orchestrator
latest
false
重要 :
このコンテンツの一部は機械翻訳によって処理されており、完全な翻訳を保証するものではありません。 新しいコンテンツの翻訳は、およそ 1 ~ 2 週間で公開されます。
UiPath logo, featuring letters U and I in white

Orchestrator ユーザー ガイド

最終更新日時 2025年5月9日

プロセスを管理する

プロセスをデプロイする

注: プロセスを作成するには、パッケージに対する [表示] 権限とプロセスに対する [表示] および [作成] 権限が必要です。
  1. プロセスをデプロイするフォルダーで [オートメーション] > [プロセス] に移動します。[プロセス] ウィンドウが表示されます。
  2. [追加] をクリックします。[プロセスを追加] ウィンドウが表示されます。
  3. [パッケージ ソース名] ドロップダウンからパッケージを選択するか、下のアップロード領域をクリックして、新規パッケージをアップロードします。パッケージの最新バージョンが自動的に選択されます。パッケージ バージョンに、プロセスに適用されていないタグがある場合、[新しいタグが見つかりました] という通知ウィンドウが開き、タグの数に関する情報が表示されます。
  4. [新しいタグが見つかりました] ウィンドウで、プロセスにパッケージ タグを適用する場合は [追加して続行] をクリックし、プロセスにパッケージ タグを適用しない場合は [追加しない] をクリックします。


  5. [パッケージのバージョン] ドロップダウンから、使用するパッケージのバージョンを選択します。パッケージに入力引数または出力引数がある場合は、[ランタイム引数] セクションに表示されます。
  6. [エントリ ポイント] ドロップダウンからエントリ ポイントを選択します。既定では、メイン Studio として設定された .xaml が選択されています。引数ビューが更新され、選択したワークフローに引数が表示されます。ランタイム引数について詳しくは、こちらをご覧ください。
    注:
    • 2020 年 7 月より前にパブリッシュされたパッケージの場合、Orchestrator はメイン エントリ ポイントを特定できないため、既定ではエントリ ポイントは選択されていません。ドロップダウンから手動でエントリ ポイントを選択する必要があります。
    • プロセスで複数のエントリ ポイントがサポートされない場合、Orchestrator では [エントリ ポイント] ドロップダウンに [既定] と表示され、フィールドは無効化されています。
  7. パッケージに入力引数がある場合、引数の表で値を指定できます。対応するエントリの [編集] をクリックして、引数を編集します。
  8. 変更が完了したら、[次へ] をクリックします。[パッケージ要件] ウィンドウが表示されます。

    [パッケージ要件] タブでは、基になるワークフローの設計で使用された、ジョブの実行を成功させるために必要なオブジェクトを識別できます。

    パッケージ要件の管理方法について詳しくは、「パッケージ要件を管理する」をご覧ください。

  9. パッケージ要件の処理が完了したら、[次へ] をクリックします。[その他の設定] ウィンドウが表示されます。
  10. [表示名] フィールドに、プロセスについて記載、表示、監視しているすべてのページで表示される名前を追加します。空欄のままにすると、代わりにパッケージ名が使われます。
  11. プロセスの [説明] フィールドに入力します。特に、Orchestrator に多数のプロセスをデプロイしている場合は、説明を追加することを推奨します。
  12. [タグ] セクションで、プロセスのタグを管理します。基になるパッケージから継承されたタグを確認できます (ある場合)。また、必要な権限があれば、新しいタグを追加したり、既存のタグを削除したりできます。詳しくは、「タグを使用してリソースを整理する」をご覧ください。
  13. [保持ポリシー] セクションで、このプロセスに関連付けられたジョブが削除されるタイミングに関するルールを作成します。詳細については、「プロセスのデータ保持ポリシー」をご覧ください。
  14. [ジョブの優先度] ドロップダウンから、プロセスの実行優先度を選択します。
  15. To receive suggestions and debugging information on how to fix issues that may arise during job execution, turn on the Enable Healing Agent toggle. Additionally, you can allow Healing Agent to independently fix job execution issues by selecting the Enable Healing Agent self-healing option. By default, the Enable Healing Agent option is enabled, while the Enable Healing Agent self-healing option is disabled. For detailed information on Healing Agent and its capabilities, refer to the Healing Agent documentation.
  16. このプロセスを Assistant から表示しない場合は、[有人プロセスを実行するユーザーに対してプロセスを非表示] オプションをオンにします。このオプションを有効化すると、[プロセスを UiPath Assistant から停止できないようにする] オプションは非アクティブになります。
    注:

    これは、バージョン 2023.10+ の Assistant と Robot でのみ機能します。

  17. UiPath Assistant からのプロセス終了を制限するには、[プロセスは UiPath Assistant から停止できません。] のオプションをオンにします。
  18. ロボット エージェントの起動時にこのプロセスを自動的に起動するように設定するには、[プロセスを自動的に起動] オプションをオンにします。
  19. [ジョブの記録] オプションをオンにします。これにより、ジョブが失敗した場合に実行の様子が記録され、実行メディアとしてダウンロード可能になります。
    注:

    [記録機能を有効化] オプションが表示されない場合は、以下の項目をご確認ください。

    • Enterprise または Enterprise 無料トライアルのライセンスに最近アップグレードした場合は、移行が完了するまで数日お待ちください。その後、このオプションが利用可能になります。
    • アカウントに実行メディアの表示権限が割り当てられている必要があります。

    [スケーリング][頻度][待機期間] のオプションを必要に応じて設定します。

    フィールド

    説明

    スケーリング

    スクリーンショットのスケーリングの割合を設定できます。最大値は 100 です。既定では、このフィールドは 100 に設定されます。

    頻度

    スクリーンショット間の時間間隔 (間隔) を設定できます (単位: ミリ秒)。最小値は、250 です。既定では、このフィールドは 500 に設定されます。

    Duration

    レコーディングの開始に失敗するまでの時間を設定できます (単位: 秒)。最大値は 120 です。既定では、このフィールドは 40 に設定されます。

  20. (任意。クロスプラットフォーム プロセスでのみ利用可能) Cloud ロボット - サーバーレスを使用してこのプロセスを実行する場合は、使用するマシン サイズのオプションを選択します。

    オプション

    詳細

    ロボット ユニット (RU) の消費量

    自動

    既定の設定です。概要レベルのプロセス依存関係に基づいて、最適なマシン サイズを選択します。

    マシンのサイズによって異なります。

    1 GB (~0.5 CPUs)

    ほとんどの無人プロセスに使用できます。

    1 RU/分

    標準

    2 GB (1 CPU まで)

    UI Automation を使用する無人プロセスに使用します。

    2 RU/分

    4 GB (2 CPU まで)

    リモート デバッグなど、やや複雑な無人プロセスに使用します。

    4 RU/分

    10 GB (6 CPU まで)

    アクティビティを含むプロセスのような、負荷の大きいプロセスに使用します。

    10 RU/分

    重要: 選択したマシンのサイズが小さすぎる場合プロセスは完了せずにタイムアウトしますが、そのマシンが実行されている間はロボット ユニットが消費されます。

エージェントをデプロイする

注: プロセスを作成するには、パッケージに対する [表示] 権限とプロセスに対する [表示] および [作成] 権限が必要です。
  1. プロセスをデプロイするフォルダーで [オートメーション] > [プロセス] に移動します。[プロセス] ウィンドウが表示されます。
  2. [追加] をクリックします。[プロセスを追加] ウィンドウが表示されます。
  3. [パッケージ ソース名] ドロップダウンからパッケージを選択します。エージェントの種類のパッケージのみを表示するには、ドロップダウン リストの横にある [フィルターの種類] フィルターを使用して、[エージェント] を選択します。アップロード エリアを使用して新しいパッケージをアップロードすることもできます。パッケージの最新バージョンが自動的に選択されます。
  4. パッケージ バージョンに、プロセスに適用されていないタグがある場合、[新しいタグが見つかりました] という通知ウィンドウが開き、タグの数に関する情報が表示されます。[新しいタグが見つかりました] ウィンドウで、プロセスにパッケージ タグを適用する場合は [追加して続行] を選択し、プロセスにパッケージ タグを適用しない場合は [追加しない] を選択します。
  5. [パッケージのバージョン] ドロップダウンから、使用するパッケージのバージョンを選択します。
  6. パッケージに入力引数または出力引数がある場合は、[ランタイム引数] セクションの [入力] タブと [出力] タブに表示されます。必要に応じて引数を編集します。
    引数と、基になる JSON スキーマのビューを切り替えるには、[JSON スキーマ] を選択します。

  7. 変更が完了したら、[次へ] をクリックします。[パッケージ要件] ページが表示されます。

    [パッケージ要件] ページでは、基になるワークフローの設計で使用された、ジョブの実行を成功させるために必要なリソースを識別できます。

    Agents の概念は Orchestrator のパッケージ要件に次のようにマッピングされることに注意してください。
    Agents の概念Orchestrator のパッケージ要件
    エスカレーションアプリ
    ツールコネクションまたはプロセス
    Contextインデックス

    パッケージ要件に含まれるリソースの既定のバインドを変更するには、対応する [上書き] ボタンを使用します。この機能を使用すると、次のリソースの種類を対象として、フォルダーをまたがってリソースを選択できます。

    • プロセス
    • インデックス
    • バケット
    • キュー
    • アプリ
    • ビジネス ルール

    パッケージ要件の管理方法に関する一般的な情報については、「パッケージ要件を管理する」をご覧ください。

  8. パッケージ要件の設定が完了したら、[次へ] をクリックします。[その他の設定] ウィンドウが表示されます。
  9. [表示名] フィールドに、プロセスについて記載、表示、監視しているすべてのページで表示される名前を追加します。空欄のままにすると、代わりにパッケージ名が使われます。
  10. プロセスの [説明] フィールドに入力します。特に、Orchestrator に多数のプロセスをデプロイしている場合は、説明を追加することを推奨します。
  11. [タグ] セクションで、プロセスのタグを管理します。基になるパッケージから継承されたタグを確認できます (ある場合)。また、必要な権限があれば、新しいタグを追加したり、既存のタグを削除したりできます。詳しくは、「タグを使用してリソースを整理する」をご覧ください。
  12. [保持ポリシー] セクションで、プロセスに関連付けられた完了したジョブと未完了のジョブを削除およびアーカイブするためのポリシーを定義します。詳細については、「プロセスのデータ保持ポリシー」をご覧ください。
  13. [実行のオプション] セクションで、[エージェント メモリ] トグルを有効化し、エージェントが情報を保持して過去のインタラクションから学習し、取得した知識を将来のタスクに適用できるようにします。
    注: 後でエージェントを編集する際にこのトグルを無効化しても、エージェントのメモリはクリアされません。後でこのトグルを再度有効化すると、無効化する前に取得されたエージェント メモリが再び使用可能になります。

エージェンティック プロセスをデプロイする

注:
  • プロセスを作成するには、パッケージに対する [表示] 権限とプロセスに対する [表示] および [作成] 権限が必要です。
  • エージェンティック プロセスをフォルダーにデプロイする前に、そのプロセスのすべての依存関係を同じフォルダーにデプロイすることをお勧めします。
  1. プロセスをデプロイするフォルダーで [オートメーション] > [プロセス] に移動します。[プロセス] ウィンドウが表示されます。
  2. [追加] をクリックします。[プロセスを追加] ウィンドウが表示されます。
  3. [パッケージ ソース名] ドロップダウンからパッケージを選択します。エージェンティック プロセス パッケージのみを表示するには、ドロップダウン リストの横にある [フィルターの種類] フィルターを使用して、[エージェンティック プロセス] を選択します。アップロード エリアを使用して新しいパッケージをアップロードすることもできます。パッケージの最新バージョンが自動的に選択されます。
  4. パッケージ バージョンに、プロセスに適用されていないタグがある場合、[新しいタグが見つかりました] という通知ウィンドウが開き、タグの数に関する情報が表示されます。[新しいタグが見つかりました] ウィンドウで、プロセスにパッケージ タグを適用する場合は [追加して続行] を選択し、プロセスにパッケージ タグを適用しない場合は [追加しない] を選択します。
  5. [パッケージのバージョン] ドロップダウンから、使用するパッケージのバージョンを選択します。
  6. [ランタイム引数] セクションで、ドロップダウンからエントリ ポイントを選択します。詳細については、「エントリ ポイント」をご覧ください。
  7. パッケージに入力引数または出力引数がある場合は、[ランタイム引数] セクションの [入力] タブと [出力] タブに表示されます。必要に応じて引数を編集します。
    引数と、基になる JSON スキーマのビューを切り替えるには、[JSON スキーマ] を選択します。

  8. 変更が完了したら、[次へ] をクリックします。[パッケージ要件] ウィンドウが表示されます。

    [パッケージ要件] タブでは、基になるワークフローの設計で使用された、ジョブの実行を成功させるために必要なオブジェクトを識別できます。

    パッケージ要件の管理方法に関する一般的な情報については、「パッケージ要件を管理する」をご覧ください。

  9. パッケージ要件の処理が完了したら、[次へ] をクリックします。[その他の設定] ウィンドウが表示されます。
  10. [表示名] フィールドに、プロセスについて記載、表示、監視しているすべてのページで表示される名前を追加します。空欄のままにすると、代わりにパッケージ名が使われます。
  11. プロセスの [説明] フィールドに入力します。特に、Orchestrator に多数のプロセスをデプロイしている場合は、説明を追加することを推奨します。
  12. [タグ] セクションで、プロセスのタグを管理します。基になるパッケージから継承されたタグを確認できます (ある場合)。また、必要な権限があれば、新しいタグを追加したり、既存のタグを削除したりできます。詳しくは、「タグを使用してリソースを整理する」をご覧ください。
  13. [保持ポリシー] セクションで、プロセスに関連付けられた完了したジョブと未完了のジョブを削除およびアーカイブするためのポリシーを定義します。詳細については、「プロセスのデータ保持ポリシー」をご覧ください。
  14. このプロセスを Assistant から表示しない場合は、[有人プロセスを実行するユーザーに対してプロセスを非表示] オプションをオンにします。このオプションを有効化すると、[プロセスを UiPath Assistant から停止できないようにする] オプションは非アクティブになります。
    注:

    これは、バージョン 2023.10+ の Assistant と Robot でのみ機能します。

  15. UiPath Assistant からのプロセス終了を制限するには、[プロセスは UiPath Assistant から停止できません。] のオプションをオンにします。
  16. ロボット エージェントの起動時にこのプロセスを自動的に起動するように設定するには、[プロセスを自動的に起動] オプションをオンにします。

プロセスの設定を編集する

表示名、説明、ジョブの優先度のほか、[記録機能を有効化][プロセスを自動的に開始][プロセスは UiPath Assistant から停止できません。] のオプションは、プロセスのデプロイ後も [プロセスの設定] ウィンドウで変更できます。

  1. 対象のプロセスについて、[その他のアクション] > [プロセスの設定] をクリックします。[プロセスの設定] ウィンドウが表示されます。
  2. 対象のオプションを変更し、[更新] をクリックして変更を保存します。
    注:
    • 既定では、プロセスと関連付けのあるジョブが実行中または保留中である場合でも、プロセスを編集できます。次のことを考慮してください。
    • 変更されたプロセスと関連付けられた実行中のジョブでは、元のバージョンのプロセスが使用されます。
    • 新規作成されたジョブでは、または同じジョブが新規にトリガーされたときには、新しいバージョンが使用されます。
    • 変更されたプロセスと関連付けられた保留中のジョブでは、更新されたバージョンが使用されます。

      • [オートメーション] > [ログ] ページの [プロセス] フィルターでは、プロセスに指定された最新の名前を検索します。古いプロセス名で記録されたログは、これ以降フィルター処理できません。

パッケージ バージョンを管理する

重要:
  • パッケージの初回パブリッシュ時には、Studio で定義されたメインのエントリ ポイントが、Orchestrator の現在のエントリ ポイントとしても設定されます。
  • 新しいパッケージ バージョンをパブリッシュする際、新しいバージョンに現在のエントリ ポイントが存在する場合、現在のエントリ ポイントは保持されます。存在しない場合、Studio で定義されたメインのエントリ ポイントが、既定で現在のエントリ ポイントに設定されます。
  • 初期エントリ ポイントがないパッケージ バージョンに切り替えると、Studio で定義されたメインのエントリ ポイントが既定で使用されます。現在のエントリ ポイントが新しいバージョンにも存在する場合、アップグレード時に現在のエントリ ポイントは保持されます。
  • 外部フィードからパッケージをアップロードしてプロセスを更新するには、/odata/Processes/UiPath.Server.Configuration.OData.SetArguments エンドポイントを使用します。プロセスの引数が新しいパッケージの引数と同じであることを、ユーザー側で確認する必要があります。Orchestrator は外部フィードのパッケージに対して検証を実行しないためです。

プロセスのパッケージ バージョンを管理するには、プロセスに関する [表示] 権限と [編集] 権限、そしてパッケージ/フォルダー パッケージに関する [表示] 権限が必要です。

フォルダー内のプロセスを更新する

プロセスで使用できるバージョンが複数ある場合は、プロセスの作成または編集時に、どのバージョンを使用するかを [パッケージ バージョン] ドロップダウンから選択できます。

  1. [その他のアクション] > [編集] をクリックします。[プロセスを編集] ウィンドウが表示されます。
  2. [パッケージのバージョン] ドロップダウンで、使用する特定のパッケージ バージョンを選択するか、[ロールバック] をクリックして、以前使用されていたバージョンに戻します。


[プロセスを編集] ウィンドウにアクセスせずに、プロセスを最新バージョンに簡単にアップグレードするには、次の手順を実行します。

  1. 目的のプロセスについて、[その他のアクション] > [最新バージョンにアップグレード] をクリックします。[最新バージョンにアップグレード] ボタンは、既に最新のパッケージ バージョンを使用しているプロセスでは読み取り専用になります。
  2. 表示された確認ウィンドウで [確認] をクリックします。選択したプロセスは最新バージョンに更新され、それに伴ってアイコンも更新されます。何らかの理由でプロセスが更新されなかった場合には、エラー メッセージが表示されます。



フォルダー内の複数のプロセスを更新する

フォルダー内の複数のプロセスを、利用可能な最新のバージョンに更新できます。

  1. [プロセス] ページで最新のパッケージ バージョンに更新するプロセスを選択します。
  2. [最新版を使用] をクリックします。[最新版を使用] ボタンは、選択したプロセスに提供されている最新バージョンのパッケージを使用していないプロセスが 1 つ以上含まれている場合にのみ有効となります。提供されている最新パッケージ バージョンを使用しているプロセスが選択された場合、このボタンは無効化されています。
  3. 表示された確認ウィンドウで [確認] をクリックします。選択したプロセスは最新バージョンに更新され、それに伴ってアイコンも更新されます。何らかの理由でプロセスが更新されなかった場合には、エラー メッセージが表示されます。


フォルダー間でプロセスを更新する

パッケージ レベルでは、複数のフォルダー/サブフォルダーのプロセスを一度に更新できます。選択したパッケージに関連付けられたプロセスがすべて検索されて表示されるため、そのうちのどれを提供されている最新バージョンのパッケージに更新するかを選択できます。検索は、次のようにフィードごとに実行されます。

  • テナント フィード - Orchestrator は、そのテナント フィードを使用するすべてのフォルダー/サブフォルダー内で、選択したパッケージに関連付けられたプロセスをすべて検索します。[パッケージ] ページ ([テナント] コンテキスト > [パッケージ] タブ) で確認できます。

  • フォルダー フィード - Orchestrator は、その特定のフォルダー フィード内 (サブフォルダーを含む) で、選択されたパッケージに関連付けられたプロセスをすべて検索します。次の場所で確認してください: [フォルダー パッケージ] ページ ([フォルダー] コンテキスト > [オートメーション] タブ > [フォルダー パッケージ] タブ)

アップグレードのプロセスは、テナント フィードとフォルダー フィードのどちらのレベルでも同様です。現在のコンテキストに応じて上記の場所に移動してから、次の手順を実行します。

  1. アップグレードするパッケージを選択して、[利用可能なプロセスを最新バージョンにアップグレード] をクリックします。[複数のプロセスをアップグレード] ウィンドウが開き、パッケージの最新バージョンを使用していないプロセスがすべて表示されます。[複数のプロセスをアップグレード] ウィンドウには、次の情報が表示されます。
    1. パッケージの名前
    2. パッケージの最新バージョン
    3. 最新パッケージ バージョンを使用していないプロセスの数
    4. プロセスの名前、現在のパッケージ バージョン、それらが保存されているフォルダー/サブフォルダーのパス
    フォルダー フィードに存在するパッケージを使用するプロセスのアップグレード

    テナント フィードに存在するパッケージを使用するプロセスのアップグレード

  2. アップグレードするプロセスをパッケージごとに選択します。選択したら、[アップグレード] をクリックします。選択したプロセスが、パッケージの最新バージョンによって一括更新されます。

入力引数の値を管理する

プロセスに 1 つ以上の入力引数がある場合、プロセス レベルでこれらの値を編集できます。

  1. プロセスについて、[その他のアクション] を選択し、[編集] を選択します。[プロセスを編集] ウィンドウが表示されます。
  2. [ランタイム引数] セクションの [入力] に、引数の適切な値を入力します。
  3. 手順 2 を必要に応じて繰り返します。
  4. [更新] を選択します。入力引数の値が保存されます。値の入力方法については、「入力および出力引数について」をご覧ください。

プロセスを監視する

目的のプロセスの [その他のアクション] > [プロセスを監視] ボタンをクリックして、そのプロセスに関連する [監視] ページを表示します。[プロセスを監視] ボタンは [プロセス] ページに表示されるため、ここから監視ページにアクセスするには、プロセスの表示権限も必要になります。

または、[プロセスの概要] ウィジェットから選択することもできます ([監視] > [ジョブ])。

ユーザーがプロセスを監視するには、ジョブおよび監視に関して表示権限を持っている必要があります。さらに、[監視] > [ジョブ] ページの [エラーフィード] ウィジェットでエラーを無効化するには、監視に関する編集権限が必要です。ページをロボット グループ別にフィルター処理するには、ロボット グループに関する表示権限が必要です。

プロセスにタグを追加する

注:

プロセスに既存のタグを追加するには、プロセスに対する [編集] 権限とタグに対する [表示] 権限が必要です。

プロセスに新しいタグを追加するには、プロセスに対する [編集] 権限とタグに対する [作成] 権限が必要です。タグに対する [作成] 権限がない場合、Orchestrator で新しいタグを追加することはできますが、保存することはできません。

注:
  • 各プロセスには、最大 100 万個のキー/値のペアを設定できます。
  • ラベルおよびキー/値のプロパティに使用できる文字数は、最大 256 文字です。
  • タグ名に使用できない文字は、<>%&\?/: です。

プロセスへのタグの適用は、プロセスの作成時または既存のプロセスの編集時に行うことができます。プロセスの編集時にプロセスにタグを追加するには、次の手順に従います。

  1. [プロセス] ページで、目的のプロセスの横にある [その他のアクション] > [編集] をクリックします。プロセスが編集のために開かれます。
  2. [ラベル] フィールドで、ラベル名の入力を開始します。既存のラベルを選択するか、新しいラベルを作成することができます。
  3. [プロパティ (キーと値のペア)] フィールドで、[新規追加] をクリックします。
  4. 新しいキーと値を追加します。既存のキーまたは値を選択するか、新しいキーまたは値を作成することができます。
  5. 完了したら、[更新] をクリックします。プロセスが更新され、新たに作成したタグを (ある場合) 他のオブジェクトで使用できるようになります。

プロセスからタグを削除する

プロセスからタグを削除するには、以下の手順に従います。

  1. [プロセス] ページで、目的のプロセスの横にある [その他のアクション] > [編集] をクリックします。プロセスが編集のために開かれます。
  2. [ラベル] フィールドで、削除するラベル名の横の X をクリックします。ラベルが削除されます。
  3. [プロパティ (キーと値のペア)] フィールドで、削除するキーまたは値の横の X をクリックします。キーまたは値が削除されます。
  4. キー/値のペアを削除するには、そのエントリに対応する削除アイコンをクリックします。キー/値のペアが削除されます。
  5. 完了したら、[更新] をクリックします。プロセスが更新され、タグが削除されます。

プロセスを削除する

プロセスを削除するには、プロセスの表示および削除権限と、パッケージの表示権限がユーザーに割り当てられている必要があります。「ロールについて」で詳細を確認してください。

  1. [プロセス] ページで、目的のプロセスを選択します。
  2. [削除] ボタンをクリックします。プロセスが [プロセス] ページとデータベースから削除されます。プロセスを削除してもパッケージが Orchestrator から削除されるわけではなく、ロボット グループ/フォルダーとの関連付けが削除されるだけです。

または、1 つのプロセスのみを削除する場合は、対応する [削除] ボタンをクリックします。

関連付けられたトリガーのあるプロセスを削除する場合、有効か無効かに関係なく、これらも同様に削除されます。

注: アクティブなジョブと関連付けられている(ステータスが [保留中][実行中][停止中] または [終了中] のいずれかになっているジョブ)場合は、プロセスを削除することはできません。

このページは役に立ちましたか?

サポートを受ける
RPA について学ぶ - オートメーション コース
UiPath コミュニティ フォーラム
Uipath Logo White