studio
2020.10
false
- リリース ノート
- 基本情報
- セットアップと構成
- オートメーション プロジェクト
- 依存関係
- ワークフローの種類
- ファイルの比較
- オートメーションのベスト プラクティス
- ソース管理との連携
- デバッグ
- 診断ツール
- ワークフロー アナライザー
- 変数
- 引数
- インポートされた名前空間
- 制御フロー
- オブジェクト リポジトリ
- ログ
- ScaleCoordinates 移行ツール
- ScreenScrapeJavaSupport ツール
- Studio Pro
- 拡張機能
- トラブルシューティング
重要 :
このコンテンツの一部は機械翻訳によって処理されており、完全な翻訳を保証するものではありません。
新しいコンテンツの翻訳は、およそ 1 ~ 2 週間で公開されます。

サポート対象外
Studio ガイド
最終更新日時 2025年10月23日
プロジェクトは、UiPath.Studio.CommandLine.exe のパブリッシュ コマンドを使用してパブリッシュできます。
UiPath.Studio.CommandLine.exe はインストール フォルダー内にあります。
- マシン単位のインストールの場合、既定のパスは C:\Program Files\UiPath\Studio\. です。
- ユーザー単位のインストールの場合、既定のパスは %localappdata%\Programs\UiPath\Studio\ です。
パブリッシュ コマンドでは次の引数を使用できます。
| 引数 | 説明 |
|---|---|
| -p、--project-path | パブリッシュする project.json へのパスです。この引数は必須です。 |
| -g、--target |
プロジェクトをパブリッシュする場所:
|
| -f、--feed | プロジェクトをパブリッシュするためのカスタム URL です。 カスタムのローカル ディレクトリを表す場合もあります。Studio の [パブリッシュのオプション] タブ内のパスと同様です。 |
| -a、--api-key | プロジェクトをパブリッシュするための API キーです。この引数はカスタム ターゲットに使用できます。 |
| -i、--icon | パッケージに使用するカスタム アイコンへのパスです。 |
| -n、--notes | プロジェクトへの変更を含むリリース ノートです。 |
| -v、--new-version | プロジェクトの新しいバージョンです。指定しない場合、バージョン番号は自動的に増分されます。 |
| -t、--timeout | プロジェクトのパブリッシュのタイムアウト値を指定します。既定のタイムアウト値は 30 秒です。この設定は、Orchestrator へのパッケージ転送の間にのみ適用されます。 |
| --cer-path | パッケージ署名の証明書へのローカル パスです。 |
| --cer-password | 証明書のパスワードです。 |
| --timestamper-url | タイムスタンパーの URL です。 |
| --incl-all-feeds | 必須ではありません。 |
| --help | 各コマンドで使用可能な引数を表示します。 |
| --version | UiPath.Studio.CommandLine.exe のバージョンを確認します。 |
例:
-
次のコマンドは、Sample というプロセスを Orchestrator テナント プロセス フィードにパブリッシュします。
UiPath.Studio.CommandLine.exe publish --project-path "C:\Users\username\Documents\UiPath\Sample\project.json"--target OrchestratorTenant --notes "Fixed a couple of bugs."
-
次のコマンドは、同プロセスをローカル フォルダーにパブリッシュします。
UiPath.Studio.CommandLine.exe publish --project-path "C:\Users\username\Documents\UiPath\Sample\project.json"--target Custom --feed "C:\Users\username\Desktop\myfeed" --notes "Fixed a couple of bugs."
CommandLine.exe ユーティリティの詳細については、「一括更新コマンド ライン パラメーター」をご覧ください。