orchestrator
latest
false
重要 :
このコンテンツの一部は機械翻訳によって処理されており、完全な翻訳を保証するものではありません。 新しいコンテンツの翻訳は、およそ 1 ~ 2 週間で公開されます。
UiPath logo, featuring letters U and I in white

Orchestrator ユーザー ガイド

最終更新日時 2025年4月15日

キュー トリガーを作成する

重要:

キュー トリガー アクティビティを使用して設計時に作成されるキュー トリガーは、Orchestrator でのその後のプロセス作成時にさらに設定を加えることができます。このようなトリガーはパッケージ要件として識別されるためです。詳しくは、「パッケージ要件を管理する」 >「タイム トリガーとキュー トリガーを追加する」をご覧ください。

既にキュー トリガー アクティビティが含まれるプロセスにはキュー トリガーを作成できません。

キュー トリガーと SLA 予測値は、キューとプロセスの関連付けに関して互いに依存しています。したがって、一方を構成すると、設定が一致するように、もう一方は自動入力されます。たとえば、キュー Y に対するキュー トリガーを、プロセス X を使用するように 定義します。キュー Y の SLA 予測値はプロセス X のみを使用して決まるので、Y のキュー SLA を有効化すると、X には値が事前入力され、読み取り専用になります。
  1. フォルダーで [オートメーション] > [トリガー] に移動し、[キュー トリガー] ページの [新しいトリガーを追加] をクリックします。[キュー トリガーを作成] ページが表示されます。
  2. [プロセス名] ドロップダウン メニューから、タイム トリガーを設定するプロセスを選択します。
  3. 簡単に識別できるように、[名前] フィールドにトリガーの名前を追加します。
  4. [ジョブの優先度] ドロップダウン メニューから、ジョブの優先度を選択します。既定値は [継承] で、ジョブの優先度は選択されたプロセスに定義された優先度と同じになります。
  5. [ランタイムの種類] ドロップダウン メニューから、ランタイム ライセンスの種類を選択します。
  6. [実行ターゲット] タブで、ジョブの割り当てメカニズムと実行ターゲットを選択します。

    説明

     

    アカウント

    プロセスは、特定のアカウントにより実行されます。アカウントのみを指定すると、Orchestrator によりマシンが動的に割り当てられます。アカウントとマシン テンプレートの両方を指定すると、ジョブはそのアカウントとマシンのペアで開始されます。

    マシン

    プロセスは、選択したマシン テンプレートに接続されたホスト マシンのいずれかで実行されます。マシン テンプレートのみを指定すると、Orchestrator によりアカウントが動的に割り当てられます。アカウントとマシン テンプレートの両方を指定すると、ジョブはそのアカウントとマシンのペアで開始されます。

    注: ジョブの実行に必要なランタイム ライセンスが、関連するマシン テンプレートに割り当てられていることを確認してください。

    ホスト名

    マシン テンプレートを選択すると、[ホスト名] オプションが表示され、プロセスを実行する任意のワークステーション/ロボット セッションを選択できます。

    アクティブなフォルダーで利用可能なすべてのセッション (未接続、切断、または接続済み) が表示されます。

    注: マッピングの設定に使用できるのは Unattended ランタイムのみです。ジョブの実行に必要なランタイム ライセンスが、関連するマシン テンプレートに割り当てられていることを確認してください。
    注: アクティブでない ([応答なし] または [切断] ステータス) ホスト名を選択すると警告が表示されます。非アクティブなセッションによって実行されるようにスケジュールされたジョブは、Orchestrator への接続が確立されるまで、保留中ステートのままになります。
    • 非アクティブなホスト名の選択に同意するには、[確認] をクリックします。

    • 前に戻って、別のホスト名を選択するか、何も選択しない場合 (その場合は、テンプレート プールで利用可能な最初のマシンが自動的に選択されます) は [キャンセル] をクリックします。

    同じトリガーを同じアカウントとマシンのマッピングで、ただしホスト名を追加で選択して設定すると、実行するジョブの数が 2 倍になります。
    • たとえば、アカウント A1 をマシン テンプレート MT1 にマッピングしてトリガー T1 を設定したとします。この設定では、10 個のジョブがキューに登録されます。

      その後、同じトリガー T1 を、アカウント A1 をマシン テンプレート MT1 にマッピングして、ただし今回はホスト名 H1 も選択して設定するとします。この場合、同じ 10 個のジョブが再びキューに登録されます。Orchestrator はこの設定を新規として解釈するためです。

  7. プロセスに入力引数がある場合、[引数] タブで、その引数の値を設定します。入力および出力引数の詳細については、こちらをご覧ください。
  8. 実行をトリガーするために使用するキューを選択します。
  9. この表で説明されている構成パラメーターを設定します。

    説明

     

    最初のジョブをトリガーするアイテムの最小数

    アイテム処理ジョブは、ターゲット キューに少なくともこの数の新しいアイテムが追加された後にのみ開始されます。 延期済みのキュー アイテムはカウントされません。

    同時に許可される保留中および実行中のジョブの最大数

    一緒にカウントされる、許可された保留中および実行中のジョブの最大数。 同時に 2 つ以上のジョブを許容する場合は、次に示す 3 番目のオプションを定義する必要があります。

    指定した数のアイテムが追加されるたびにジョブをトリガー

    新しいジョブをトリガーする新しいキュー アイテムの数 ([最初のジョブをトリガーするアイテムの最小数] オプションで設定された数に追加)。

    ジョブの完了後に条件を見直し、可能な場合は新しいジョブを開始選択すると、各ジョブの完了後にキュー トリガーが評価され、ロボットが利用可能な場合は新しいジョブが開始されます。

    これは、30 分ごとに行われる自動チェックを補完するものであり、可能な場合は残りのキュー アイテムが遅れることなく処理されるようになります。

  10. [タイムゾーン] ドロップダウン メニューから、キュー トリガーを無効化する基準となるタイムゾーンを選択します (手順 13 をご覧ください)。
  11. 特定の非稼働日にトリガーの起動を停止する場合は、[非稼働日制限] ドロップダウン メニューから非稼働日カレンダーを選択します。非稼働日について詳しくは、こちらをご覧ください。
  12. [ジョブの実行を終了するスケジュールを設定] トグルをオンにして、ジョブの終了方法を選択します。
    注:
    • ジョブがキューに入っている時間も、ここで設定された経過時間に含まれることになります。たとえば、ジョブを午後 1 時に実行されるようにスケジュールし、20 分後に停止するように設定した場合、そのジョブは、たとえ午後 1 時 15 分までキューにあり、その後開始されたとしても、午後 1 時 20 分には停止されます。
    • トリガーの [ジョブの実行を終了するスケジュールを設定] オプションは、手動で開始されたジョブのために保持されます。

    たとえば、トリガー T1 を作成し、以下のジョブ終了スケジュールをアクティブ化したとします。

    • ジョブの実行を終了するスケジュールを設定: 10 分後にジョブを停止
    • ジョブが停止しない場合に自動的に強制終了するスケジュールを設定: 2 分後にジョブを強制終了

      [オートメーション] > [トリガー] ページで、トリガー T1 に対して [ジョブを今すぐ開始] をクリックすると、[ジョブの開始] ページが開き、既に適用されているジョブ終了スケジュールが表示されます (トリガーの作成時に設定したものと同じ)。

    例: 保留中または実行中のジョブを 2 時間後に停止するようスケジュールし、さらに 3 時間後に同じジョブを強制終了するよう設定した場合、ジョブは 5 時間後に強制終了されます。これは、最初に、ジョブが実際に 2 時間後に停止されたことを示すシグナルが Orchestrator に送信されるために発生します。シグナルを受信すると、ジョブの強制終了アクションが 3 時間後にトリガーされ、合計で 5 時間かかります。

    • ドロップダウンから [停止] を選択 - ジョブが「保留中」または「実行中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。
      例: 10 分以上「保留中」または「実行中」ステートが続いているジョブに対して停止が試行されます。
      docs image
    • ドロップダウンから [強制終了] を選択 - ジョブが「保留中」または「実行中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の強制終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。

      例: 10 分以上「保留中」または「実行中」ステートが続いているジョブに対して強制終了が試行されます。

    • ドロップダウンから [停止] を選択し、[ジョブが停止しない場合に強制終了] オプションを有効化 - ジョブが「保留中」ステートになってから、指定した期間が経過した後、実行の終了を試行します。その後、ジョブが「停止中」または「実行中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の強制終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。

      例: 10 分以上「保留中」または「実行中」ステートが続いているジョブに対して停止が試行されます。それでもジョブが終了しない場合、20 分以上「停止中」ステートが続いているジョブに対して強制終了が試行されます。

  13. [トリガーを自動的に無効化するスケジュールを設定] トグルを有効化して、トリガーを無効化する日時を入力します。タイム トリガーは、選択したタイム ゾーンで指定された日時に無効化されます。
  14. [ジョブが保留中または再開ステータスのままになっている場合にアラートを生成] トグルをオンにして、ジョブが保留中または再開のステータスに留まることを許容できる期間を設定します。設定可能な最小期間は 1 分です。設定可能な最大期間は 11 日です。ジョブが設定された期間を超えた場合、重要度が「Error」のアラートがポップアップで表示され、以下のテキストによって通知されます。「#プロセス {process_number} の N 個のジョブが、X 時間 Y 分を超えて保留中または再開ステータスのままです。」各項目の説明:
    • N - アラートをトリガーしたジョブの数です。
    • {process_number} - プロセス識別子です。
    • X - ジョブが保留中または再開ステータスの間に設定値を超えた時間数です。日は時間に変換されます。
    • Y - ジョブが保留中または再開ステータスの間に設定値を超えた分数です。
  15. [開始済みのジョブが完了していない場合にアラートを生成] トグルをオンにして、ジョブが完了するまでの許容できる期間を設定します。設定可能な期間は、最小で 1 分、最大で 11 日です。ジョブが設定された期間を超えた場合、重要度が「Error」のアラートがポップアップで表示され、以下のテキストによって通知されます。 「#プロセス {process_number} のジョブが、X 時間 Y 分を超えて実行されています。」各項目の説明:
    • {process_number} - プロセス識別子です。
    • X - ジョブが完了試行中に設定値を超えた時間数です。日は時間に変換されます。
    • Y - ジョブが完了試行中に設定値を超えた分数です。
  16. ジョブが失敗した後にトリガーを無効化するタイミングを制御するには、[ジョブの実行に基づいてトリガーを無効化] トグルをオンにします。このトグルをオンにすると、次の 2 つのオプションが表示されます。
    オプション説明
    ジョブが指定した回数連続して失敗した場合に無効化この設定で選択した回数だけ実行が失敗すると、トリガーが無効化されます。

    0 から 100 の値を選択できます。既定値は 0 です。つまり、トリガーは無効化されません。

    ジョブの停止はこの値にカウントされません。

    トリガーの無効化の猶予期間 (日)ジョブが最初に失敗してからトリガーが無効化されるまでの待機期間 (日数) です。

    0 から 30 の値を選択できます。既定値は 0 です。つまり、ジョブが失敗するとトリガーがすぐに無効化され、待機時間は発生しません。

    注:

    基になるプロセスに Cloud - Serverless ランタイムを選択した場合は、[ジョブの実行に基づいてトリガーを無効化] オプションが自動的に有効化されます。既定値は以下のとおりです (フィールドは読み取り専用です)。

    • [ジョブが指定した回数連続して失敗した場合に無効化] は10 に設定されます。

    • [トリガーの無効化の猶予期間 (日)] は 0 に設定されます。

    これは Community ライセンス プランを使用している場合にのみ適用されます。

  17. ジョブの開始用に設定されたアカウントとマシンのコンテキストを維持するには、[ジョブの再開時にアカウントとマシンの割り当てを維持する] チェックボックスをオンにします。これにより、ライセンスとリソースの使用状況が最適化されます。

エージェントのキュー トリガーを作成する

重要:

キュー トリガー アクティビティを使用して設計時に作成されるキュー トリガーは、Orchestrator でのその後のプロセス作成時にさらに設定を加えることができます。このようなトリガーはパッケージ要件として識別されるためです。詳しくは、「パッケージ要件を管理する」 >「タイム トリガーとキュー トリガーを追加する」をご覧ください。

既にキュー トリガー アクティビティが含まれるプロセスにはキュー トリガーを作成できません。

キュー トリガーと SLA 予測値は、キューとプロセスの関連付けに関して互いに依存しています。したがって、一方を構成すると、設定が一致するように、もう一方は自動入力されます。たとえば、キュー Y に対するキュー トリガーを、プロセス X を使用するように 定義します。キュー Y の SLA 予測値はプロセス X のみを使用して決まるので、Y のキュー SLA を有効化すると、X には値が事前入力され、読み取り専用になります。
  1. フォルダーで [オートメーション] > [トリガー] に移動し、[キュー トリガー] ページの [新しいトリガーを追加] をクリックします。[キュー トリガーを作成] ページが表示されます。
  2. [プロセス名] ドロップダウン メニューから、キュー トリガーを設定するプロセスを選択します。
  3. 簡単に識別できるように、[名前] フィールドにトリガーの名前を追加します。
  4. 実行をトリガーするために使用するキューを選択します。
  5. この表で説明されている構成パラメーターを設定します。

    説明

     

    最初のジョブをトリガーするアイテムの最小数

    アイテム処理ジョブは、ターゲット キューに少なくともこの数の新しいアイテムが追加された後にのみ開始されます。 延期済みのキュー アイテムはカウントされません。

    同時に許可される保留中および実行中のジョブの最大数

    一緒にカウントされる、許可された保留中および実行中のジョブの最大数。 同時に 2 つ以上のジョブを許容する場合は、次に示す 3 番目のオプションを定義する必要があります。

    指定した数のアイテムが追加されるたびにジョブをトリガー

    新しいジョブをトリガーする新しいキュー アイテムの数 ([最初のジョブをトリガーするアイテムの最小数] オプションで設定された数に追加)。

    ジョブの完了後に条件を見直し、可能な場合は新しいジョブを開始選択すると、各ジョブの完了後にキュー トリガーが評価され、ロボットが利用可能な場合は新しいジョブが開始されます。

    これは、30 分ごとに行われる自動チェックを補完するものであり、可能な場合は残りのキュー アイテムが遅れることなく処理されるようになります。

  6. [タイムゾーン] ドロップダウン メニューから、トリガーに適用するタイムゾーンを選択します。
  7. 特定の非稼働日にトリガーの起動を停止する場合は、[非稼働日制限] ドロップダウン メニューから非稼働日カレンダーを選択します。非稼働日について詳しくは、こちらをご覧ください。
  8. [ジョブの実行を終了するスケジュールを設定] トグルをオンにして、ジョブの終了方法を選択します。
    注:
    • ジョブがキューに入っている時間も、ここで設定された経過時間に含まれることになります。たとえば、ジョブを午後 1 時に実行されるようにスケジュールし、20 分後に停止するように設定した場合、そのジョブは、たとえ午後 1 時 15 分までキューにあり、その後開始されたとしても、午後 1 時 20 分には停止されます。
    • トリガーの [ジョブの実行を終了するスケジュールを設定] オプションは、手動で開始されたジョブのために保持されます。

    たとえば、トリガー T1 を作成し、以下のジョブ終了スケジュールをアクティブ化したとします。

    • ジョブの実行を終了するスケジュールを設定: 10 分後にジョブを停止
    • ジョブが停止しない場合に自動的に強制終了するスケジュールを設定: 2 分後にジョブを強制終了

      [オートメーション] > [トリガー] ページで、トリガー T1 に対して [ジョブを今すぐ開始] をクリックすると、[ジョブの開始] ページが開き、既に適用されているジョブ終了スケジュールが表示されます (トリガーの作成時に設定したものと同じ)。

    例: 保留中または実行中のジョブを 2 時間後に停止するようスケジュールし、さらに 3 時間後に同じジョブを強制終了するよう設定した場合、ジョブは 5 時間後に強制終了されます。これは、最初に、ジョブが実際に 2 時間後に停止されたことを示すシグナルが Orchestrator に送信されるために発生します。シグナルを受信すると、ジョブの強制終了アクションが 3 時間後にトリガーされ、合計で 5 時間かかります。

    • ドロップダウンから [停止] を選択 - ジョブが「保留中」または「実行中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。

      例: 10 分以上「保留中」または「実行中」ステートが続いているジョブに対して停止が試行されます。

    • ドロップダウンから [強制終了] を選択 - ジョブが「保留中」または「実行中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の強制終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。

      例: 10 分以上「保留中」または「実行中」ステートが続いているジョブに対して強制終了が試行されます。

    • ドロップダウンから [停止] を選択して [ジョブが停止しない場合に自動的に強制終了するスケジュールを設定] オプションを有効化 - ジョブが「保留中」または「実行中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の正常終了を試行します。その後、ジョブが「停止中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の強制終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。

      例: 10 分以上「保留中」または「実行中」ステートが続いているジョブに対して停止が試行されます。それでもジョブが終了しない場合、20 分以上「停止中」ステートが続いているジョブに対して強制終了が試行されます。

  9. [開始済みのジョブが完了していない場合にアラートを生成] トグルをオンにして、ジョブが完了するまでの許容できる期間を設定します。設定可能な期間は、最小で 1 分、最大で 11 日です。ジョブが設定された期間を超えた場合、重要度が「Error」のアラートがポップアップで表示され、以下のテキストによって通知されます。 「#プロセス {process_number} のジョブが、X 時間 Y 分を超えて実行されています。」各項目の説明:
    • {process_number} - プロセス識別子です。
    • X - ジョブが完了試行中に設定値を超えた時間数です。日は時間に変換されます。
    • Y - ジョブが完了試行中に設定値を超えた分数です。
  10. [実行ターゲット] タブの [アカウント] ドロップダウン リストで、アカウントを動的に割り当てる [すべてのユーザー/ロボット アカウント] を選択するか、リストから特定のアカウントを選択します。
  11. If the package has input and/or output arguments, they are displayed in the Runtime Arguments section, under the Input and Output tabs. Argument values are inherited from the package, but you can edit them as necessary. To toggle between the arguments and a view of the underlying JSON schema, select JSON schema.

エージェンティック プロセスのキュー トリガーを作成する

重要:

キュー トリガー アクティビティを使用して設計時に作成されるキュー トリガーは、Orchestrator でのその後のプロセス作成時にさらに設定を加えることができます。このようなトリガーはパッケージ要件として識別されるためです。詳しくは、「パッケージ要件を管理する」 >「タイム トリガーとキュー トリガーを追加する」をご覧ください。

既にキュー トリガー アクティビティが含まれるプロセスにはキュー トリガーを作成できません。

キュー トリガーと SLA 予測値は、キューとプロセスの関連付けに関して互いに依存しています。したがって、一方を構成すると、設定が一致するように、もう一方は自動入力されます。たとえば、キュー Y に対するキュー トリガーを、プロセス X を使用するように 定義します。キュー Y の SLA 予測値はプロセス X のみを使用して決まるので、Y のキュー SLA を有効化すると、X には値が事前入力され、読み取り専用になります。
  1. フォルダーで [オートメーション] > [トリガー] に移動し、[キュー トリガー] ページの [新しいトリガーを追加] をクリックします。[キュー トリガーを作成] ページが表示されます。
  2. [プロセス名] ドロップダウン メニューから、キュー トリガーを設定するプロセスを選択します。
  3. 簡単に識別できるように、[名前] フィールドにトリガーの名前を追加します。
  4. 実行をトリガーするために使用するキューを選択します。
  5. この表で説明されている構成パラメーターを設定します。

    説明

     

    最初のジョブをトリガーするアイテムの最小数

    アイテム処理ジョブは、ターゲット キューに少なくともこの数の新しいアイテムが追加された後にのみ開始されます。 延期済みのキュー アイテムはカウントされません。

    同時に許可される保留中および実行中のジョブの最大数

    一緒にカウントされる、許可された保留中および実行中のジョブの最大数。 同時に 2 つ以上のジョブを許容する場合は、次に示す 3 番目のオプションを定義する必要があります。

    指定した数のアイテムが追加されるたびにジョブをトリガー

    新しいジョブをトリガーする新しいキュー アイテムの数 ([最初のジョブをトリガーするアイテムの最小数] オプションで設定された数に追加)。

    ジョブの完了後に条件を見直し、可能な場合は新しいジョブを開始選択すると、各ジョブの完了後にキュー トリガーが評価され、ロボットが利用可能な場合は新しいジョブが開始されます。

    これは、30 分ごとに行われる自動チェックを補完するものであり、可能な場合は残りのキュー アイテムが遅れることなく処理されるようになります。

  6. [タイムゾーン] ドロップダウン メニューから、トリガーに適用するタイムゾーンを選択します。
  7. 特定の非稼働日にトリガーの起動を停止する場合は、[非稼働日制限] ドロップダウン メニューから非稼働日カレンダーを選択します。非稼働日について詳しくは、こちらをご覧ください。
  8. [ジョブの実行を終了するスケジュールを設定] トグルをオンにして、ジョブの終了方法を選択します。
    注:
    • ジョブがキューに入っている時間も、ここで設定された経過時間に含まれることになります。たとえば、ジョブを午後 1 時に実行されるようにスケジュールし、20 分後に停止するように設定した場合、そのジョブは、たとえ午後 1 時 15 分までキューにあり、その後開始されたとしても、午後 1 時 20 分には停止されます。
    • トリガーの [ジョブの実行を終了するスケジュールを設定] オプションは、手動で開始されたジョブのために保持されます。

    たとえば、トリガー T1 を作成し、以下のジョブ終了スケジュールをアクティブ化したとします。

    • ジョブの実行を終了するスケジュールを設定: 10 分後にジョブを停止
    • ジョブが停止しない場合に自動的に強制終了するスケジュールを設定: 2 分後にジョブを強制終了

      [オートメーション] > [トリガー] ページで、トリガー T1 に対して [ジョブを今すぐ開始] をクリックすると、[ジョブの開始] ページが開き、既に適用されているジョブ終了スケジュールが表示されます (トリガーの作成時に設定したものと同じ)。

    例: 保留中または実行中のジョブを 2 時間後に停止するようスケジュールし、さらに 3 時間後に同じジョブを強制終了するよう設定した場合、ジョブは 5 時間後に強制終了されます。これは、最初に、ジョブが実際に 2 時間後に停止されたことを示すシグナルが Orchestrator に送信されるために発生します。シグナルを受信すると、ジョブの強制終了アクションが 3 時間後にトリガーされ、合計で 5 時間かかります。

    • ドロップダウンから [停止] を選択 - ジョブが「保留中」または「実行中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。

      例: 10 分以上「保留中」または「実行中」ステートが続いているジョブに対して停止が試行されます。

    • ドロップダウンから [強制終了] を選択 - ジョブが「保留中」または「実行中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の強制終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。

      例: 10 分以上「保留中」または「実行中」ステートが続いているジョブに対して強制終了が試行されます。

    • ドロップダウンから [停止] を選択して [ジョブが停止しない場合に自動的に強制終了するスケジュールを設定] オプションを有効化 - ジョブが「保留中」または「実行中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の正常終了を試行します。その後、ジョブが「停止中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の強制終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。

      例: 10 分以上「保留中」または「実行中」ステートが続いているジョブに対して停止が試行されます。それでもジョブが終了しない場合、20 分以上「停止中」ステートが続いているジョブに対して強制終了が試行されます。

  9. [開始済みのジョブが完了していない場合にアラートを生成] トグルをオンにして、ジョブが完了するまでの許容できる期間を設定します。設定可能な期間は、最小で 1 分、最大で 11 日です。ジョブが設定された期間を超えた場合、重要度が「Error」のアラートがポップアップで表示され、以下のテキストによって通知されます。 「#プロセス {process_number} のジョブが、X 時間 Y 分を超えて実行されています。」各項目の説明:
    • {process_number} - プロセス識別子です。
    • X - ジョブが完了試行中に設定値を超えた時間数です。日は時間に変換されます。
    • Y - ジョブが完了試行中に設定値を超えた分数です。
  10. [実行ターゲット] タブの [アカウント] ドロップダウン リストで、アカウントを動的に割り当てる [すべてのユーザー/ロボット アカウント] を選択するか、リストから特定のアカウントを選択します。
  11. If the package has input and/or output arguments, they are displayed in the Runtime Arguments section, under the Input and Output tabs. Argument values are inherited from the package, but you can edit them as necessary. To toggle between the arguments and a view of the underlying JSON schema, select JSON schema.

このページは役に立ちましたか?

サポートを受ける
RPA について学ぶ - オートメーション コース
UiPath コミュニティ フォーラム
Uipath Logo White