ステート マシン
ステート マシンはオートメーションの一種で、実行中に有限個のステートを使用します。ステート マシンは、アクティビティによって起動されたときに、あるステートに移行することができ、別のアクティビティが起動されたときにそのステートを終了します。
ステート マシンのもう 1 つの重要な特徴として、あるステートから別のステートに移行するための基準となる条件を追加することもできます。これらの条件はステート間で矢印またはブランチで表示されます。
ステート マシンには固有のアクティビティとして、[ステート] アクティビティと[最終ステート] アクティビティがあります。これらは、[ワークフロー] > [ステート マシン] で確認できます。
[ステート] アクティビティには [Entry]、[Exit]、[Transition(s)] という 3 つのセクションがあります。一方、[最終ステート] には [Entry] という 1 つのセクションのみがあります。どちらのアクティビティも、ダブルクリックして展開することができ、詳細情報を表示して編集できます。
[Entry] セクションと [Exit] セクションでは、選択したステートの開始トリガーと終了トリガーを追加できます。一方、[Transition(s)] セクションには、選択したステートにリンクされたすべてのトランジションが表示されます。
[遷移条件] も [ステート] アクティビティとまったく同様に、ダブルクリックすると展開されます。[遷移条件] には [Trigger]、[Condition]、[Action] の 3 つのセクションがあり、これらを使用して、次のステートのトリガーを追加したり、アクティビティやシーケンスを実行すべき基準となる条件を追加したりできます。