- リリース ノート
- 基本情報
- セットアップと構成
- オートメーション プロジェクト
- 依存関係
- 依存関係について
- 依存関係を管理する
- 一括更新コマンド ライン パラメーター
- 存在しないか無効なアクティビティ
- ワークフローの種類
- ファイルの比較
- オートメーションのベスト プラクティス
- ソース管理との連携
- デバッグ
- 診断ツール
- ワークフロー アナライザー
- 変数
- 引数
- インポートされた名前空間
- コード化されたオートメーション
- トリガーベースの有人オートメーション
- 制御フロー
- オブジェクト リポジトリ
- ログ
- ScreenScrapeJavaSupport ツール
- Studio でのテスト
- 拡張機能
- トラブルシューティング

Studio ガイド
project.json ファイルを一括更新できます。依存関係の追加や削除、パッケージ バージョンやランタイム ルールの変更、パブリッシュ前のプロセスまたはライブラリの署名を行うことができます。
プロジェクト依存関係一括更新ツールを使用することにより、更新するそれぞれのパッケージ バージョンのライセンス条件に黙示的に同意したことになります。
UiPath.Studio.CommandLine.exe は、インストール フォルダーにあります。
- マシン単位のインストールの場合、既定のパスは
C:\Program Files\UiPath\Studio\です。 -
ユーザー単位のインストールの場合、既定のパスは
%localappdata%\Programs\UiPath\Studioです。
--help を使用します。--version を使用すると、UiPath.Studio.CommandLine.exe のバージョンを確認できます。
svn login と svn checkout を使用する際には r, --repository になります。
プロジェクト依存関係一括更新ツールを使ってプロジェクトを変更する場合は、あらかじめ Studio でプロジェクトを保存して閉じておくことを推奨します。
-
list- 特定のディレクトリ配下のproject.jsonファイルへのパスを検出して表示します。ローカルのネットワーク ドライブのプロジェクトもリストに表示されます。listコマンドでは次の引数を使用します。引数
説明
-d, --directory表示するファイルが格納されているディレクトリです。パスワード保護されているリモート ディレクトリでは、-u, --user引数と-p, --pass引数を使用します。注:--directory引数をlistコマンドで使用すると、作業ディレクトリからのすべてのproject.jsonファイルへのパスが表示されます。 -
manage- 特定のプロジェクトを管理します。複数の依存関係およびルールを追加/削除するには、これらを空白で区切る必要があります。manageコマンドでは次の引数をします。引数
説明
-a, --add-ref依存関係とランタイム ルールをproject.jsonファイルに追加または更新します。”dependencyname|version|runtimerule”= 依存関係のバージョンとランタイム ルールを追加または更新します。”dependencyname|prereleaseversion|runtimerule”= 依存関係のプレリリースされたバージョンと指定したランタイム ルールを追加します。
r, --rem-ref指定した依存関係をproject.jsonファイルから削除します。"dependencyname"- プロジェクトから削除する依存関係です (バージョンを問いません)。"dependencyname|version"- 特定バージョン依存関係を削除します (プレリリースバージョンかどうかを問いません)。
-p, --project-pathproject.jsonファイルへのパスです。注: ランタイム ルールの構文は、最も低い適用可能なバージョンでlowest、ストリクト バージョンでstrictです。これらのパラメーターを指定しない場合、既定で最も低い適用可能なバージョンが適用されます。
manage --project-path "C:\Users\username\Documents\UiPath\BlankProcess\project.json" --add-ref "UiPath.Excel.Activities|2.6.2|lowest" は、パッケージ バージョンを 2.6.2 に、ランタイム ルールを最も低い適用可能なバージョンに変更します。
-
publish- 依存関係への変更とともに、プロジェクトをパブリッシュします。publishコマンドでは次の引数をします。引数
説明
-p, --project-pathパブリッシュするproject.jsonへのパスです。この引数は必須です。-g, --targetプロジェクトをパブリッシュする場所:
Custom- カスタム URL またはローカル フォルダーです。引数-f, --feedを使用して場所を定義します。Robot- ロボットが Orchestrator に接続されていない場合の、Robot の既定のパブリッシュ場所です。ライブラリまたはテンプレートのパブリッシュには利用できません。OrchestratorTenant- Orchestrator テナント プロセス フィード (プロセスおよびテスト ケースの場合)、または Orchestrator ライブラリ フィード (ライブラリおよびテンプレートの場合) です。OrchestratorPersonalFolder- Orchestrator 個人用ワークスペース フィードです。ライブラリ、テンプレート、またはテスト ケースのパブリッシュには使用できません。OrchestratorFolderHierarchy- 個別のパッケージ フィードを持つ第 1 レベルのフォルダーまたはそのサブフォルダーのいずれかが Studio のステータス バーのフォルダー メニューから選択されている場合、そのフォルダー階層のフィードです。ライブラリまたはテンプレートのパブリッシュには利用できません。
-f, --feedプロジェクトをパブリッシュするためのカスタム URL です。カスタムのローカル ディレクトリを表す場合もあります。Studio の [パブリッシュのオプション] タブ内のパスと同様です。
-a, --api-keyプロジェクトをパブリッシュするための API キーです。この引数はカスタム ターゲットに使用できます。
-i, --iconパッケージに使用するカスタム アイコンへのパスです。
-n, --notesプロジェクトへの変更を含むリリース ノートです。
-v, --new-versionプロジェクトの新しいバージョンです。
-t, --timeoutプロジェクトのパブリッシュのタイムアウト値を指定します。既定のタイムアウト値は 30 秒です。この設定は、Orchestrator へのパッケージ転送の間にのみ適用されます。
--cer-pathパッケージ署名の証明書へのローカル パスです。
--cer-password証明書のパスワードです。
--timestamper-urlタイムスタンパーの URL です。
--incl-all-feeds必須ではありません。
UiPath.Excel.Activities パッケージをバージョン 2.6.2 に更新し、最も低い適用可能なバージョンにランタイム ルールを変更し、リリース ノートと新バージョンを追加し、カスタムの場所にプロジェクトをパブリッシュします。
manage --project-path "C:\Users\username\Documents\UiPath\BlankProcess\project.json"
--add-ref "UiPath.Excel.Activities|2.6.2|lowest" publish --project-path
"C:\Users\username\Documents\UiPath\BlankProcess\project.json" --target Custom --feed
"C:\Users\username\Desktop\myfeed" --notes "Changes were made to the Excel package"
--new-version "1.0.2" です。
コマンドライン パラメーターを使用して、一連のルールに対してファイルまたはプロジェクトを分析できます。
analyze- プロジェクト全体を分析します。project.jsonファイルへのパスが必要です。-
analyze-file- 単一のファイルを分析します。.xamlファイルへのパスが必要です。引数
説明
-p, --project-path1 つのファイルを分析するには、.xamlへのパスを指定します。プロジェクト全体を分析するには、project.jsonファイルへのパスを指定します。-c, --config-pathRuleConfig.jsonファイルへのパスです。ルール設定ファイルが既定の場所 (%LocalAppData%\UiPath\Rules) に配置されていない場合にのみ、このパスを指定します。
コマンドライン パラメーターを使用してファイル/プロジェクトのルールを分析および設定する方法の詳細については、「ワークフロー アナライザー」ページをご覧ください。
-
git clone= リポジトリを新しいディレクトリに複製します。注:UiPath.Studio.CommandLine.exe git cloneを実行する前に、リポジトリの資格情報が Windows 資格情報マネージャーに保存されていることを確認してください。そうでない場合、認証エラーが発生します。
git clone コマンドでは次の引数を使用します。
|
引数 |
説明 |
|---|---|
|
|
変更するプロジェクトの格納先となるリポジトリのアドレス/URL です。この引数は必須です。 |
|
|
作業ディレクトリです。指定しないと、使用中の環境のディレクトリが使用されます。 |
-
git commit= 変更内容をリポジトリに記録します。git commitコマンドでは次の引数を使用します。引数
説明
-m, --messageプロジェクトに対する変更を説明するコミットメッセージを書きます。コミットメッセージは必須です。
-p, --push変更内容をリモート リポジトリにアップロードします。
-d, --directory作業ディレクトリです。指定しないと、使用中の環境のディレクトリが使用されます。
-f, --files編集するファイルへのパスです。作業ディレクトリからの相対パスであり、セミコロンで区切ります。
-
svn login= 特定の SVN リポジトリにログインするために資格情報を使用します。svn loginコマンドでは次の引数をします。引数
説明
r, --repository変更するプロジェクトの格納先となるリポジトリのアドレス/URL です。この引数は必須です。
-p, --passwordSVN リポジトリへの認証に必要なパスワードです。
-s, --password-stdinSTDIN (標準入力) から認証パスワードを読み取ります。目的のリポジトリへのパスワードを入力するように要求されます。
u, --user認証に必要なユーザー名です。
-
svn checkout= SVN リポジトリからプロジェクトをチェックアウトします。svn checkoutコマンドでは次の引数をします。引数
説明
-d, --directoryファイルのチェックアウト先フォルダーです。この引数は必須です。
-r, --repositoryチェックアウトするファイルを格納するリポジトリのアドレスです。この引数は必須です。
-
svn edit= 1つ以上のプロジェクトをロック解除して変更可能な状態にします。svn editコマンドでは次の引数をします。引数
説明
-f, --files編集するファイルへのパスです。作業ディレクトリからの相対パスであり、セミコロンで区切ります。この引数は必須です。
-d, --directory編集するファイルを含む作業ディレクトリです。作業ディレクトリを指定しないと、使用中の環境のディレクトリが使用されます。
-
svn checkin= オートメーション プロジェクトへの変更をチェックインします。svn checkinコマンドでは次の引数をします。引数
説明
-m, --messageプロジェクトに対する変更を説明するコミットメッセージを書きます。コミットメッセージは必須です。
-d, --directoryプロジェクトをチェックインする作業ディレクトリです。作業ディレクトリを指定しないと、使用中の環境のディレクトリが使用されます。
-f, --files編集したファイルへのパスです。作業ディレクトリからの相対パスであり、セミコロンで区切ります。
-
tfs login= 特定の TFS リポジトリにログインするために資格情報を使用します。tfs loginコマンドでは次の引数をします。引数
説明
-t, --typeTFN リポジトリへの認証に必要なパスワードです。
ntlm= ローカルの TFS リポジトリの NT LAN Manager を通じた認証です。token= TFS リポジトリで有効化されているパーソナル アクセス トークンを使用する認証です。basic= セキュリティで保護された TFS リポジトリの基本認証です。
-p, --passwordSVN リポジトリへの認証に必要なパスワードです。
-s, --password-stdinSTDIN (標準入力) から認証パスワードを読み取ります。目的のリポジトリへのパスワードを入力するように要求されます。
u, --user認証に必要なユーザー名です。
-c, --collectionコレクションの URI を指します。この引数は必須です。
-
tfs checkout= TFS リポジトリからプロジェクトをチェックアウトします。tfs checkoutコマンドでは次の引数をします。引数
説明
-c, --collectionコレクションの URI を指定します。
-d, --directoryファイルのチェックアウト先フォルダーです。この引数は必須です。
-r, --remotedirコレクションのルートに対するプロジェクト ディレクトリへの相対パスです。$/から始まり、コレクションの URI が前に付きます。 -
tfs edit- 1つ以上のプロジェクトをロック解除して変更可能な状態にします。tfs editコマンドでは次の引数をします。引数
説明
-f, --files編集するファイルへのパスです。作業ディレクトリからの相対パスであり、セミコロンで区切ります。
-d, --directory編集するファイルを含む作業ディレクトリです。作業ディレクトリを指定しないと、使用中の環境のディレクトリが使用されます。
-
tfs checkin- オートメーション プロジェクトへの変更をチェックインします。tfs checkinコマンドでは次の引数をします。引数
説明
-m, --messageプロジェクトに対する変更を説明するコミットメッセージを書きます。コミットメッセージは必須です。
-d, --directoryプロジェクトをチェックインする作業ディレクトリです。作業ディレクトリを指定しないと、使用中の環境のディレクトリが使用されます。
-f, --files編集したファイルへのパスです。作業ディレクトリからの相対パスであり、セミコロンで区切ります。
コマンドライン ユーザー インターフェイスを使用して、v2018.3 より前のバージョンの Studio で作成したオートメーション プロジェクトに依存関係をインストールする際には、次のことに注意してください。
- このプロジェクトがパブリッシュされておらず、したがって依存関係がインストールされていない場合、移行プロセスにより既定のパッケージがインストールされます。詳細については、「依存関係の管理」ページをご覧ください。
- v2018.3より前のバージョンの Studio で作成されたプロジェクトでは、
UiPath.Core.ActivitiesパッケージがUiPath.System.ActivitiesおよびUiPath.UIAutomation.Activitiesに移行されます。