- 概要
- UI Automation
- UI Automation を使用して自動化されるアプリケーションと技術
- プロジェクトの対応 OS
- UI-ANA-016 - [ブラウザーを開く] に使用されている URL を検出
- UI-ANA-017 - [エラー発生時に実行を継続] の値が True
- UI-ANA-018 - OCR/画像関連のアクティビティのリスト
- UI-DBP-006 - コンテナーの使用
- UI-DBP-013 - Excel の自動化方法の誤用
- UI-DBP-030 - セレクター内での変数の使用禁止
- UI-PRR-001 - クリックをシミュレート
- UI-PRR-002 - 入力をシミュレート
- UI-PRR-003 - [アプリケーションを開く] の誤用
- UI-PRR-004 - ハードコードされた待機時間
- UI-REL-001 - セレクター内の大きいインデックス値
- UI-SEC-004 - メール アドレスのデータを含むセレクター
- UI-SEC-010 - アプリ/URL の制限
- UI-USG-011 - 許可されていない属性
- UX-SEC-010 - アプリ/URL の制限
- UX-DBP-029 - セキュリティで保護されていないパスワードの使用
- UI-PST-001 - [プロジェクト設定] の監査ログ レベル
- UiPath ブラウザー移行ツール
- クリッピング領域
- Computer Vision レコーダー
- アクティビティの索引
- アクティベート
- アンカー ベース
- ブラウザーにアタッチ
- ウィンドウにアタッチ
- ユーザー入力をブロック
- 吹き出し
- チェック
- クリック
- 画像をクリック
- 画像クリック トリガー
- OCR で検出したテキストをクリック
- テキストをクリック
- クリック トリガー
- アプリケーションを閉じる
- タブを閉じる
- ウィンドウを閉じる
- コンテキスト対応のアンカー
- 選択されたテキストをコピー
- 要素属性変更トリガー
- 要素の存在を確認
- 要素スコープ
- 要素ステート変更トリガー
- UI ツリーをエクスポート
- 構造化データを抽出
- 子要素を探す
- 要素を探す
- 画像を探す
- 一致する画像を探す
- OCR でテキスト位置を探す
- 相対要素を探す
- テキスト位置を探す
- アクティブ ウィンドウを取得
- 親要素を取得
- 属性を取得
- イベント情報を取得
- クリップボードから取得
- フル テキストを取得
- OCR でテキストを取得
- パスワードを取得
- 位置を取得
- ソース要素を取得
- テキストを取得
- 表示中のテキストを取得
- 前に戻る
- 次に進む
- ホームに移動
- Google Cloud Vision OCR
- ウィンドウを隠す
- 強調表示
- ホットキー トリガー
- ホバー
- 画像上でホバー
- OCR で検出したテキスト上でホバー
- テキスト上でホバー
- 画像の存在を確認
- 画面上で指定
- .NET コードを挿入
- JS スクリプトを挿入
- ActiveX メソッドを呼び出し
- キー操作トリガー
- 画像を読み込み
- ウィンドウを最大化
- Microsoft Azure ComputerVision OCR
- Microsoft OCR
- Microsoft Project Oxford Online OCR
- ウィンドウを最小化
- イベントを監視
- マウス トリガー
- ウィンドウを移動
- URL に移動
- OCR でテキストの存在を確認
- 要素が出現したとき
- 要素が消滅したとき
- 画像が出現したとき
- 画像が消滅したとき
- アプリケーションを開く
- ブラウザーを開く
- ブラウザーを更新
- ユーザー イベントを再生
- ウィンドウを復元
- 画像を保存
- 項目を選択
- 複数の項目を選択
- ホットキーを押下
- クリッピング領域を設定
- フォーカスを設定
- テキストを設定
- クリップボードに設定
- Web 属性を設定
- ウィンドウを表示
- プロセスを開始
- システム トリガー
- スクリーンショットを作成
- Tesseract OCR
- テキストの存在を確認
- ツールチップ
- 文字を入力
- SecureString で文字を入力
- フォアグラウンドを使用
- 属性を待つ
- 要素の消滅を待つ
- 画像の消滅を待つ
- UI Automation API を使用してブラウザー検索を実行し、結果を取得する
- Web の閲覧
- 画像を検索する
- 画像をクリックする
- イベントをトリガーおよび監視する
- ファイルを作成して上書きする
- HTML ページ: 情報を抽出して操作する
- ウィンドウの操作
- リスト項目の選択の自動化
- ウィンドウ要素を探して操作する
- テキスト操作の自動化を行う
- 画像を読み込んで処理する
- マウスでアクティブ化する操作を管理する
- アプリケーションランタイムの操作を自動化する
- ローカル アプリケーションの自動実行
- ブラウザーのナビゲーション
- Web オートメーション
- トリガー スコープの例
- DevExpress での UI Automation の有効化
- Computer Vision Local Server
- モバイル オートメーション
- ターミナル

UI Automation のアクティビティ
再設計された選択ヘルパーに統合された高度なセレクター エディターにより、デスクトップ版の Studio と Studio Web の両方でセレクターの設定エクスペリエンスが向上します。
厳密セレクターとあいまいセレクターの機能を組み合わせた単一のセレクターを設定するための、1 つの直感的なインターフェイスを提供することで、セレクターの作成と変更の透明性が向上し、よりきめ細かく制御できるようになります。
UI 要素を指定または編集すると、選択ヘルパーによってターゲット要素の情報が読み込まれ、以下のさまざまなセクションとともに表示されます。
- ターゲット
- アンカー (最大 3 つのアンカー)
- ウィンドウ セレクター
要素を指定すると、各テクノロジの既定のターゲット メソッドを使用して、セレクターと自動アンカー (可能な場合) が自動的に生成されます。
各ターゲット/アンカーを展開すると、利用可能なターゲット メソッドが表示され、各メソッドはトグルで有効/無効にできます。
- セレクター
- Computer Vision
- 画像
セレクターに表示される名前によって、ターゲットを検索するときに使用される一致ストラテジがわかります。
- [一致を 1 つ検索] は以前の厳密セレクターに対応します。完全一致アプローチを使用します。このメソッドを使用すると、要素が厳密に識別されます。ただし、これらの属性が動的に変化する場合や UI に安定した識別子がない場合は、失敗する可能性があります。
- [すべての一致を検索] は、以前のあいまいセレクターに対応します。このオプションは、意図的に複数の一致を生成します。アンカーと一緒に使用して選択範囲を絞り込むように設計されているため、UI のわずかな変更に対する回復性が高まります。
最適な検索ストラテジはセレクターの生成時に自動的に選択されますが、セレクター エディターから変更することができます。
2 種類のセレクターはどちらも、選択ヘルパーから開始できるセレクター エディターで編集できます。
セレクター エディターの最初に表示される基本ビューでは、以下の内容を素早く編集できます。
- 検索ストラテジの変更
- 選択したタグの属性の追加/削除
- strict、regex、fuzzy などの属性オプション (および属性レベルの精度) の変更
- 選択した各属性のクエリ値の編集
- [すべての一致を検索] の検索ストラテジの場合は、[セレクターの精度] や [テキスト] で追加のフィルターの指定
各属性の一致ステータスがクエリ値の横に表示され、クエリ値と実際の値の一致スコアに関する詳細も示されます。
定義されたアンカーを持つターゲット一致のフィルタリングは、既定で有効化されていますが、[アンカーを有効化] トグルをオフにすると、セレクター定義に一致するすべての候補が表示されるので、画面上で強調表示されている一致箇所を移動しながら確認できます。
セレクター ビューに切り替えても、選択の定義を以前使用されていた生の形式で編集できます。
高度なエディターでは、以下のオプションによって、セレクターを編集するためのフル機能を利用できます。
-
親ビュー - 選択した要素の UI 階層内の親要素を表示します。
親ビューにタグの種類を追加/削除して、セレクターの信頼性を向上できます。
- 実際の値 - 属性の実際の値をクエリ値とともに表示する新しい列を追加し、セレクター定義に含める適切な値を決定できるようにします。