- 概要
- 要件
- インストール
- インストール後
- 移行とアップグレード
- 監視とアラート機能
- クラスターの管理
- 製品固有の設定
- トラブルシューティング
- アプリケーション ログを Splunk に転送する方法
- 証明書の操作方法
- クラスター内の ObjectStore (Ceph) を使用して DU の使用状況データを収集する方法
- Automation Suite をアンインストールする方法

EKS/AKS の Automation Suite のインストール ガイド
このセクションでは、提供されたアンインストール スクリプトを使用して、EKS/AKS 環境から Automation Suite をアンインストールする方法について説明します。
システムの準備、スクリプトの実行、問題のトラブルシューティング、カスタム要件に合わせた機能の拡張の方法を学習します。
このセクションでは、アンインストール スクリプトの概要と、スクリプトを効果的に使用するために必要な前提条件の概要を説明します。
アンインストール スクリプトは、Automation Suite コンポーネントの選択的削除、シミュレーションのドライラン、詳細な出力、およびコマンド ライン フラグまたは JSON 構成ファイルを使用した特定のコンポーネントの除外機能をサポートしています。
前提条件
このサブセクションでは、アンインストール スクリプトを正常に実行するために環境にインストールする必要があるツールを示します。- EKS/AKS:
kubectl
helm
- 任意:
jq
- JSON の解析に使用します。
アンインストール スクリプトを入手して実行の準備をするには、次の手順を実行します。
uninstall.sh
スクリプトをダウンロードします。- 次のコマンドを実行して、スクリプトを実行可能にします。
chmod +x uninstall.sh
chmod +x uninstall.sh
このセクションでは、コマンド構文、サポートされている環境、使用可能なフラグなど、アンインストール スクリプトの実行方法について説明します。
このスクリプトは、次のコマンドを使用して実行できます。
./uninstall.sh [DISTRIBUTION] [OPTIONS]
./uninstall.sh [DISTRIBUTION] [OPTIONS]
環境に応じて、以下の配布オプションを使用できます。
k8s
: 標準の Kubernetes コマンドを使用します (既定)。openshift
: OpenShift コマンドと API を使用します。
次の表に、特定の環境に合わせてアンインストール動作をカスタマイズするために使用できる、サポートされているすべてのフラグと引数を示します。
オプション | 説明 |
---|---|
-h 、 --help | ヘルプ情報を表示します。 |
-d 、 --dry-run | 何も削除せずに変更をプレビューします。 |
-v 、 --verbose | 詳細なログ記録を有効にします。 |
--excluded COMPONENTS | スキップするコンポーネントのコンマ区切りのリストです。 |
--clusterconfig FILE | 除外用の JSON 構成ファイルへのパスです。 |
--istioNamespace NAMESPACE | 既定の Istio 名前空間を上書きします。 |
--uipathNamespace NAMESPACE | 既定の UiPath 名前空間を上書きします。 |
--argocdNamespace NAMESPACE | 既定の ArgoCD 名前空間を上書きします。 |
基本的な例を使用する
このセクションでは、最小限のオプションを指定してアンインストール スクリプトの使用をすばやく開始するのに役立つ簡単なコマンドの例を示します。
# Exclude istio from deletion in k8s
./uninstall.sh k8s --excluded istio
# Exclude istio and argocd in OpenShift
./uninstall.sh openshift --excluded istio,argocd
# Exclude istio from deletion in k8s
./uninstall.sh k8s --excluded istio
# Exclude istio and argocd in OpenShift
./uninstall.sh openshift --excluded istio,argocd
高度な組み合わせを使用する
このセクションでは、より柔軟で強力なアンインストール シナリオのための複数のオプションを組み合わせた高度な例を示します。
# Dry run to preview changes
./uninstall.sh openshift --dry-run
# Use a JSON config file
./uninstall.sh k8s --clusterconfig input.json
# Custom namespaces
./uninstall.sh openshift --uipathNamespace uipath-prod --istioNamespace custom-istio
# Combined options with verbosity
./uninstall.sh k8s --excluded gatekeeper,falco --clusterconfig input.json --verbose
# Dry run to preview changes
./uninstall.sh openshift --dry-run
# Use a JSON config file
./uninstall.sh k8s --clusterconfig input.json
# Custom namespaces
./uninstall.sh openshift --uipathNamespace uipath-prod --istioNamespace custom-istio
# Combined options with verbosity
./uninstall.sh k8s --excluded gatekeeper,falco --clusterconfig input.json --verbose
このセクションでは、スクリプトで管理するコンポーネント、それらを除外する方法、および考慮すべき依存関係について説明します。
サポートされているコンポーネント
このセクションでは、アンインストール スクリプトで管理および削除できる Automation Suite のコンポーネントのリストを示します。
istio
- サービス メッシュのコンポーネントistio_configure
- Istio の構成argocd
- ArgoCD のデプロイuipath
- UiPath の主要なコンポーネントcert_manager
- 証明書の管理network_policies
- ネットワーク ポリシーgatekeeper
- Gatekeeper の適用falco
- Gatekeeper の適用
構成ファイルを使用する
このセクションでは、JSON ファイルを使用してコンポーネントの除外を設定する方法について説明します。
以下のように、JSON を使用してコンポーネントを除外できます。
{
"exclude_components": [
"istio",
"argocd",
"gatekeeper"
]
}
{
"exclude_components": [
"istio",
"argocd",
"gatekeeper"
]
}
コンポーネントの依存関係を理解する
このセクションでは、コンポーネント間の関係について説明し、特定の項目を除外する際の問題を回避します。
一部のコンポーネントは、他のコンポーネントに依存しています。
uipath
を維持する場合は、istio
とargocd
も維持することを検討してください。cert_manager
を維持する場合は、uipath
も維持することを検討してください。
このセクションでは、アンインストール中に最も頻繁に発生する問題と、それらの問題に効果的に対処する方法について説明します。
- 権限のエラー:
kubectl auth can-i delete namespace --all-namespaces oc auth can-i delete project --all-namespaces
kubectl auth can-i delete namespace --all-namespaces oc auth can-i delete project --all-namespaces - Helmが見つかりません:
helm version
helm version - 削除されないコンポーネント:
./uninstall.sh k8s --verbose
./uninstall.sh k8s --verbose
このセクションでは、スクリプトを安全に実行するためのベスト プラクティスを以下のように示します。
- 変更のプレビューには必ず
--dry-run
を使用します。 - クラスター構成ファイルをバックアップします。
- 削除する前にコンポーネントの依存関係を確認してください。
このセクションでは、スクリプトを拡張して新しいコンポーネントまたはリソースの種類を管理する方法について説明します。
新しいコンポーネントを追加する
このセクションでは、管理範囲に新しいコンポーネントを導入してスクリプトを拡張する方法について説明します。
新しいコンポーネントを追加するには、次の手順を実行します。
- 次の例に示すように、コンポーネントを
define_components
関数に追加します。function define_components { # Existing components... # Add your new component my_new_component=" helm:my-helm-chart:my-namespace role:my-role:my-namespace rolebinding:my-rolebinding:my-namespace namespace:my-namespace argocd:my-application crd:my.custom.resource " }
function define_components { # Existing components... # Add your new component my_new_component=" helm:my-helm-chart:my-namespace role:my-role:my-namespace rolebinding:my-rolebinding:my-namespace namespace:my-namespace argocd:my-application crd:my.custom.resource " } - 次の例のように、
get_all_components
関数にコンポーネント名を追加します。function get_all_components { local components="istio argocd uipath cert_manager network_policies gatekeeper falco istio_configure my_new_component" # Rest of the function... }
function get_all_components { local components="istio argocd uipath cert_manager network_policies gatekeeper falco istio_configure my_new_component" # Rest of the function... }