[ユニファイド プライシング] では、連携アクティビティはプラットフォーム ユニットを消費します。プラットフォーム ユニットは、プランとライセンスの権利に応じて割り当てられます。
利用可能な割り当てと関連する SKU を確認するには、UiPath ライセンス プラットフォームと、 Automation Cloud の [ライセンス] > [消費状況 ] ダッシュボードの [ライセンス>管理] をご覧ください。
UiPath ライセンス プラットフォームには、Integration Service に関連するすべての SKU のリストが表示されます。
UiPath Integration Service を介して外部のサードパーティ アプリケーションに要求を送信すると、1 つの API 呼び出しが消費されたと判断されます。消費数は、手動、有人、無人実行のいずれによるか、トリガーの方法に関係なく、サードパーティ アプリケーションへの呼び出しの合計回数に基づいて計算されます。
API の使用率が予想外に高くなる最も一般的な理由の 1 つは、トリガーの設定です。コネクタが 1 つのオートメーションであっても、トリガーがポーリングの頻度が高すぎると、多数の API 呼び出しが生成される可能性があります。
API の使用を最適化するには、次の手順を実行します。
- トリガーのポーリング間隔を見直して調整し、ビジネス ニーズに合わせます。
- ポーリングの頻度を減らすと、オートメーションのパフォーマンスに影響を与えることなく、消費量を大幅に減らすことができます。
トリガーの設定を編集する方法については、「 ポーリング間隔を変更する」をご覧ください。
次の例では、1 つの組織に複数のテナントがあり、各テナントに Microsoft Outlook 365 接続があり、トリガーの設定を 5 分ごとに実行しています。
組織 | テナント | コネクタ | トリガー | トリガーの頻度 (既定値は 5 分) | API 実行回数 |
---|---|---|---|---|---|
サンプル組織 | テナント 1 | Microsoft Outlook 365 | トリガーの設定 | 5 ミン | ~288 |
サンプル組織 | テナント 2 | Microsoft Outlook 365 | トリガーの設定 | 5 ミン | ~288 |
サンプル組織 | テナント 3 | Microsoft Outlook 365 | トリガーの設定 | 5 ミン | ~288 |
サンプル組織 | テナント 4 | Microsoft Outlook 365 | トリガーの設定 | 5 ミン | ~288 |
サンプル組織 | テナント 5 | Microsoft Outlook 365 | トリガーの設定 | 5 ミン | ~288 |
サンプル組織 | テナント 6 (開発) | Microsoft Outlook 365 | ロボット/マニュアル | なし | ~100 |
指定した日の API 呼び出しの合計数 | 1540 |