- 基本情報
- セットアップと構成
- オートメーション プロジェクト
- 依存関係
- ワークフローの種類
- 制御フロー
- ファイルの比較
- オートメーションのベスト プラクティス
- ソース管理との連携
- デバッグ
- ログ
- 診断ツール
- ワークフロー アナライザー
- ワークフロー アナライザーについて
- ST-DBP-002 - 多数の引数
- ST-DBP-003 - 空の catch ブロック
- ST-DBP-007 - 複数のフローチャートレイヤー
- ST-DPB-010 - [ワークフロー] または [テスト ケース] の複数のインスタンス
- ST-DBP-020 - 未定義の出力プロパティ
- ST-DBP-021 - ハードコードされたタイムアウト
- ST-DBP-023 - 空のワークフロー
- ST-DBP-024 - 永続性アクティビティの確認
- ST-DBP-025 - 変数のシリアル化の前提条件
- ST-DBP-027 - Persistence のベスト プラクティス
- ST-DBP-028 - 引数のシリアル化の前提条件
- ST-USG-005 - ハードコードされたアクティビティ引数
- ST-USG-009 - 未使用の変数
- ST-USG-010 - 未使用の依存関係
- ST-USG-014 - パッケージの制限
- ST-USG-017 - パラメーターの修飾子が無効
- ST-USG-020 - 最小ログ メッセージ
- ST-USG-024 - 未使用で保存されたままの値
- ST-USG-025 - 保存した値の誤用
- ST-USG-026 - アクティビティの制限
- ST-USG-027 - 必要なパッケージ
- ST-USG-028 - ファイル テンプレートの呼び出しの制限
- ST-USG-027 - 必須のタグ
- ST-USG-034 - Automation Hub URL
- 変数
- 引数
- インポートされた名前空間
- コード化されたオートメーション
- トリガーベースの有人オートメーション
- レコーディング
- UI 要素
- セレクター
- オブジェクト リポジトリ
- データ スクレイピング
- 画像とテキストの自動化
- Citrix テクノロジの自動化
- RDP の自動化
- VMware Horizon の自動化
- Salesforce の操作の自動化
- SAP のオートメーション
- macOS の UI Automation
- ScreenScrapeJavaSupport ツール
- Webdriver プロトコル
- 拡張機能
- Studio でのテスト
- トラブルシューティング

Studio ガイド
Studio は Community ライセンスまたは Enterprise ライセンスを使用してアクティベーションできます。
A free Community license can be requested, lasting for a limited period of time, which is renewable. This option can only be activated online. The Robot that comes with the Community Edition Studio can only be connected to the Orchestrator Community Edition, under your own tenant. For more information, see Activating by Signing in to UiPath.
Orchestrator から取得するライセンス
Activate your Studio with a license acquired from Orchestrator by either signing in to your account or connecting to Orchestrator with your client credentials or machine key. When the connection is established, a license is consumed from Orchestrator. For more information, see Licensing in the Orchestrator Guide.
選択したライセンスの種類に応じて、次を実行できます。
- Attended - Attended ライセンスを使用して UiPath Studio を使用すると、ユーザーはプロセスの実行またはデバッグのみを許可され、ワークフローの編集はできません。
- Automation Developer / Citizen Developer - UiPath Studio には、それぞれのネイティブ ライセンスが提供されます。これは、ユーザーによるプロセスの実行、変更、デバッグが可能であることを意味します。Studio には、2021.10 より前のバージョンで利用可能な RPA Developer、RPA Developer Pro、Test Developer Pro の各ライセンスも提供されます。
- Non-Production - UiPath Studio を Non-Production ライセンスで使用すると、ユーザーはワークフローのトラブルシューティングを行なうことができます。
- Unattended - Unattended ライセンスで UiPath Studio を使用すると、ユーザーはワークフローのトラブルシューティングを行うことができます。
ローカル ライセンス
スタンドアロンの Enterprise 無料トライアルまたはライセンス キーによって Studio をアクティベーションできます。この種類のライセンスは Studio の Enterprise Edition をアクティベーションします。このアクティベーションは、オンラインまたはオフラインの両方で実行できます。詳細は、「ライセンス キーによるアクティベーション」をご覧ください。
Studio のローカル ライセンスを既に持っている上で、Orchestrator に接続したい場合は、ロボットの作成時に Orchestrator の [スタンドアロン] チェックボックスをオンにしてください。これにより、Studio/StudioX では既定でローカル ライセンスが使用されるようになるので、Orchestrator がライセンス プールからライセンスを割り当てることはなくなります。