- 基本情報
- デモ アプリ
- 使い方
- 通知
- VB の式を使用する
- アプリをデザインする
- イベントとルール
- アプリで RPA を活用する
- アプリ内でエンティティを活用する
- アプリ内でキューを活用する
- アプリでメディアを活用する
- アプリでアクションを活用する
- アプリでコネクションを活用する
- アプリケーション ライフサイクル管理 (ALM)
- UiPath ファーストパーティ アプリ
- 基本的なトラブルシューティング ガイド

レガシ Apps ユーザー ガイド
このアプリでは、以下を使用します。
- アプリ テンプレート
- サンプル ワークフロー
- エンティティ
このチュートリアルで使用する機能に習熟するには、以下をご覧ください。
- スキーマのインポートとエクスポート - エンティティ、チョイス セット、テナント間の関係を転送する方法を説明します。
- アプリをインポートする - アプリをインポートする方法を説明します。
- App Studio を使用する - App Studio について理解を深めます。
- アプリ内でエンティティを参照する - アプリ内のエンティティを参照する方法を説明します。
- アプリのバージョンを管理する - アプリをパブリッシュする方法を説明します。
このチュートリアルを開始する前に、必ず「前提条件」セクションを確認してください。
開始する前に、次のことを確認してください。
- UiPath Automation Cloud (公共部門向け) のアカウントを持っていること。
- Studio および JavaScript アドオンが有効なロボットが Apps の前提条件を満たしていること。
-
Apps チュートリアルのサンプル プロセス ファイルをダウンロードしていること。
このチュートリアルは、プロセス内のステップおよび使用する必要のある製品に応じて、いくつかの異なるセクションに分かれています。
Data Service
最初に、スキーマを UiPath Data Service にインポートします。このためには、次の手順に従います。
- Data Service に移動します。
-
[インポート/エクスポート] を選択して [スキーマをインポート] を選択します。
AppsTutorial_TradeLogger.zipからDataService_Trades_Schema.jsonスキーマを選択します。-
[インポート] を選択します。
期待される結果
これで Trades スキーマが Data Service にインポートされます。
Studio
次に、UiPath Studio を使用してワークフローをパブリッシュします。このためには、次の手順に従います。
-
Studio を使用して、
AppsTutorial_TradeLogger_Workflowフォルダーのproject.jsonファイルを開きます。 -
[エンティティを管理] を選択します。
-
[更新] を選択し、[保存] を選択します。
-
[デザイン] タブの [パブリッシュ] ボタンを選択します。
-
[パブリッシュのオプション] で、次のいずれかの方法を使用して Orchestrator にパブリッシュします。
- 個人用ワークスペースにパブリッシュします。
- テナント/フォルダー フィードにパブリッシュします。
Orchestrator (任意の手順)
UiPath Orchestrator を使用して新しいプロセスをパブリッシュし、Attended ロボットで利用可能であることを確認します。
プロジェクトのパブリッシュについて詳しくは、「オートメーション プロジェクトをパブリッシュする」をご覧ください。
Apps (アプリ)
最後に、アプリを UiPath Apps にインポートします。このためには、次の手順に従います。
- [構築] タブで、[新しいアプリを作成] ボタンを選択します。
- [ファイルからインポート] を選択して、
Trade Logger App Template.uiappファイルを選択します。 - [作成] を選択します。注:アプリを初めて開くと、いくつかのエラーが発生することがあります。これを防止して依存関係を設定するには、各エラー アイコンを選択し、プロセスとエンティティを置き換えます。
すべての設定が完了したので、以下のビデオでチュートリアルを確認してください。アプリの動作の仕組み、使い方、UiPath Apps を最大限に活用する方法について理解を深めるには、このチュートリアルをご覧ください。
より便利なユース ケースについては、このガイドの「使い方」セクションをご覧ください。以下を行う方法について学ぶことができます。