- Linux の Automation Suite のリリース ノート
- EKS/AKS の Automation Suite のリリース ノート
- OpenShift の Automation Suite のリリース ノート

Automation Suite リリース ノート
公開日: 2024 年 11 月 11 日
OS のサポートを拡大し、RHEL 9.6 を追加しました。サポートされる RHEL のバージョンについて詳しくは、「 相互運用性マトリクス」をご覧ください。
公開日: 2025 年 9 月 24 日
Automation Suite 2024.10.0 で完全な移行がサポートされるようになりました。
Automation Suite 2023.10 の完全な移行手順とは異なり、このバージョンでは追加の移行手順があり、Insights データベースと Orchestrator データベースのスキーマを以前に復元した後に更新できます。
UiPath.OrganizationMigrationApp ツールに以下の改良を加えました。
- エラーのログ記録とデバッグを強化するために、データベース接続テスト中に内部例外を提供します。
- 複数の組織のシングル サインオン (SSO) ユーザーのマージ プロセスを改良し、データベースの競合をより効率的に処理できるようにしました。また、この更新により、移行の成功に関する正確なメッセージが提供され、データの重複の可能性が防止されます。この強化は、マルチテナント構成と SSO を使用して MSI から Automation Suite への設定を使用している組織に大きなメリットをもたらします。
詳しくは、「 完全な移行を実行する」をご覧ください。
公開日: 2024 年 11 月 11 日
Automation Suite にオンボードされた Document Understanding モダン プロジェクト
UiPath の Automation Suite の製品ポートフォリオに Document Understanding のモダン プロジェクトが加わりました。 この拡張は、Automation Cloud を介して提供される機能と同等の機能を維持するという UiPath の目標に沿ったものです。
Document Understanding モダン プロジェクトを有効化する場合は、 製品間の依存関係 を確認し、 前提条件をすべて満たしていることを確認してください。 Document Understanding のモダン プロジェクトには 追加のリソースが必要なため、この製品を有効化する際には、その点を考慮してください。
これらの新しく追加された製品のインストールと構成の詳細については、「 Linux の Automation Suite のインストール ガイド」をご覧ください。 これらの製品の機能を最大限に活用する方法の詳細については、 Document Understanding モダン プロジェクトのユーザー ガイドをご覧ください。
ライトモードの紹介
Automation Suite をより簡単かつ低コストで使い始めるため、ライト モードを導入しました。 これにより、少ないインフラストラクチャ要件から始めて、準備ができたら、特定のサービスの高可用性に移行できます。
cluster_config.json ファイルで profile パラメーターを設定するか、対話型インストーラーを使用します。
ライトモードの主な利点は、リソース効率です。 すべてのサービスで高可用性を必要とせずに、すべての機能を提供します。 その結果、ライトプロファイルは必要なリソースが少なくて済み、予算を重視する組織にとっては付加価値の高い機能です。
特に、ライトモードは小規模な操作のためだけのものではありません。 このモードはスケーラビリティを念頭に置いて設計されているため、ニーズが高まるにつれて、ライトモードも一緒に成長します。
ライト モードは汎用性が高く、次のようなさまざまなシナリオに対応します。
-
インフラストラクチャに多大な労力を費やすことなく Automation Suite の機能を検討する予定がある。
-
最小限のセットアップから始めて、必要に応じて柔軟かつ簡単にスケールアップしたい。
-
独自のニーズに合わせてサービスの可用性をカスタマイズすることで、インフラストラクチャ コストを管理することを目指しています。
-
小規模なユース ケースを対象としており、高可用性以外のサービスで効率的に動作するシステムを希望する場合。
コマンド ライン操作を uipathctl に統合する
uipathctl の役割が拡大されました。 uipathctl は、Automation Suite 内のすべてのタスクに対して、より強力で便利な単一のエントリ ポイントになることを目指しています。
これにより、Automation Suite のインストールと構成が効率化され、より統合されたエクスペリエンスが実現します。
uipathctl は次のスクリプトを置き換え、それらの機能を同化します。
-
install-uipath.shは、以前は Automation Suite のインストールとカスタマイズに使用されていました。 -
configureUiPathAS.sh、以前は Automation Suite クラスター内で証明書の管理や、ObjectStore、レジストリ、監視ツールの構成などの操作を実行するために使用されていました。 -
configureUiPathDisks.shは、以前は新しい Automation Suite クラスターのディスクとマウント ポイントの構成や、インストール後のデータ ディスクのサイズ変更に使用していました。 -
validateUiPathReadiness.shは、以前は RPM パッケージの検証とインストール、および Automation Suite のインストール時に必要な前提条件の確認の検証に使用していました。 -
orchestrator_configurator.shは、以前は Automation Suite の Orchestrator デプロイ内でのファイルや設定 (ストレージ ファイル、資格情報ストア プラグイン、NLog 拡張機能の追加、appSettingsの変更など) に使用されていました。
さらなる機能強化を皆様と共有できることを楽しみにしています。
実行できるコマンドの詳細については、「 uipathctl」をご覧ください。
RHEL がサポートするバージョン
追記 (2024 年 11 月 21 日): OS のサポート対象として、RHEL 8.8、8.9、8.10、9.2、9.4 のバージョンを追加しました。
Red Hat では RHEL 8.6 がサポートされなくなりました。 そのため、互換性のある RHEL バージョンのリストから削除しました。
kernel-4.18.0-477.10.1.el8_8 は、Automation Suite クラスター のインストール または管理を中断させる問題の影響を受けます。 どの Automation Suite ノードも、インストール前またはインストール後にこのバージョンのカーネルを使用していないことを確認してください。 以下のコマンドを実行するとカーネルのバージョンを更新できます。
dnf install -y kernel kernel-tools kernel-tools-libsdnf install -y kernel kernel-tools kernel-tools-libsAWS 署名バージョン 4 のサポート
Automation Suite では、すべての S3 API 要求に AWS 署名バージョン 4 が使用されるようになりました。 この変更は、AWS 署名バージョン 4 をサポートしていない S3 サーバーでの Automation Suite の使用に影響します。
SSE-KMS のサポート
Automation Suite で、AWS S3 バケットのキー管理サービス (SSE-KMS) によるサーバー側の暗号化がサポートされるようになりました。
SSE-KMS について詳しくは、 AWS のドキュメントをご覧ください。
TLS 1.3 のサポート
Transport Layer Security (TLS) 1.3 がサポートされるようになりました。 この新しいTLSバージョンでは、前身のTLS 1.2よりも安全であり、より高速な接続とパフォーマンスの向上を提供するなど、いくつかの重要な改善がもたらされています。
TLS 1.2 から TLS 1.3 にアップグレードする方法の詳細については、「 TLS 1.2 で脆弱な暗号に対処する方法」を参照してください。
プロジェクトを必要とする外部レジストリのサポート
Automation Suite が Harbor およびその他の外部レジストリをサポートするようになりました。これらのレジストリでは、レジストリからイメージをプッシュまたはプルする前にプロジェクトを作成する必要があります。
詳しくは、「Automation Suite の成果物を外部 OCI 準拠レジストリにアップロードする」および「外部の OCI 準拠レジストリの設定」をご覧ください。
前提条件に関する新しい確認
Automation Suite のインストールと構成の全体的なユーザー エクスペリエンスを改善するため、かつ不足している要件を事前にキャッチするために、前提条件の確認項目をさらに追加しました。主な追加事項は以下のとおりです。
-
Automation Suite が、外部 ObjectStore が署名付き URL 経由のバケットへの POST 要求をサポートしているかどうかを確認するようになりました。 Document Understanding でバケットからファイルをダウンロードするには、POST 要求のサポートが必要です。
-
シングル ノードの RKE2 とクラスター内のストレージを使用する構成について、前提条件の確認を新たに追加しました。 Ceph のデータ バックアップを保存するために、512 GB 以上のディスクが追加で必要になりました。 Ceph 用にディスクのパーティションを設定するには、次のコマンドを使用する必要があります。
./bin/uipathctl rke2 disk --backup-disk-name <disk-name>./bin/uipathctl rke2 disk --backup-disk-name <disk-name> -
新しい前提条件の確認では、Document Understanding モダン プロジェクトを有効化するのに十分なディスク領域があることが検証されます。 このチェックでは、
/datadisk/registryディスクと/var/lib/rancherディスクでディスク領域の可用性が検証されます。
Instance Metadata Service バージョン 2 のサポート
AWS の高可用性デプロイで Instance Metadata Service バージョン 2 (IMDSv2) がサポートされるようになりました。 IMDSv2 の詳細については、 AWS のドキュメントをご覧ください。
Apps のサブドメインの要件
ID トークン署名証明書の自動ローテーション
Automation Suite 2024.10 では、ID トークン署名証明書の自動ローテーションが導入されています。 この機能により、署名キーのライフサイクルが自動化され、セキュリティが強化され、証明書を手動で管理する必要性が軽減されます。
Automation Suite 2024.10 を初めてデプロイする場合、この機能は既定で有効化されています。 署名証明書を手動で管理するオプションは引き続き使用でき、手動制御を希望するユーザーや特定の運用要件がある場合は、証明書の自動ローテーションを無効にすることができます。
古いバージョンから v2024.10 にアップグレードする場合、自動管理は既定で無効化されていますが、必要に応じて有効化できます。
証明書の自動ローテーションを有効化または無効化する方法について詳しくは、Linux の Automation Suite のドキュメントの「 証明書の自動ローテーション 」、AKS/EKS の Automation Suite のドキュメントの「 証明書の自動ローテーション 」をご覧ください。
ライセンスに関するニュース
[消費型] の新しい監視オプション
[消費型] タブを追加し、ライセンスの割り当て状況をよりきめ細かく監視できるようになりました。このタブは組織レベルとテナント レベルの [管理] セクションで利用でき、ライセンスによって付与される、AI ユニット、ロボット ユニット、API 呼び出しなどの消費単位の割り当てと使用状況の詳細を確認できます。
SAP 移送ユニットの導入
サービス消費単位として、「SAP 移送ユニット」が利用可能になりました。Test Manager 内の SAP 変更影響分析機能にライセンスを付与するために使用されます。
ライセンス関連のテナント制限の変更
- Automation Hub
- Process Mining
- Test Manager
- Insights
ライセンスの割り当て超過バナーの削除
これまでは、サービスに割り当てられたライセンスの数が、組織で利用可能なライセンスの数を超えると、警告バナーが表示されていました。ただし、このバナーでは割り当て超過に関する明確な情報が提供されておらず、問題解決のためのアクション アイテムも提供されていませんでした。
そのため、ユーザー エクスペリエンスを向上させるとともに、ユーザーの注意の妨げにならないようにするために、このバナーを削除することにしました。割り当てドロワーを確認すると、これまでどおり関連する詳細情報をすべて確認できます。
AI ユニットを通じて Process Mining をライセンスする
UiPath の他の AI 製品と同じように、Process Mining が AI ユニットを通じてライセンスされるようになりました。
ライセンスの消費について詳しくは、『Process Mining ガイド』の「ライセンス」をご覧ください。
個人用アクセス トークン (PAT)
個人用アクセス トークン (PAT) を導入しました。 PAT を使用すると、開発者は効率的で安全な方法によって、ユーザー範囲のアクセス権を持つトークンを取得できます。 他の認証メカニズムを許可していない、あるいはユーザーが資格情報を提供したくないアプリケーションやオートメーションを操作する場合に、PAT を使用することでリスクを軽減できます。 アプリがセキュリティ侵害を受けた場合は、PAT を取り消すだけで対応できます。
個人用アクセス トークンは、ローカル ユーザーのみが利用できます。
主な機能:
- 組織からユーザーが削除されると、未認可のアクセスを防ぐため、ユーザーに関連する PAT が自動的に取り消されます。
-
組織管理者は発行された PAT を管理できるため、必要に応じて容易にアクセス権を取り消すことができます。
PAT の実装について詳しくは、 個人用アクセス トークンに関するドキュメントをご覧ください。
個人用アクセス トークンを管理する
個人用アクセス トークン (PAT) は、組織管理者が管理できます。 他の認証メカニズムを許可していない、あるいはユーザーが資格情報を提供したくないアプリケーションやオートメーションを操作する場合に、PAT を使用することでリスクを軽減できます。 アプリがセキュリティ侵害を受けた場合は、PAT を取り消すだけで対応できます。
個人用アクセス トークンはローカル ユーザーのみが利用でき、組織管理者によって管理されます。
組織管理者は発行された PAT を管理できるため、必要に応じて容易にアクセス権を取り消すことができます。
PAT の管理について詳しくは、「 PAT を管理する」をご覧ください。
インプレース アップグレードの強化
より安全なスタックを確保し、一般的な脆弱性と露出を最小限に抑えるために、Kubernetes の更新頻度を増やしました。
通常、Kubernetes ではバージョンの順次アップグレードが必要です。つまり、対象の Automation Suite バージョンにアップグレードするための中間手順が複数ある可能性があります。 Automation Suite 2024.10 では、 Kubernetes の連鎖アップグレードを導入し、ジャンプの途中で直接 Automation Suite のバージョンに到達できるようにしました。 プロセス全体がバックグラウンドでシームレスに処理されます。
たとえば、Automation Suite を 2023.10.2 から 2024.10.0 にアップグレードして、複数の Kubernetes バージョンを自動的に移行できるようになりました。 この強化により、安全なスタックが保証され、アップグレードがさらにスムーズになります。
この改良に対応するため、アップグレード ワークフローにいくつかの変更が加えられました。 これらの変更には、既存の手順の更新や、次のような新しい追加が含まれます。
-
インフラストラクチャとサービスの前提条件の確認を別々に実行する
-
実際のアップグレードの前に、Longhorn ワークロードをローカル PV に移行し、MongoDB データを SQL に移行し、Ceph を Helm ベースのデプロイに移行する。
-
サービスおよび共有コンポーネントをターゲット・バージョンにインストールする。
uipathctl を使用できるようになりました。
詳しくは、「 インプレース アップグレードを実行する」をご覧ください。
アクティブ/アクティブ デプロイの拡張サポート
アクティブ/アクティブ モードでデプロイできる製品のリストを拡張しました。 以前はこの機能は Orchestrator でのみ利用可能でしたが、より柔軟に利用できるよう、以下の製品も追加しました。
-
Action Center
-
AI Center
-
Apps (アプリ)
-
Automation Ops
-
Automation Suite ロボット
-
Computer Vision
-
Data Service
-
Document Understanding
-
Test Manager
詳細については、「 Disaster Recovery - アクティブ/パッシブおよびアクティブ/アクティブ」をご覧ください。
インストールプロセスを簡素化し、効率を向上
インストール プロセスに必要な手順の数を減らすことで、インストール エクスペリエンスを向上させました。 現在、このプロセスには、インフラストラクチャのインストールとクラスターのインストールという 2 つの主要な部分が含まれます。 これらのインストール フローの改善により、インストール時間の大幅な短縮が期待できます。
OSS ベースを使用した共有コンポーネント管理の強化
共有コンポーネントの管理に重点を置いた大幅な改良を行いました。
以前のバージョンでは、Rancherが提供するコンポーネント配信システムに大きく依存していました。 このアプローチには効果的ではありますが、特に一貫性のないコンポーネント バージョンに対処するという課題があります。
uipathctl を活用しています。
この戦略的な変更により、共有コンポーネントのインストール プロセスが簡素化されるだけでなく、各コンポーネントを個別に管理できるようになります。 さらに、個々のコンポーネントの再インストール プロセスにおける時間効率の向上も期待できます。
バックアップと復元のフローの強化
/asbackup/asetcdbackup の場所または同等の NFS マウント パスにサブディレクトリを作成するためのガイダンスを追加しました。 更新されたコマンドの詳細については、「 マウント パスを構成する」を参照してください。
クラスター内の Docker レジストリに対するイメージのクリーンアップ
アップグレード後に古いイメージを簡単に削除できるようになりました。 この機能は、クラスター内の Docker レジストリを使用したオフライン セットアップ用に特別に設計されています。 詳細については、「 アップグレード後の操作を実行する」をご覧ください。
UiPath Automation Suite Install Sizing Calculator の機能強化
Automation Suite のデプロイのハードウェア要件をより正確に見積もれるよう、さまざまな修正と改良を行いました。 Document Understanding と AI Center で必要な追加のデータ ディスクが考慮されるようになりました。 また、1 回のクリックで、現在選択している構成とともに UiPath Automation Suite Install Sizing Calculator の URL を共有できるようになりました。
UiPath Automation Suite Install Sizing Calculator (インストール サイジング計算ツール) を簡単に試すには、「要件算出ツール」をご覧ください。
FQDN 更新の機能強化
この度、完全修飾ドメイン名 (FQDN) の更新プロセスを強化しました。 今回のリリースでは、単一のマシンからクラスターの FQDN を更新できるため、以前の複数ステップの手順を置き換えることができます。 この更新は、プロセスを簡素化し、よりユーザー フレンドリーで効率的なものにすることを目的としています。
FQDN の更新プロセスの詳細については、「インストール後に FQDN を設定する」をご覧ください。
Istio ダッシュボードの管理
Istio 関連のダッシュボードは、既定ではオフになっています。 これらのダッシュボードを使用する必要がある場合は、ArgoCD UI 内の追加の構成手順によってダッシュボードを有効化する必要があります。 ただし、これらのダッシュボードを有効化すると、Istio のパフォーマンスに影響が出る可能性があることに注意してください。
Istio ダッシュボードについて詳しくは、「 ネットワークを監視する」をご覧ください。
前提条件チェックの出力の拡張
uipathctl によって生成される前提条件の確認出力が、よりユーザー フレンドリーになりました。簡素化された整理された表示により、読みやすさが向上し、取得する情報の種類をより詳細に制御できます。
--verbose フラグを使用して、完全な詳細な出力にアクセスできます。 より簡潔な情報の方がニーズに適している場合は、 --verbose フラグをスキップするだけで、明確でわかりやすい出力が得られます。
前提条件の確認について詳しくは、「 前提条件の確認」をご覧ください。
セキュリティの強化
Common Vulnerabilities and Exposures (CVEs) (共通脆弱性識別子) に対応するためのセキュリティ更新プログラムとパッチを引き続き提供します。
SAML SSO の改良
SAML SSO を改良するための重要な更新をいくつか行いました。更新の概要は次のとおりです。
-
エンティティ ID 形式の切り替え: ID プロバイダーの設定のために UiPath の詳細を取得する際に、従来のエンティティ ID の形式 (組織 ID なし) と、組織 ID を含む新しい形式を切り替えられるようになりました。
-
カスタムの一意の識別子: 一意の ID にカスタム属性を設定するオプションを追加しました。この機能は、次の場合に特に役立ちます。
-
メール アドレスがユーザーに割り当てられていない
-
メール アドレスを一意の識別子として使用できない (メール アドレスが ID プロバイダー内で一意でない)
重要:設定した後に一意の識別子を変更すると、システムがユーザーを識別できなくなる可能性があり、以前は認識されていたユーザーが失われる場合があります。
-
-
認証要求の署名: この機能により、UiPath はすべての SAML 認証要求に署名できます。これは、お使いの ID プロバイダーが署名付き認証要求を必要とする場合に便利です。
-
シングル ログアウト: UiPath の SAML の構成にシングル ログアウト (SLO) 機能が含まれるようになりました。これにより、ID プロバイダー下に統合したお使いのすべてのアプリケーションから同時にログアウトできるようになりました。
ハイ コントラスト テーマ オプション
一連の UI 要素のコントラストを高めるハイ コントラスト テーマを導入しました。
詳しくは、「テーマを選択する」をご覧ください。
UI でのサービスの可視性
各ユーザーの UI をカスタマイズできるよう、左側のナビゲーション バーで以下の 3 つのサービスについて、表示設定を管理できるようになりました。
-
Automation Hub
-
AI Center
-
Process Mining
詳細については、「未使用のサービスを非表示にする」をご覧ください。
オプションの Docker プル シークレット値
cluster_config.json ファイルで指定する必要がある [registries.docker.pull_secret_value] フィールドが任意になりました。
-
追記 (2024 年 12 月 18 日):
rook-cephOSD PV のサイズを変更した場合、Automation Suite のアップグレード後に新しいサイズが維持されませんでした。 これで、アップグレードにより、更新されたrook-cephOSD PV サイズが自動的に継承され、保持されます。 -
クラスター構成ファイルの
orchestrator.testautomationセクションで指定した SQL 接続文字列が、uipathctlバイナリで無視される問題を修正しました。 -
IMDSv2 のみが有効化されている AWS マシンでインストールまたはアップグレードが失敗する問題を修正しました。
-
プロキシ環境で、プロキシ サーバーが Istio サービス メッシュ内の他のサービスの TCP ポートと同じポート (ポート 8080 など) を使用していると、ポッドが FQDN と通信できず、エラー メッセージが表示されていました。 現在、この問題は修正されました。手記: 「 プロキシ環境でポッドが FQDN と通信できない」の回避策に従ってサービス エントリを以前に作成した場合は、Automation Suite 2024.10.0 以降にアップグレードした後にサービス エントリを削除することをお勧めします。 サービスを削除するには、以下の手順を実行します エントリでは、次のコマンドを使用します。
kubectl delete serviceentry proxy -n uipathkubectl delete serviceentry proxy -n uipath -
アップグレード中にレジストリ構成が破損する原因となっていた
uipathctl関連の問題を修正しました。以前は、cluster_config.jsonの Helm URL への移植が外部レジストリとして扱われていたため、 [registries.yaml] に省略が表示されていました。現在は、Helm URL にポートが存在するかどうかにかかわらず、insecure_skip_verify: trueがregistries.yamlに正しく含まれるようになりました。 -
rke2-killall.shを実行せずにrke2-serverサービスをシャットダウンすると、エージェント マシンからの待受停止レポートが断続的に生成される可能性がある問題を修正しました。 - Longhorn のアンインストール後も Longhorn ストレージ クラスが存在することが原因で、Automation Suite 2023.10.x からのアップグレードが失敗する問題を修正しました。
- サポート バンドルに履歴ログが含まれず、設定した外部オブジェクト ストアにアップロードされない問題を修正しました。 この問題は、外部OCIレジストリを使用するオフライン環境で発生していました。
- RKE2 へのアップグレード後、
snapshot-controller-crdsポッドが CrashLoopBackOff ステートのままになる問題を修正しました。 この問題は、RKE2 のアップグレード中に新しく取り付けたsnapshot-controllerと既存のが競合するために発生していました。 - Dex イメージのバージョンの不一致が原因で ArgoCD の SSO を有効化できない問題を修正しました。
- ライセンスが組織レベルで割り当てられない問題を修正しました。
-
クラスター内の Docker レジストリで使用される Docker レジストリ PVC のサイズを変更した場合に、アップグレード プロセス中に問題が発生する問題を修正しました。 現在は、アップグレード プロセス中に新しいサイズが正確に認識され、考慮されます。
オフラインのシナリオでレジストリ証明書が完全に更新されない
uipathctl config tls-certificates コマンドでは内部証明書のみが更新され、Argo CD がオフライン シナリオでクラスター内レジストリを信頼するために必要な証明書が欠落していました。
この問題を解決するには、次のコマンドを実行して、内部と外部のレジストリのシナリオで ArgoCD レジストリ証明書を明示的に更新する必要があります。
./bin/uipathctl config argocd ca-certificates update --cacert [PATH]./bin/uipathctl config argocd ca-certificates update --cacert [PATH]Automation Suite 2024.10.5 の問題を修正しました。
Kerberos keytab ローテーションでトークンの再生成がトリガーされない
追記 (2025 年 9 月 24 日): 問題が発生し、Kerberos keytab のローテーションで認証トークンがすぐには再生成されず、サービスとデータベース間の接続が一時的に中断する可能性があります。
この問題を解決するには、次のコマンドを実行して、Kerberos チケットの更新 cronjob を手動でトリガーする必要があります。
kubectl delete job tgt-rotate-manual -n uipath --ignore-not-found ; kubectl create job tgt-rotate-manual --from=cronjob/kerberos-tgt-update -n uipathkubectl delete job tgt-rotate-manual -n uipath --ignore-not-found ; kubectl create job tgt-rotate-manual --from=cronjob/kerberos-tgt-update -n uipathAutomation Suite 2024.10.5 の問題を修正しました。
プロジェクト名を含む外部レジストリで GPU の有効化が失敗する
ImagePullBackoff エラーが表示されます。
プロジェクト名で外部レジストリを使用している場合は、次のコマンドを使用して NVIDIA デバイス プラグイン デーモンセットを更新します。
# Replace REGISTRY_WITH_PROJECT_NAME with the correct value (Eg. my.registry.io:443/myproject)
# Replcae TAG with the correct value. You can get this from the <installer_directory>/versions/docker-images.json file (Eg. v0.17.1)
kubectl set image daemonset/nvidia-device-plugin-daemonset \
-n kube-system \
nvidia-device-plugin-ctr=<REGISTRY_WITH_PROJECT_NAME>/k8s-device-plugin:<TAG># Replace REGISTRY_WITH_PROJECT_NAME with the correct value (Eg. my.registry.io:443/myproject)
# Replcae TAG with the correct value. You can get this from the <installer_directory>/versions/docker-images.json file (Eg. v0.17.1)
kubectl set image daemonset/nvidia-device-plugin-daemonset \
-n kube-system \
nvidia-device-plugin-ctr=<REGISTRY_WITH_PROJECT_NAME>/k8s-device-plugin:<TAG>Automation Suite 2024.10.5 の問題を修正しました。
一時的なレジストリ インストールのタイムアウト
registry-1.docker.ioへの接続時に一時レジストリのインストールがタイムアウト エラーで失敗します。この問題に対処するには、「 トラブルシューティング」 セクションをご覧ください。
Automation Suite 2024.10.5 の問題を修正しました。
Thanos コンパクターは破損したブロックで停止します
追記 (2025 年 9 月 24 日): ある問題により、Thanos コンパクターは、オブジェクトストアで破損したブロックを検出すると、メトリクスの圧縮を停止します。これにより、コンパクションが防止され、ストレージの使用量が増加します。
この問題に対処するには、「 トラブルシューティング」 セクションを参照してください。
Automation Suite 2024.10.5 の問題を修正しました。
サイズの大きい Document Understanding バンドルをアップロードすると、ノードが不安定になる
追記 (2025 年 7 月 17 日): 問題が発生し、サイズの大きい Document Understanding オフライン バンドルをアップロードする際にノードが応答しなくなります。この問題は、画像レイヤーが並行してメモリに読み込まれ、メモリ消費量が多く、メモリ不足 (OOM) エラーが発生していたために発生していました。
この問題に対処するには、「 トラブルシューティング」 セクションを参照してください。
Automation Suite 2024.10.4 の問題を修正しました。
オフライン環境でエージェント ノードの追加に失敗する
追記 (2025 年 6 月 26 日): オフライン環境でエージェント ノードの追加プロセスが失敗する問題があります。エージェント ノードを追加するには、一時レジストリが実行されている必要があります。この問題を解決するには、一時レジストリを再度有効化して、エージェント ノードに正常に参加できるようにする必要があります。
Automation Suite 2024.10.4 の問題を修正しました。
プロキシ設定でログ ストリーミングが機能しない
追記 (2025 年 6 月 26 日): プロキシ環境変数がログ ポッドで設定されていないため、プロキシ設定でログの転送が機能しません。この問題に対処するには、「 トラブルシューティング」 セクションを参照してください。
Automation Suite 2024.10.4 の問題を修正しました。
大きなポリシー OID を持つ CA 証明書が原因でインストールが失敗する
CertificatePolicies セクションを含む証明機関 (CA) の証明書を使用すると、Automation Suite のインストールが失敗する問題を修正しました。この問題により、Automation Suite がこれらの CA 証明書を認識できず、インストール プロセスが中断します。
CertificatePolicies セクション内のポリシー OID 値が 4 バイトを超えないようにするか、証明書に CertificatePolicies セクションを追加する CA ジェネレーターを使用しないようにする必要があります。
Automation Suite 2024.10.4 の問題を修正しました。
ライセンス SQL 接続エラー
追記 (2025 年 6 月 26 日): ライセンス SQL 接続エラーは、[データ ソース] プロパティで名前付きインスタンスとポートの両方が指定されている場合に発生します。
Automation Suite 2024.10.4 の問題を修正しました。
シークレットの自動ローテーションによるサービスの中断
追記 (2025 年 5 月 14 日): シークレットの自動ローテーションによりサービスが中断され、サービスが一時的にアクセス不能になる問題があります。
この問題に対処するには、次の手順を実行します。
-
影響を受けるサービスを再起動して、通常の機能を復元します。
-
ArgoCD UI に移動し、プラットフォーム アプリケーションから [ 詳細 ] > [ パラメーター] を選択します。追加する値を編集し
"secretRotation: enabled: false"identity-serviceの下に保存します。この手順は、Automation Suite をアップグレードまたは再インストールするたびに実行する必要があります。
AI Center の場合は、すべてのスキルを停止し、AI Center の UI から開始する必要があります。
プロキシ使用時に Studio Web にアクセスできない
input.json ファイルの no_proxy エントリに studioweb-backend,studioweb-frontend,studioweb-typecacheを追加して、インストーラーを再実行する必要があります。
この問題は、Automation Suite 2024.10.3 で修正されています。
バックアップと復元されたクラスターでアップグレードがブロックされる
追記 (2025 年 4 月 28 日): バックアップが復元されたクラスターでの Automation Suite のアップグレードがブロックされる問題があります。アップグレードを成功させるには、サービス アプリからすべてのラベルを削除します。
Automation Suite 2024.10.3 の問題を修正しました。
Docker レジストリのクリーンアップ プロセスが不完全です
追記 (2025 年 4 月 28 日): ある問題により、レジストリのクリーンアップ コマンドを実行しても、すべてのレジストリ ポッドから未使用の Docker イメージが効果的にクリアされません。この問題に対処するには、「 トラブルシューティング」 セクションを参照してください。
Automation Suite 2024.10.3 の問題を修正しました。
MongoDB から SQL Server への移行によりアップグレードが失敗する
追記 (2025 年 4 月 28 日): Automation Suite 2022.10 以前から Automation Suite 2024.10.0 以降へのサイドバイサイド アップグレードおよびインプレース アップグレードに影響する問題を確認しました。Apps を有効化していて、SQL Server データベースに Kerberos 認証を使用している場合は、MongoDB から SQL Server への移行に失敗したため、アップグレード操作が失敗します。
推奨される解決策は、 Automation Suite 2024.10.3 へのアップグレードです。
kube-proxyヘルスチェックが機能しない
node-monitor コンポーネントは、kube-proxyの健全性チェックや ip_forward が有効化されているかどうかなどの問題がないかノードを監視し、問題が発生した場合はノードを遮断しますが、GPU、task-mining、as-robotなどの特定のノードでは機能しません。この問題は、Automation Suite 2024.10.3 で修正されました。
プロキシと Kerberos のパイプラインが正しく機能しない
追記 (2025 年 4 月 28 日): プロキシと Kerberos のパイプラインが正しく機能しておらず、認証やサポートの問題が発生します。
Orchestrator と AI Center には、SQL Sever バージョン 2019 以降が必要です
追記 (2025 年 2 月 27 日): このバージョンの Automation Suite では、Orchestrator と AI Center を適切に動作させるために SQL Server バージョン 2019 以降を使用する必要があります。
AI Center のストレージの移行の失敗
uipathctl が正しく executeMigration を true に正しく設定できない問題が発生しました。
executeMigration を手動で true に設定し、再同期を続行してプルーニングする必要があります。 この問題は、 Automation Suite 2024.10.2 で修正されています。
S3 ObjectStore への移行後に rook-ceph をアンインストールする際のエラー メッセージ
追記 (2025 年 2 月 17 日): rook-ceph をアンインストールする際に、外部オブジェクト ストレージの構成が見つからないことに関するエラー メッセージが表示されます。 この問題は、移行が成功しても発生します。 この問題は、 Automation Suite 2024.10.2 で修正されています。
セキュリティ構成による FQDN 更新の失敗
追記 (2025 年 2 月 17 日): セキュリティ構成が原因で FQDN 更新フローが失敗する問題がありました。
uipathctl バージョンを使用する必要があります。 uipathctlをダウンロードするには、「インストール パッケージのダウンロード用リンク」をご覧ください。
この問題は、 Automation Suite 2024.10.2 で修正されています。
オフライン環境でのクラスター内レジストリ ノードの追加エラー
追記 (2025 年 2 月 17 日): クラスター内にレジストリがあるオフライン環境では、サーバー ノードを追加できない問題があります。
この問題は、 Automation Suite 2024.10.2 で修正されています。
FQDN 更新の失敗
service-cluster-configurations シークレットで update_fqdn パラメーターが適切に設定されていないことが原因で、FQDN の更新が失敗する問題が発生しました。
update_fqdn および update_fqdn_state パラメーターを手動で削除し、次のコマンドを使用して service-cluster-configurations シークレットを更新する必要があります。
kubectl patch secret service-cluster-configurations -n uipath-infra --type=json -p='[
{"op": "remove", "path": "/data/UPDATE_FQDN"},
{"op": "remove", "path": "/data/UPDATE_FQDN_STATE"}
]'kubectl patch secret service-cluster-configurations -n uipath-infra --type=json -p='[
{"op": "remove", "path": "/data/UPDATE_FQDN"},
{"op": "remove", "path": "/data/UPDATE_FQDN_STATE"}
]'この問題は、 Automation Suite 2024.10.2 で修正されています。
2019 より前のバージョンの SQL Server を使用する場合のインストールの問題
追記 (2024 年 12 月 18 日): リソース カタログ サービスが 2019 より前の SQL Server バージョンをサポートしていないため、2019 より前のバージョンの SQL Server を使用すると、Automation Suite のインストールの問題が発生します。 Automation Suite 2024.10.1 の問題を修正しました。
Automation Suite のアップグレード後に Insights を再インストールまたはアップグレードするとデータが失われる
追記 (2024 年 12 月 18 日): Automation Suite をバージョン 2023.4 以前からアップグレードした後に Insights を再インストールまたはアップグレードすると、Insights のストレージ クラスの変更に関する問題によりデータが失われます。 この問題を解決するには、「 トラブルシューティング」をご覧ください。
Automation Suite 2024.10.1 の問題を修正しました。
RHEL 8.9 でレジストリの一時インストールが失敗する
systemd generate コマンドが使用されていることと、Podman で生成された systemd ファイルからsecontextが欠落しているため、必要なファイルにアクセスできsystemdために発生します。この問題を解決するには、「 トラブルシューティング」 セクションをご覧ください。
Automation Suite 2024.10.1 の問題を修正しました。
SQL 統合パラメーターによる Helm チャートのビルドの失敗
values.yaml で enableSqlIntegratedAuth パラメーターを true に設定すると、Helm グラフの構築が失敗する問題が発生します。この問題は、特定の環境変数のインデントが正しくないために発生します。
Automation Suite 2024.10.1 の問題を修正しました。
非 HA Redis でのノード メンテナンスの問題
redis-cluster-0 ポッドが終了ステートでスタックする問題があります。 この問題を解決するには、次のコマンドを使用してポッドを強制的に削除する必要があります。
kubectl -n redis-system delete pod redis-cluster-0 --forcekubectl -n redis-system delete pod redis-cluster-0 --forceAutomation Suite 2024.10.1 の問題を修正しました。
スケーリング操作の名前の誤りによるノード削除の問題
error: no objects passed to scale 」というメッセージが表示されます。 この問題は、Prometheus 演算子のスケールアップ中の名前の不一致が原因で発生します。 この問題を解決するには、「 トラブルシューティング」をご覧ください。
Automation Suite 2024.10.1 の問題を修正しました。
Automation Suite のアップグレード後に Automation Hub にアクセスできない
追記 (2024 年 12 月 18 日): Automation Suite 2024.10 へのアップグレード後に、 データベース スキーマの不一致により、Automation Hub にアクセスできません。 この問題を解決するには、「 トラブルシューティング」をご覧ください。
Automation Suite 2024.10.1 の問題を修正しました。
Insights の注釈、課題がブロックされる、インストーラー
追記 (2024 年 12 月 18 日): Insights の注釈の問題により、Automation Suite インストーラーがブロックされます。 Automation Suite 2024.10.1 の問題を修正しました。
Dapr 同期の問題によるバックアップの復元の部分的な失敗
追記 (2024 年 12 月 18 日): バックアップを復元しようとすると、Dapr 同期の問題により部分的なエラーが発生します。 この問題を解決するには、「 トラブルシューティング」をご覧ください。
Automation Suite 2024.10.1 の問題を修正しました。
ホスト名の検証における大文字と小文字の区別の問題
追記 (2024 年 12 月 18 日): 問題により、前提条件の確認で大文字を含むホスト名が無効として誤って識別されます。 この問題に対処するには、ホスト名に小文字を使用する必要があります。 この問題は 、Automation Suite 2024.10.1 で修正されました。
Insights の PVC サイズが上書きされたことによるアップグレードの失敗
追記 (2024 年 12 月 18 日): 既存の Insights の PVC サイズが誤って上書きされると、アップグレードが失敗します。 この問題を解決するには、ArgoCD UI で PVC のサイズを手動で変更する必要があります。 詳しくは、「 トラブルシューティング」 セクションをご覧ください。
この問題は 、Automation Suite 2024.10.1 で修正されました。
追加ノードでの RKE2 サービスの意図しないアップグレード
/etc/yum.conf ファイルに exclude= rke2-* が追加されない問題を確認しました。特定の環境 (特にオンラインの環境) では、すべてのコンポーネントをアップグレードしようとすると、最初のサーバー以外のノードで RKE2 サービスが意図せずアップグレードされる可能性があります。
/etc/yum.conf ファイルに手動で exclude=rke2-*を追加する必要があります。
スタンドアロン製品から Automation Suite への完全な移行はサポートされない
現在、UiPath.OrganizationMigrationApp ツールを使用して、スタンドアロン製品のバージョン 2024.10 から Automation Suite 2024.10 への完全な移行を実行することはできません。 UiPath では、このシナリオのサポートの導入に積極的に取り組んでいます。
それまでの間は、シングルテナントの移行を実行できます。 この移行オプションについて詳しくは、「 単一テナントの移行」をご覧ください。
Linux の Automation Suite から OpenShift の Automation Suite への移行はサポートされていません
追記 (2024 年 12 月 18 日): 現在、Linux の Automation Suite から OpenShift の Automation Suite への移行は実行できません。 UiPath では、このシナリオのサポートの導入に積極的に取り組んでいます。
Document Understanding の制限事項と既知の問題
今回のリリースでは、Automation Suite のオフライン デプロイと Azure Government 環境で Document Understanding のモダン プロジェクトはサポートされていません。
生成 AI によるアノテーションや生成 AI による抽出などの生成 AI 機能は現在、Automation Suite の Document Understanding では利用できません。
Document Understanding モダン プロジェクトをアクティベーションせずに Document Understanding がテナントで有効化されている場合、Document Understanding アプリケーション (左側のリストからアクセス可能) は動作しません。
詳細については、『Document Understanding ガイド』の リリース ノート をご覧ください。
分割as.tar.gz利用不可
as.tar.gz 分割] は現在利用できません。 それまでの間は フルas.tar.gz を使用できます。
Connaisseur を有効化するとインストールまたはアップグレードが失敗する
cluster_config.json ファイルで registries.trust.enabled パラメーターを true に設定すると発生します。
現在、Splunk へのログの転送は利用できません
Kubernetes 用の Splunk Connect プラグインがサポートされなくなったため、Automation Suite 2024.10 では現在、インフラストラクチャ ログを Splunk に転送できません。 ログの収集に使用できる OpenTelemetry Collector も、このバージョンの Automation Suite ではサポートされていません。
外部ツールの管理の詳細については、「 責任マトリクス」をご覧ください。
ポッド ログのカスタム ディレクトリが機能しない
現在、ポッド ログの格納にカスタム ディレクトリを使用することはできません。 これは、kube-logging への切り替えによるものです。
外部サービスの監視は既定では有効化されていません
ServiceMonitor ファイルは既定で追跡されません。 この問題は、 monitoringConfigure.enableEnhancedMonitoring フィールドを有効化しようとすると、Redis や Istio などのサービスに特に影響を及ぼします。
ServiceMonitor YAML 構成ファイルに明示的な release: monitoring ラベルを手動で追加する必要があります。
apiVersion: monitoring.coreos.com/v1
kind: ServiceMonitor
metadata:
name: istio-component-monitor
namespace: {{ .Values.monitoringConfigure.namespaces.istio }}
labels:
monitoring: istio-components
release: monitoring
spec:
jobLabel: istio
targetLabels: [app]
selector:
matchExpressions:
- {key: istio, operator: In, values: [pilot]}
namespaceSelector:
any: true
endpoints:
- port: http-monitoring
interval: 15sapiVersion: monitoring.coreos.com/v1
kind: ServiceMonitor
metadata:
name: istio-component-monitor
namespace: {{ .Values.monitoringConfigure.namespaces.istio }}
labels:
monitoring: istio-components
release: monitoring
spec:
jobLabel: istio
targetLabels: [app]
selector:
matchExpressions:
- {key: istio, operator: In, values: [pilot]}
namespaceSelector:
any: true
endpoints:
- port: http-monitoring
interval: 15s非推奨化および削除される機能に関する最新情報については、非推奨化のタイムラインを定期的に確認することをお勧めします。
製品バージョン
Automation Suite の各製品における変更点は、以下のリンクから確認できます。
製品が灰色表示されている場合は、この新しいバージョンの Automation Suite ではそのコンポーネントに対する変更はありません。
サードパーティ内部コンポーネントのバージョン
この Automation Suite のリリースには、次のコンポーネントがバンドルされています。
|
コンポーネント |
バージョン |
|---|---|
|
RKE2 |
1.30.5 |
|
ArgoCD |
2.11.3 |
|
Gatekeeper |
3.17.0 |
|
ルーク |
1.14.6 |
|
Ceph |
17.2.6 |
|
prometheus-pushgateway |
2.12.0 |
|
cert-manager |
1.14.5 |
|
Istio |
1.23.0 |
|
kube-logging/logging-operator |
4.9.1 |
|
Prometheus |
2.54.1 |
|
Grafana |
11.1.5 |
|
velero |
6.2.0 |
|
redis-operator |
7.4.6-2 |
|
redis-cluster |
7.4.6-22 |
|
OAuth2-proxy |
7.6.0 |
- 新しいバージョンの RHEL のサポート
- 完全な移行のサポート
- 更新内容
- Automation Suite にオンボードされた Document Understanding モダン プロジェクト
- ライトモードの紹介
- コマンド ライン操作を uipathctl に統合する
- RHEL がサポートするバージョン
- AWS 署名バージョン 4 のサポート
- SSE-KMS のサポート
- TLS 1.3 のサポート
- プロジェクトを必要とする外部レジストリのサポート
- 前提条件に関する新しい確認
- インスタンスメタデータサービスバージョン2 支える
- Apps のサブドメインの要件
- ID トークン署名証明書の自動ローテーション
- ライセンスに関するニュース
- 個人用アクセス トークン (PAT)
- 個人用アクセス トークンを管理する
- 改良点
- インプレース アップグレードの強化
- アクティブ/アクティブ デプロイの拡張サポート
- インストールプロセスを簡素化し、効率を向上
- OSS ベースを使用した共有コンポーネント管理の強化
- バックアップと復元のフローの強化
- クラスター内の Docker レジストリに対するイメージのクリーンアップ
- UiPath Automation Suite Install Sizing Calculator の機能強化
- FQDN 更新の機能強化
- Istio ダッシュボードの管理
- 前提条件チェックの出力の拡張
- セキュリティの強化
- SAML SSO の改良
- ハイ コントラスト テーマ オプション
- UI でのサービスの可視性
- オプションの Docker プル シークレット値
- バグ修正
- 既知の問題
- オフラインのシナリオでレジストリ証明書が完全に更新されない
- Kerberos keytab ローテーションでトークンの再生成がトリガーされない
- プロジェクト名を含む外部レジストリで GPU の有効化が失敗する
- 一時的なレジストリ インストールのタイムアウト
- Thanos コンパクターは破損したブロックで停止します
- サイズの大きい Document Understanding バンドルをアップロードすると、ノードが不安定になる
- オフライン環境でエージェント ノードの追加に失敗する
- プロキシ設定でログ ストリーミングが機能しない
- 大きなポリシー OID を持つ CA 証明書が原因でインストールが失敗する
- ライセンス SQL 接続エラー
- シークレットの自動ローテーションによるサービスの中断
- プロキシ使用時に Studio Web にアクセスできない
- バックアップと復元されたクラスターでアップグレードがブロックされる
- Docker レジストリのクリーンアップ プロセスが不完全です
- MongoDB から SQL Server への移行によりアップグレードが失敗する
- kube-proxyヘルスチェックが機能しない
- プロキシと Kerberos のパイプラインが機能しない 適切に
- Orchestrator と AI Center には SQL Sever が必要です バージョン 2019 以降
- AI Center のストレージの移行の失敗
- S3 ObjectStore への移行後に rook-ceph をアンインストールする際のエラー メッセージ
- セキュリティ構成による FQDN 更新の失敗
- オフライン環境でのクラスター内レジストリ ノードの追加エラー
- FQDN 更新の失敗
- 2019 より前のバージョンの SQL Server を使用する場合のインストールの問題
- Automation Suite のアップグレード後に Insights を再インストールまたはアップグレードするとデータが失われる
- RHEL 8.9 でレジストリの一時インストールが失敗する
- SQL 統合パラメーターによる Helm チャートのビルドの失敗
- 非 HA Redis でのノード メンテナンスの問題
- スケーリング操作の名前の誤りによるノード削除の問題
- Automation Suite のアップグレード後に Automation Hub にアクセスできない
- Insights の注釈、課題がブロックされる、インストーラー
- Dapr 同期の問題によるバックアップの復元の部分的な失敗
- ホスト名の検証における大文字と小文字の区別の問題
- Insights の PVC サイズが上書きされたことによるアップグレードの失敗
- 追加ノードでの RKE2 サービスの意図しないアップグレード
- スタンドアロン製品から Automation Suite への完全な移行はサポートされない
- Linux の Automation Suite から OpenShift の Automation Suite への移行はサポートされていません
- Document Understanding の制限事項と既知の事項 問題
- 分割as.tar.gz利用不可
- Connaisseur を有効化するとインストールまたはアップグレードが失敗する
- 現在、Splunk へのログの転送は利用できません
- ポッド ログのカスタム ディレクトリが機能しない
- 外部サービスの監視は既定では有効化されていません
- 非推奨化のタイムライン
- バンドルの詳細
- 製品バージョン
- サードパーティ内部コンポーネントのバージョン