- 基本情報
- ベスト プラクティス
- テナント
- Cloud ロボット
- フォルダー コンテキスト
- 自動化
- プロセス
- ジョブ
- Apps (アプリ)
- トリガー
- ログ
- 監視
- キュー
- アセット
- ビジネス ルール
- ストレージ バケット
- Orchestrator のテスト
- リソース カタログ サービス
- Integrations
- トラブルシューティング

Orchestrator ユーザー ガイド
ジョブを管理する
以下の手順を実行する前に、プロセスを作成する必要があります。
ジョブの優先度を設定する
実行されるジョブの優先度を、プロセス レベルで設定された優先度とは異なる値にする必要がある場合は、[ジョブの優先度] ドロップダウンから優先度を選択します。このフィールドには、パッケージから継承された優先度が自動的に入力されます。
実行ランタイムを選択する
[ランタイムの種類] ドロップダウンから、ジョブの実行に使用するランタイムの種類を選択します。
ドロップダウンの下には、利用可能なランタイムと接続済みのランタイムの数が表示されます。
- _ 利用可能 - 利用可能なランタイムの数。ランタイムの総数から実行中のジョブの数を引いた値です。
-
_ 接続済み - ランタイムの総数。アクティブ フォルダーに関連付けられた Orchestrator に接続されたすべてのマシン上のランタイムの合計です。
ランタイムの種類
説明
Production (Unattended)
ジョブは Unattended ランタイムを使用して、無人モードで実行されます。
テスト
ジョブは Testing ランタイムを使用して、無人モードで実行されます。
App Testing
ジョブは App Testing ランタイムを使用して、無人モードで実行されます。
NonProduction
ジョブは NonProduction ランタイムを使用して、無人モードで実行されます。
Cloud - Serverless Testing
ジョブは、テスト環境で実行するように構成されたサーバーレスのロボット端末上で、無人モードで実行されます。必要なロボット ユニットの数はテスト環境専用です。これは、サーバーレス ロボットのマシンのサイズと、ジョブの実行に要する時間 (分) によって異なります。
詳しくは、こちらのページの「ロボット ユニット - 消費」セクションをご覧ください。
Cloud - Serverless
ジョブは、運用環境で実行するように構成されたサーバーレスのロボット端末上で、無人モードで実行されます。必要なロボット ユニットの数は運用環境専用です。これは、サーバーレス ロボットのマシンのサイズと、ジョブの実行に要する時間 (分) によって異なります。
詳しくは、こちらのページの「ロボット ユニット - 消費」セクションをご覧ください。
Cloud - VM Testing
ジョブは、テスト環境または非運用環境で実行するように構成されたクラウドの仮想マシン上で、無人モードで実行されます。仮想マシンを実行すると、テスト環境用のロボット ユニットが消費されます。
詳しくは、こちらのページの「ロボット ユニット - 消費」セクションをご覧ください。
Cloud - VM
ジョブは、運用環境で実行するように構成されたクラウドの仮想マシン上で、無人モードで実行されます。仮想マシンを実行すると、運用環境用のロボット ユニットが消費されます。
詳しくは、こちらのページの「ロボット ユニット - 消費」セクションをご覧ください。
例: マシン テンプレート A に NonProduction のランタイムが 2 つと Unattended のランタイムが 1 つあり、マシン テンプレート B に NonProduction のランタイムが 3 つと Unattended のランタイムが 2 つあるとします。いずれのマシン テンプレートも 1 つのフォルダーに関連付けられています。各テンプレートで、1 つのホスト マシンを接続します。すると、ランタイムのステートは次のようになります。
- Unattended:
3 Available, 3 Connected
- NonProduction:
5 Available, 5 Connected
ランタイムを占有するジョブが実行されると、その種類のジョブで利用可能なランタイム数が 1 つ減ります。
パブリッシュ時には、ジョブを実行するために利用可能なランタイムが個人用ワークスペースから選択されます。ランタイムの優先順位は次のとおりです。
- Production (Unattended)
- NonProduction
たとえば、Production ランタイムが存在しない場合、Orchestrator では利用可能な NonProduction ランタイムが使用されます。どのランタイムも存在しない場合、ジョブは失敗します。
選択したランタイムがジョブの実行の合間に利用できなくなった場合、Orchestrator では次に利用可能なランタイムが検索されないため、後続のジョブの実行は失敗します。
実行ターゲットを設定する
必要に応じて [ジョブを開始] ウィンドウの [実行ターゲット] セクションのオプションを設定して、実行ターゲットを設定します。
動的に割り当て
アカウントとマシンが明示的に選択されていない [動的に割り当て] を選択すると、最初に利用可能になったアカウントとマシンで、フォアグラウンド プロセスを複数回実行できます。バックグラウンド プロセスは、ビジーであるかどうかにかかわらず、任意のアカウントによって実行されます (十分な数のランタイムがある場合)。
このオプションを使用すれば、1 つのジョブでプロセスを最高 10,000 回実行できます。
アカウント
以下の方法のいずれかを選択できます。
- アカウントを指定すると、プロセスはその特定のユーザー アカウントまたはロボット アカウントの下で実行されます。
- アカウントとマシンの両方を指定すると、ジョブはその特定のアカウントとマシンのペアで開始されます。有効なアカウントとマシンのペアのみ選択できます。
- アカウントを指定しない場合、Orchestrator はアカウントを動的に割り当てます。
マシン
以下の方法のいずれかを選択できます。
- マシン オブジェクトを指定すると、プロセスは、選択したマシン テンプレートに接続されたいずれかのホスト マシンで実行されます。ドロップダウン リストで、接続済みのホスト マシンのプールから特定のホスト マシンを選択します。
- アカウントとマシンの両方を指定すると、ジョブはその特定のアカウントとマシンのペアで開始されます。有効なアカウントとマシンのペアのみ選択できます。
- マシンを指定しない場合、Orchestrator はホスト マシンを動的に割り当てます。
ジョブの種類に一致したランタイムが、関連するマシン テンプレートに割り当てられていることを確認してください。アクティブなフォルダーに関連付けられた、接続済みのホスト マシンだけが表示されます。
有効なアカウントとマシンのマッピングを選択
ジョブを実行する特定のアカウントとマシンのペアを選択します。ジョブを複数のペアで実行する場合は、[アカウントとマシンのマッピングを追加] をクリックできます。その場合、アカウントとマシンのペアごとに保留中のジョブが作成されます。
ジョブの再開時にアカウントとマシンの割り当てを維持する
この設定では、長期実行ジョブの異なるフラグメントを同じアカウントとマシンのペアで実行するかどうかを設定できます。
既定では、中断されているジョブはその時点で利用可能な任意のロボットとマシンで再開されます。
ライセンスまたはリソースの要件に基づいて、ジョブを開始したマシンおよびアカウント コンテキストでジョブを再開できます。
ジョブを実行するのに、SAP ライセンスが必要だとします。その場合、利用可能なマシンごとに SAP ライセンスをインストールするのではなく (コストが増加)、ライセンスを 1 つのマシンにインストールし、そのマシンを使用してジョブを開始および再開することができます。同じ方法を、ユーザー ライセンスでも使用できます。つまり、1 つのユーザー ライセンスのみを割り当て、そのライセンスを使用してジョブを実行することができます。
ジョブの実行を終了するスケジュールを設定
プロセスの実行時に障害が発生し、ジョブが保留ステートのままになってしまうことがあります。このトグルをオンにすると、以下を実行できます (クリックして展開)。
- ドロップダウン メニューから [停止] を選択 - ジョブが「保留中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の正常終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。
- ドロップダウン メニューから [強制終了] を選択 - ジョブが「保留中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の強制終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。
- ドロップダウン メニューから [停止] を選択して [ジョブが停止しない場合に自動的に強制終了するスケジュールを設定] オプションをオン - ジョブが「保留中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の正常終了を試行します。その後、ジョブが「停止中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の強制終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。
ジョブが保留中または再開ステータスのままになっている場合にアラートを生成
このトグルをオンにすると、指定した期間より長く保留中または再開ステータスに留まっているジョブに関するアラートがアクティブ化されます。
設定可能な期間は、最小で 1 分、最大で 11 日です。
ジョブが設定された期間を超えた場合、重要度が「Error」のアラートがポップアップで表示され、以下のテキストによって通知されます。
「N jobs for #process {process_number} have been pending or resumed for more than X hours and Y minutes. (#プロセス {process_number} の N 個のジョブが、X 時間 Y 分を超えて保留中または再開ステータスのままです。)」各項目の説明:
- N - アラートをトリガーしたジョブの数です。
- {process_number} - プロセス識別子です。
-
X - ジョブが保留中または再開ステータスの間に設定値を超えた時間数です。日は時間に変換されます。
- Y - ジョブが保留中または再開ステータスの間に設定値を超えた分数です。
開始済みのジョブが完了していない場合にアラートを生成
このトグルをオンにすると、指定した期間内に完了しないジョブに関するアラートがアクティブ化されます。
設定可能な期間は、最小で 1 分、最大で 11 日です。
ジョブが設定された期間を超えた場合、重要度が「Error」のアラートがポップアップで表示され、以下のテキストによって通知されます。
「Job for #process {process_number} has been running for more than X hours and Y minutes. (#プロセス {process_number} のジョブが、X 時間 Y 分を超えて実行されています。)」各項目の説明:
- {process_number} - プロセス識別子です。
-
X - ジョブが完了試行中に設定値を超えた時間数です。日は時間に変換されます。
- Y - ジョブが完了試行中に設定値を超えた分数です。
Orchestrator では、無効な設定でジョブを開始することはできません。無効な設定でジョブを開始しようとすると、設定の修正方法を詳しく示したエラー メッセージが表示されます。
動的な割り当てを使用してジョブを開始すると、つまりマシンまたはアカウントが指定されておらず、フォルダーの設定がジョブの実行に対応していない状態でジョブを開始すると、エラーが発生します。その場合は、設定を修正してください。そうしないと、ジョブは保留中のままになります。たとえば、フォルダーにクロスプラットフォーム テンプレートしかない場合に .NET Framework 4.6.1 のバックグラウンド ジョブを実行しようとしても、うまくいきません。設定が修正されるまで、ジョブは保留中になるためです。
引数を追加する
[ジョブを開始] ウィンドウの [ランタイム引数] セクションで、次の設定を行います。
-
エントリ ポイントを選択します。プロセスで複数のエントリ ポイントがサポートされない場合、Orchestrator では [エントリ ポイント] ドロップダウンに [既定] と表示され、オプションは選択できません。
詳細については、「エントリ ポイント」をご覧ください。
-
選択したプロセスの入力引数を指定します。この表には、選択したプロセスで受け付けられるすべての入力引数が自動的に入力され、対応する値がパッケージから継承されます。
以下の手順を実行する前に、プロセスを作成する必要があります。
- プロセスが存在するフォルダーから [オートメーション]、[ジョブ] に移動します。
- [開始] をクリックします。[ジョブを開始] ウィンドウが表示されます。
- [プロセス名] ドロップダウンで、現在のフォルダーにあらかじめデプロイしておいたプロセスを選択します。ドロップダウンにエージェントのみを表示するには、[フィルターの種類] フィルターを使用して [エージェント] を選択します。
- 必要に応じて、以下のセクションで概説しているようにフィールドを設定します。
- [開始] をクリックします。[ジョブを開始] ウィンドウが閉じ、ユーザーの設定に従ってジョブが開始されます。ジョブの [ステート] は、リアルタイムで [ジョブ] ページに表示されます。
実行ターゲットを設定する
[ジョブを開始] ウィンドウの [実行ターゲット] タブで必要に応じてオプションを設定し、実行ターゲットを設定します。
ジョブの実行を終了するスケジュールを設定
プロセスの実行時に障害が発生し、ジョブが保留ステートのままになってしまうことがあります。トグルをオンにすると、以下の操作が可能です。
- ドロップダウン メニューから [停止] を選択 - ジョブが「保留中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の正常終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。
- ドロップダウン メニューから [強制終了] を選択 - ジョブが「保留中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の強制終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。
- ドロップダウン メニューから [停止] を選択して [ジョブが停止しない場合に自動的に強制終了するスケジュールを設定] オプションをオン - ジョブが「保留中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の正常終了を試行します。その後、ジョブが「停止中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の強制終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。
開始済みのジョブが完了していない場合にアラートを生成
このトグルをオンにすると、指定した期間内に完了しないジョブに関するアラートがアクティブ化されます。
設定可能な期間は、最小で 1 分、最大で 11 日です。
ジョブが設定された期間を超えた場合、重要度が「Error」のアラートがポップアップで表示され、以下のテキストによって通知されます。
「Job for #process {process_number} has been running for more than X hours and Y minutes. (#プロセス {process_number} のジョブが、X 時間 Y 分を超えて実行されています。)」各項目の説明:
- {process_number} - プロセス識別子です。
- X - ジョブが完了試行中に設定値を超えた時間数です。日は時間に変換されます。
- Y - ジョブが完了試行中に設定値を超えた分数です。
Orchestrator では、無効な設定でジョブを開始することはできません。無効な設定でジョブを開始しようとすると、設定の修正方法を詳しく示したエラー メッセージが表示されます。
アカウント
以下のいずれかのアプローチを選択できます。
- アカウントを指定すると、プロセスはその特定のユーザー アカウントまたはロボット アカウントの下で実行されます。
- アカウントを指定しない場合、Orchestrator はアカウントを動的に割り当てます。
引数を追加する
[引数] セクションに、選択したプロセスの入力引数を入力します。この表には、選択したプロセスで受け付けられるすべての入力引数が自動的に入力され、対応する値がパッケージから継承されます。
以下の手順を実行する前に、プロセスを作成する必要があります。
- プロセスが存在するフォルダーから [オートメーション]、[ジョブ] に移動します。
- [開始] をクリックします。[ジョブを開始] ウィンドウが表示されます。
- [プロセス名] ドロップダウンで、現在のフォルダーにあらかじめデプロイしておいたプロセスを選択します。ドロップダウンにエージェント プロセスのみを表示するには、[フィルターの種類] フィルターを使用して [エージェンティック プロセス] を選択します。
- 必要に応じて、以下のセクションで概説しているようにフィールドを設定します。
- [開始] をクリックします。[ジョブを開始] ウィンドウが閉じ、ユーザーの設定に従ってジョブが開始されます。ジョブの [ステート] は、リアルタイムで [ジョブ] ページに表示されます。
実行ターゲットを設定する
[ジョブを開始] ウィンドウの [実行ターゲット] タブで必要に応じてオプションを設定し、実行ターゲットを設定します。
ジョブの実行を終了するスケジュールを設定
プロセスの実行時に障害が発生し、ジョブが保留ステートのままになってしまうことがあります。このトグルをオンにすると、以下を実行できます (クリックして展開)。
- ドロップダウン メニューから [停止] を選択 - ジョブが「保留中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の正常終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。
- ドロップダウン メニューから [強制終了] を選択 - ジョブが「保留中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の強制終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。
- ドロップダウン メニューから [停止] を選択して [ジョブが停止しない場合に自動的に強制終了するスケジュールを設定] オプションをオン - ジョブが「保留中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の正常終了を試行します。その後、ジョブが「停止中」ステートになってから指定した期間が経過した後に、実行の強制終了を試行します (期間を最短 1 分、最長 10 日、1 日は 23 時間 59 分として設定)。
開始済みのジョブが完了していない場合にアラートを生成
このトグルをオンにすると、指定した期間内に完了しないジョブに関するアラートがアクティブ化されます。
設定可能な期間は、最小で 1 分、最大で 11 日です。
ジョブが設定された期間を超えた場合、重要度が「Error」のアラートがポップアップで表示され、以下のテキストによって通知されます。
「Job for #process {process_number} has been running for more than X hours and Y minutes. (#プロセス {process_number} のジョブが、X 時間 Y 分を超えて実行されています。)」各項目の説明:
- {process_number} - プロセス識別子です。
- X - ジョブが完了試行中に設定値を超えた時間数です。日は時間に変換されます。
- Y - ジョブが完了試行中に設定値を超えた分数です。
Orchestrator では、無効な設定でジョブを開始することはできません。無効な設定でジョブを開始しようとすると、設定の修正方法を詳しく示したエラー メッセージが表示されます。
アカウント
以下の方法のいずれかを選択できます。
- アカウントを指定すると、プロセスはその特定のユーザー アカウントまたはロボット アカウントの下で実行されます。
- アカウントを指定しない場合、Orchestrator はアカウントを動的に割り当てます。
引数を追加する
[ジョブを開始] ウィンドウの [引数] タブを使用して、選択したプロセスの入力引数を指定します。この表には、選択したプロセスで受け付けられるすべての入力引数が自動的に入力され、対応する値がパッケージから継承されます。
ジョブの [その他のアクション] メニューから [停止] を選択します。Orchestrator はジョブのステータスを [停止中] とマークしてロボットに通知を送信しますが、オートメーション プロジェクトの実行は続行されます。
true
が返されます。この結果は、いつ [ジョブを停止] アクティビティを呼び出して正常なシャットダウン プロセスを開始するかを決定するマーカーとして使用できます。
[ジョブを停止] アクティビティが見つからない場合、プロジェクトの終わりに到達するまでジョブの実行は停止しません。ジョブの最終ステータスは [成功] です。
- Orchestrator から開始したジョブは、Orchestrator からのみ停止できます。
- Assistant から開始したジョブは、Orchestrator の [ジョブ] ページから、および UiPath® Assistant を使用して停止できます。
- ジョブが停止すると、ジョブの終了スケジュールは失われます。そのため、ジョブの再実行時に [ジョブの実行を終了するスケジュールを設定] オプションを再設定する必要があります。
該当する [その他のアクション] ボタンをクリックし、次に [強制終了] をクリックします。オートメーション プロジェクトが強制終了され、[停止] とマークされ、[ジョブの詳細] ウィンドウに「ジョブはキャンセルされました」と表示されます。
- Orchestrator から開始したジョブは、Orchestrator の [ジョブ] ページから、および UiPath Assistant を使用して強制終了できます。
- Assistant から開始したジョブは、Orchestrator の [ジョブ] ページから、および UiPath Assistant を使用して強制終了できます。
- ジョブが強制終了すると、ジョブの終了スケジュールは失われます。そのため、ジョブの再実行時に [ジョブの実行を終了するスケジュールを設定] オプションを再設定する必要があります。
この機能を使用すると、ジョブ フローの構成を経る必要なく、ジョブのリストからすぐにジョブを実行できます。[停止]、[エラー]、または [成功] のどの最終ステートにあるジョブでも再実行できます。
- Assistant などのエージェントまたは Studio のリモート デバッグ セッションによってトリガーされたジョブは再実行できません。
- [ジョブの実行を終了するスケジュールを設定] オプションがアクティブになっているジョブを再実行する場合、これらのオプションを再設定する必要があります。
この手順を開始するには、以前に何らかのジョブを開始して、そのジョブが最終状態に達している必要があります。
- 該当の [その他のアクション] ボタンをクリックして、[再実行] をクリックします。[ジョブを開始] ウィンドウが開き、ジョブの初期設定が表示されます。
- 必要な変更を行います。
- [開始] をクリックします。[ジョブを開始] ウィンドウが閉じて、実行が開始されます。各ジョブのステータスは、[ジョブ] ページにリアルタイムで表示されます。
-
サイド パネルが開いている間に、リスト内の任意のジョブをクリックして、パネルに含まれる全てのタブについて、その特定の詳細を表示できます。ジョブ リストのグリッドは、必要に応じて特定の画面サイズや解像度に合わせて [プロセス] 列を固定したまま横方向にスクロールできます。一部の列のサイズを大きくすると、アクセスしやすいようにスクロール バーが表示されます。
-
タブの右上隅にある展開アイコンをクリックすると、タブをフルサイズのウィンドウとして開き、階層リンク内に基になるプロセスの名前が表示されます。同じ隅にある [折りたたみ] ボタンをクリックすると、ウィンドウがサイド パネルの状態に戻ります。
-
ジョブの詳細には、失敗したジョブのライセンスに関する考慮事項は含まれません。ライセンスについて詳しくは、監視機能を使用してください。
特定のジョブの詳細を表示するには、対応する [詳細] ボタンをクリックします。[ジョブの詳細] セクションを含むサイド パネルが表示され、以下のような各種情報を確認できます。
- 基になるプロセスの名前
- ジョブの実行に使用するエントリ ポイント
- 実行するロボットとマシン
- ジョブが失敗した理由
- ジョブが開始されない理由
- 問題を修正し、ジョブの開始をトリガーするためのアクション
SAP テナントのコンテキストでは、[Back to SAP] ボタンを使用して SAP Build Process Automation のプロセスに戻ることができます。
特定のジョブのログを表示するには、対応する [詳細] ボタンをクリックします。[ログ] セクションを含むサイド パネルが表示され、選択したジョブに関するデータが表示されます。
ジョブのログを手動で更新するには、ジョブのサイド パネルの [ログ] セクションにある [更新] ボタンを選択します。
[保留中] ステートでも最終ステートでもないジョブについては、ジョブのログを 10 秒間隔で自動更新するオプションがあります。このオプションを有効化するには、ジョブのサイド パネルの [ログ] セクションで [更新] の横にあるドロップダウンを選択し、[自動更新を有効化] を選択します。[更新] ボタンの表示が変わり、選択内容が確定されます。このオプションは、ブラウザー ウィンドウを更新しても将来のジョブで保持されます。
ジョブのログは、ジョブが最終ステートに達してから 1 分後まで自動更新されます。この時点では [自動更新を有効化] を選択できなくなり、ログの手動更新が唯一の利用可能なオプションとなります。
中断しているジョブを再開するために必要なトリガーを表示するには、対応する [詳細] ボタンをクリックします。[再開条件] タブを含むサイド パネルが表示され、選択したジョブに設定されたワークフロー タスクの詳細が表示されます。
リストをクリックして、他のジョブのトリガーにアクセスできます。
ジョブ実行のビデオ記録と基になるログを表示するには、対応する [詳細] ボタンをクリックします。[ビデオ タイムライン] タブを含むサイド パネルが表示され、上部にビデオ ペイン、下部にログ リストが表示されます。
このタブには、同じパネルの [ログ] タブで [ビデオ録画を開く] をクリックしてもアクセスできます。
詳しくは、ビデオ録画専用のトピックをご覧ください。
失敗したジョブの記録をダウンロードするには、[その他のオプション] > [記録をダウンロード] をクリックします。実行メディアは、設定に従ってダウンロードされます。