- リリース ノート
- 基本情報
- セットアップと構成
- オートメーション プロジェクト
- 依存関係
- ワークフローの種類
- ファイルの比較
- オートメーションのベスト プラクティス
- ソース管理との連携
- デバッグ
- 診断ツール
- ワークフロー アナライザー
- ワークフロー アナライザーについて
- ST-SEC-007 - SecureString 引数の使用
- ST-SEC-008 - SecureString 変数の使用
- ST-SEC-009 - SecureString の誤用
- 変数
- 引数
- インポートされた名前空間
- レコーディング
- UI 要素
- 制御フロー
- セレクター
- オブジェクト リポジトリ
- データ スクレイピング
- 画像とテキストの自動化
- Citrix テクノロジの自動化
- RDP の自動化
- Salesforce の操作の自動化
- SAP のオートメーション
- VMware Horizon の自動化
- ログ
- ScreenScrapeJavaSupport ツール
- Webdriver プロトコル
- Studio でのテスト
- 拡張機能
- トラブルシューティング

Studio User Guide
ST-SEC-008
Scope: Workflow
After a SecureString is retrieved, it is recommended to be logged into applications with the help of Type Secure Text activity which sends a SecureString to a UI element, and Send Keys Secure activity for Terminals.
It is important for the credential to not be used for any purpose other than the intended one. Variables holding such secure strings should be defined at the narrowest scope possible.
Arguments should ideally not be used for passing credentials from one workflow to another. Read more about the SecureString class in the official Microsoft documentation.
In the Project Settings window, select the Workflow Analyzer tab. Find the rule and select the rule, as in the image below:
By default, this rule checks for the Variable depth usage of 1. The maximum limit is 3. This means that the rule checks whether variables of SecureString type are defined in an activity found inside a layer of two container activities. For example, a SecureString type variable inside a Type Secure Text activity defined in a Do container, and all part of a Sequence.
To change the depth, simply type in another number smaller than or equal to 3 in this field.