studio
latest
false
- 基本情報
- セットアップと構成
- オートメーション プロジェクト
- 依存関係
- ワークフローの種類
- 制御フロー
- ファイルの比較
- オートメーションのベスト プラクティス
- ソース管理との連携
- デバッグ
- ログ
- 診断ツール
- ワークフロー アナライザー
- ワークフロー アナライザーについて
- ST-DBP-002 - 多数の引数
- ST-DBP-003 - 空の catch ブロック
- ST-DBP-007 - 複数のフローチャートレイヤー
- ST-DPB-010 - [ワークフロー] または [テスト ケース] の複数のインスタンス
- ST-DBP-020 - 未定義の出力プロパティ
- ST-DBP-021 - ハードコードされたタイムアウト
- ST-DBP-023 - 空のワークフロー
- ST-DBP-024 - 永続性アクティビティの確認
- ST-DBP-025 - 変数のシリアル化の前提条件
- ST-DBP-027 - Persistence のベスト プラクティス
- ST-DBP-028 - 引数のシリアル化の前提条件
- ST-USG-005 - ハードコードされたアクティビティ引数
- ST-USG-009 - 未使用の変数
- ST-USG-010 - 未使用の依存関係
- ST-USG-014 - パッケージの制限
- ST-USG-017 - パラメーターの修飾子が無効
- ST-USG-020 - 最小ログ メッセージ
- ST-USG-024 - 未使用で保存されたままの値
- ST-USG-025 - 保存した値の誤用
- ST-USG-026 - アクティビティの制限
- ST-USG-027 - 必要なパッケージ
- ST-USG-028 - ファイル テンプレートの呼び出しの制限
- ST-USG-027 - 必須のタグ
- ST-USG-034 - Automation Hub URL
- 変数
- 引数
- インポートされた名前空間
- コード化されたオートメーション
- トリガーベースの有人オートメーション
- レコーディング
- UI 要素
- セレクター
- オブジェクト リポジトリ
- データ スクレイピング
- 画像とテキストの自動化
- Citrix テクノロジの自動化
- RDP の自動化
- VMware Horizon の自動化
- Salesforce の操作の自動化
- SAP のオートメーション
- macOS の UI Automation
- ScreenScrapeJavaSupport ツール
- Webdriver プロトコル
- 拡張機能
- Studio でのテスト
- トラブルシューティング
重要 :
このコンテンツの一部は機械翻訳によって処理されており、完全な翻訳を保証するものではありません。
新しいコンテンツの翻訳は、およそ 1 ~ 2 週間で公開されます。

Studio ガイド
最終更新日時 2025年9月25日
フローチャート
linkフローチャートは、ワークフローのフローを視覚的に表現し、判断ポイントと全体像をよりわかりやすく示すのに役立ちます。
フローチャートは大規模なジョブから小規模なプロジェクトまでのさまざまな設定で使用でき、他のプロジェクトで再利用することもできます。
フローチャートの最も重要な特徴は、シーケンスとは異なり、複数の分岐論理演算子を使用できる点です。そのため、複雑な業務プロセスを作成したり、アクティビティを複数の方法で接続したりすることができます。
フローチャートのコンテキスト メニューには [自動整列] オプションがあり、フローチャートを横方向または縦方向に自動整列できます。
注: [使用可能] カテゴリのアクティビティを初めてドラッグすると、対応するアクティビティ パッケージがインストールされます。ただし、このときアクティビティはデザイナー パネルには追加されません。インストール後に、アクティビティを再び追加するよう求めるバナー メッセージが表示されます。
フローチャートの例
linkフローチャートのさまざまなプロパティを紹介するため、ここでは、1~999 までの数字をランダムに生成してユーザーに当ててもらう推測ゲームを作成します。このようなオートメーションを作成するには、次の操作を行います。
-
空のプロセスを作成し、[デザイン] タブの [ファイル] グループで、[新規] > [フローチャート] を選択します。[新しいフローチャート] ウィンドウが表示されます。
注: デザイナー パネルに [フローチャート] アクティビティを追加して新しいフローチャート プロジェクトを作成することもできます。
- [名前] フィールドにオートメーションの名前 (例: 「First Flowchart」) を入力し、既定のプロジェクトの場所をそのまま使用するか、サブフォルダーを追加します。[作成] をクリックします。これに従ってデザイナー パネルが更新されます。
-
2 つの Int32 変数 (
RandomNumber
、GuessNumber
) と 1 つの String 変数 (Message
) を作成します。 -
Message
変数の既定値を「"Guess a number from 1 to 999"」に設定します。RandomNumber
には 1~999 までのランダムな数字を格納し、GuessNumber
にはユーザーが推測した数字を格納し、Message
にはユーザーに入力を求めるために表示するメッセージを格納します。
- デザイナー パネルに [代入] アクティビティを追加し、Start ノードに接続します。
-
[プロパティ] パネルの [左辺値 (To)] フィールドに、
RandomNumber
変数を追加します。 -
[右辺値 (Value)] フィールドに、「
new Random().Next(1,999)
」と入力します。 - デザイナー パネルに [入力ダイアログ] アクティビティを追加し、[代入] アクティビティに接続します。
-
[プロパティ] パネルの [ラベル] フィールドに、
Message
変数を追加します。 -
[結果] フィールドに
GuessNumber
変数を追加します。このアクティビティは、ユーザーに数字を推測するよう求め、その数字をGuessNumber
変数に格納します。 - [フロー条件分岐] アクティビティを追加し、[入力ダイアログ] に接続します。このアクティビティを使用して、推測した数字が正しいかどうかをユーザーに知らせることができます。
-
[プロパティ] パネルの [条件] フィールドに、「
GuessNumber
=RandomNumber
」と入力します。または、プラス記号のメニューから [条件ビルダー] を選択して条件を編集することもできます。これで、ユーザーが追加した数字とランダムに生成された数字が同じかどうかを確かめることができます。 - [メッセージ ボックス] アクティビティを追加し、[フロー条件分岐] の [True] ブランチに接続します。
-
[プロパティ] パネルの [テキスト] フィールドに、「"Congratulations! You guessed correctly! The number was " +
RandomNumber.ToString
+ "."」と入力します。ユーザーが推測した数字が正しければこのメッセージが表示されます。 - 新しい [フロー条件分岐] アクティビティを追加し、前に追加した [フロー条件分岐] の [False] ブランチに接続します。
-
[プロパティ] パネルの [条件] フィールドに、「
GuessNumber
>RandomNumber
」と入力します。プラス記号のメニューから [条件ビルダー] を選択して条件を編集することもできます。このアクティビティを使用して、ユーザーが追加した数字がランダムに生成された数字より大きいかどうかをチェックすることができます。 - [表示名] フィールドに、「Comparison」と入力します。これで、使用している 2 つの [フロー条件分岐] の違いが簡単にわかります。
- [代入] アクティビティを追加し、Comparison アクティビティの [True] ブランチに接続します。
-
[左辺値 (To)] フィールドに
Message
変数を入力し、[右辺値 (Value)] フィールドに、推測した数字が大きすぎることを示すメッセージ (「"Too big. Try again."」など) を入力します。 - [代入] アクティビティを選択し、Ctrl + C キーを押します。アクティビティ全体とそのプロパティがクリップボードにコピーされます。
- Ctrl + V キーを押します。前の [代入] アクティビティのコピーが表示されます。
- これを Comparison アクティビティの [False] ブランチに接続し、[プロパティ] パネルの [右辺値 (Value)] フィールドに、「"Too small. Try again."」と入力します。
-
[代入] アクティビティ (手順 18~22 で作成したもの) を [入力ダイアログ] に接続します。ループが作成され、正しい数字を当てるまで、小さい数字か大きい数字を入力するようユーザーに求めます。任意で、接続を右クリックして [ラベルを追加] を選択して、ラベルを追加できます。
最終的なプロジェクトは次のスクリーンショットのようになります。