- リリース ノート
 - 基本情報
 - チュートリアル
 - オートメーション プロジェクト
 - オートメーションの作成
 - トラブルシューティング
 

StudioX ユーザー ガイド
UiPath® StudioX インターフェイスには、特定の機能に簡単にアクセスできるように複数のパネルが用意されています。パネルはドッキングしたり、どこにでも移動できるようにフローティングに設定したり、自動的に隠すように設定したりできます。
StudioX を最初に開いたときに表示されるビューです。このビューは、デザイン ビューの左上隅の [ホーム] をクリックして開くこともできます。ここでは、プロジェクトへのアクセス、StudioX の設定の構成、ヘルプやライセンス情報へのアクセスなどができます。このビューでは、次のボタンやタブを利用できます。
- 開く - オートメーション プロジェクトを参照して開きます。
 - 閉じる - 現在開いているオートメーション プロジェクトを閉じます。
 - 名前を付けて保存 - オートメーション プロジェクトを保存する際にコピーが作成され、別の場所に保存されます。また、保存場所としてリポジトリを選択してローカルのオートメーション プロジェクトをソース管理にコピーしたり、プロジェクトをテンプレートに変換したりできます。
 - スタート - 新しいタスクオートメーション プロジェクトを作成したり、最近アクセスしたプロジェクトを開いたり、テンプレートを使用してプロジェクトの作成を開始したりできます。
 - テンプレート - テンプレートに基づいて新しいプロジェクトを作成します。このタブでは、利用可能なプロジェクト テンプレートをすべて表示し、ソース別に検索およびフィルター処理できます。詳しくは「プロジェクト テンプレート」をご覧ください。
 - チーム - オートメーション プロジェクトのソース管理との連携を管理します。
 - ツール - Excel アドイン、Web ブラウザーやその他のアプリケーションで実行するアクションを StudioX でキャプチャできるようにする拡張機能、および Microsoft Office Interop 修復ツールをインストールします。拡張機能について詳しくは、『UiPath 製品のインストールとアップグレード ガイド』の「拡張機能」をご覧ください。
 - 設定 - StudioX の外観と操作性の変更、グローバル設定の指定、アクティビティ パッケージのソースの管理などを実行します。詳細については、「StudioX の設定を構成する」をご覧ください。
 - 
                     
ヘルプ - 製品ドキュメント、リリース ノート、オンライン リソース、コミュニティ フォーラム、UiPath アカデミーにアクセスできます。
また [ヘルプ] タブでは、製品のバージョン、インストール、ライセンスが使用可能かどうか、更新チャネル、デバイス ID に関する情報も得られます。[情報をコピー] ボタンを使用すれば、情報の詳細をすばやくクリップボードにコピーできます。
 
オートメーション プロジェクトを作成、実行、パブリッシュするビューです。
リボン
ウィンドウ上部のリボンは、[最小化/展開] ボタン 
 をクリックすることで最小化または展開できます。このビューには次のボタンがあります。
                  
- 保存 - オートメーション プロジェクトを保存します。
 - 切り取り/コピー/貼り付け - これらのボタンを使用して、デザイナー パネルでアクティビティの切り取り、コピー、貼り付けができます。
 - プロジェクト - [プロジェクト設定] を選択して、プロジェクトの名前や説明、ワークフロー アナライザーのルール、またはアクティビティのグローバルな設定を編集します。[プロジェクト フォルダーを開く] を選択して、Windows のファイル エクスプローラーでプロジェクト フォルダーを開きます。
 - プロジェクト ノートブック - オートメーション プロジェクトのプロジェクト ノートブックとして定義した Excel ファイルを開きます。設定を編集するには、このボタンの横の矢印をクリックして、[プロジェクト ノートブックを構成] を選択します。
 - パッケージを管理 - [パッケージを管理] ウィンドウを開き、プロジェクトのアクティビティ パッケージとソースを構成できます。
 - アプリ/Web レコーダー - アプリ/Web レコーダーを開きます。このレコーダーは、画面上の操作をキャプチャし、それらに基づいて一連のアクティビティを自動的に生成します。詳細については、「アプリ/Web レコーダー」をご覧ください。
 - 表抽出 - 抽出ウィザードが開き、アプリケーションまたは Web ページから構造化データを抽出できます。詳細については、「表データを抽出」をご覧ください。
 - 分析 - プロジェクトに検証エラーとワークフロー アナライザーのルール違反があるかチェックします。結果は [エラー リスト] パネルに表示されます。ワークフロー アナライザーの設定を編集するには、このボタンの横の矢印をクリックして、[ワークフロー アナライザーの設定] を選択します。
 - Excel にエクスポート - オートメーション プロジェクトを Excel ファイルにエクスポートします。
 - パブリッシュ - プロジェクトとプロジェクト フォルダーにあるすべての他のファイルをアーカイブし、ロボットに送信して実行できるようにします。
 - 
                        
実行 - オートメーション プロジェクトを実行します。
プロジェクトの実行中に作業を中断せずに続行するには、このボタンの下にある矢印をクリックし、[PiP で実行] を選択します。プロジェクトは、フローティング ウィンドウで起動される新しいセッションで実行されます。
注: オートメーション プロジェクトの実行中に作成されたものではないファイルは、Orchestrator へのパブリッシュ時に読み取り専用になります。業務プロセスにおいて将来的に特定のファイルへの書き込みが必要となる場合は、プロジェクトの実行中にファイルを作成するようにしてください。 
アクティビティを追加の検索バー
[アクティビティを追加] 検索バーでは、アクティビティをすばやく検索し、オートメーション プロジェクトに追加できます。
[アクティビティを追加] 検索バーを開くには、プロジェクトに追加したいずれかのアクティビティの上部または下部にある [アクティビティを追加] 
 アイコンをクリックするか、Ctrl + Shift + T のキーボード ショートカットを使用します。
                  
このバーは次の 3 つのセクションに分かれています。
- 次に追加しなければならない可能性が最も高いと AI によって予測され提案されたアクティビティのグループです。この機能を無効化するには、[設定] メニュー > [デザイン] タブの [AI によるアクティビティの提案を有効化] オプションの選択を解除します。
 - [共通シナリオ] には、各種の共通アクティビティと事前構成済みのオートメーションが、プロジェクト ワークフローの中で [アクティビティを追加] 
 をクリックした場所に基づいて表示されます。これによって、あらゆる状況で最も関連性が高い検索結果にすばやくアクセスできます。
                        
                      - 
                        
[アクティビティ] には、インストールしたパッケージにあるすべてのアクティビティが表示されます。
 
フィードバックを送る
StudioX から直接送信できるフィードバックとして、[製品に関する提案を提出] と [バグを報告] の 2 種類があります。タイトルバーの 
 をクリックすると、どちらにもアクセスできます。
                  
[品質向上にご協力ください] ウィンドウで、次の情報を入力して [送信] をクリックします。
- [目的] ドロップダウン メニューから、[製品に関する提案を提出] または [バグを報告] を選択します。
 - [対象] ドロップダウン メニューから、フィードバックの送信対象の製品を選択します。StudioX は既定で選択されています。
 - [内容の重要度] フィールドで [低]、[高]、[重大] のいずれかを選択します。
 - [件名] フィールドに、メッセージの件名を入力します。
 - [再現ステップ] または [説明] フィールドに詳細な説明を入力します。
 - [追加] をクリックするとファイルを添付できます。最大 6 個の画像、ビデオ、またはテキスト ファイルを添付できます。それぞれのサイズは 10 MB 未満とします。
 
送信できる投稿は 5 分間で最大 3 件です。
デザイナー パネル
デザイナー パネルは、オートメーションを作成するときのキャンバスとなります。ここでは、自動化するアクティビティの追加、そのプロパティの表示と編集、アクティビティの順序指定によるワークフローの定義などを実行します。オートメーション プロジェクトはダイアグラムで示されるので、プロセスを構成するアクティビティのシーケンスを視覚的に確認できます。
アクティビティは、ダブルクリックするかドラッグ アンド ドロップすることによって[アクティビティ] パネルから追加できます。または、既に追加されているアクティビティの上下にある [アクティビティを追加] 
 ボタンをクリックし、[アクティビティを追加] 検索バーから選択することもできます。パネルに追加したすべてのアクティビティについて、名前、主要なアクティビティのプロパティ、そのアクティビティの構成に役立つボタンやリンク、参考スクリーンショットなどの詳細情報を表示できます。さまざまな種類のアクティビティの識別に役立つように、各アクティビティの左側境界線は、適用先のアプリケーションごとに色分けされています。たとえば、Excel アクティビティの左側境界線は緑色で、メール アクティビティの左側境界線は青色です。
                  
スペース キーまたはマウスの中ボタンを押しながら 
 アイコンをクリックすると、パン モードを有効にできます。ズーム ドロップダウンを使用してズーム レベルを変更し、
 アイコンをクリックして 100% にリセットします。
                  
[画面に合わせる] 
 アイコンは全体のワークフローがデザイナー パネルに収まるようにズームを変更します。
 アイコンをクリックして、プロジェクト全体の概要を取得し、フォーカスを調整してセクションを移動します。
                  
コンテキスト メニュー
コンテキスト メニューを使用すると、プロジェクト内のアクティビティに対していくつかの操作を実行できます。プロジェクト内のアクティビティを右クリックすると、コンテキスト メニューを表示できます。
コンテキスト メニューのフィールドの説明
| 
                                  オプション  | 
                                  説明  | 
|---|---|
| 
                                  名前を変更する  | 
                                  アクティビティの名前を編集します。  | 
| 
                                  開く  | 
                                  デザイナー パネルで選択したアクティビティを開きます。  | 
| 
                                  折りたたみ  | 
                                  アクティビティを折りたたんで、表示される詳細を「ダブルクリックして表示」に縮小します。折りたたみボタン   | 
| 
                                  埋め込み先で展開  | 
                                  アクティビティのコンテンツを展開し、その詳細を表示します。展開ボタン   | 
| 
                                  切り取り  | 
                                  選択されたアクティビティを切り取り、クリップボード上に配置します。  | 
| 
                                  コピー  | 
                                  選択されたアクティビティをコピーし、クリップボード上に配置します。  | 
| 
                                  貼り付け  | 
                                  クリップボードのコンテンツを現在の位置に挿入します。  | 
| 
                                  削除する  | 
                                  対象となるアクティビティを削除します。 注: コンテキスト メニューは、1 つのアクティビティの選択に対してのみ表示されるものですが、対応する「削除」のショートカットキーを用いればこのコマンドを複数のアクティビティに対して使用することができます。
                                  
                                 
                               | 
| 
                                  注釈  | 
                                  ワークフロー内のアクティビティについて、注釈の追加、編集、削除を行えます。また、注釈を表示 / 非表示にすることもできます。  | 
| 
                                  画像としてコピー  | 
                                  デザイナー パネル内で表示されたコンテンツのスクリーンショットを作成します。 注: 子アクティビティのスクリーンショットを作成したい場合には、最初にデザイナー パネルで子アクティビティを開いてください。
                                  
                                 
                               | 
| 
                                  画像として保存  | 
                                  デザイナー パネル内で表示されたコンテンツのスクリーンショットを作成し、保存の際に必要な情報(ファイル名、ファイルの種類、保存先)を設定するようユーザーに指示します。サポートされるファイル形式は、JPG、PNG、GIF、XPSです。  | 
| 
                                  アクティビティを有効化  | 
                                  それまで無効化されていたアクティビティを有効化します。  | 
| 
                                  アクティビティを無効化  | 
                                  アクティビティを無効化します。アクティビティは灰色表示され、[コメント アウト] アクティビティ内に配置されます。  | 
| 
                                  ここにズーム  | 
                                  特定のアクティビティのみを表示するようにダイアグラム内をナビゲートします。デザイナー パネルの見出しにパスが階層リンクとして表示されます。  | 
| 
                                  Zoom out (縮小)  | 
                                  プロジェクトのダイアグラム全体をデザイナー パネルに表示します。  | 
| 
                                  このアクティビティまで実行  | 
                                  プロジェクトを始めから実行し、このアクティビティが実行された後に停止します。  | 
| 
                                  このアクティビティから実行  | 
                                  このアクティビティからプロジェクトを実行します。  | 
| 
                                  ヘルプ  | 
                                  Activities ガイドでアクティビティの種類に関するヘルプ ページを開きます。  | 
アクティビティ パネル
[アクティビティ] パネルには、現在のプロジェクトに追加できる、利用可能なアクティビティが表示されます。パネル上部の検索ボックスにアクティビティの名前や説明を入力して検索できます。アクティビティ パネルについて詳しくは、「オートメーションの基礎情報」をご覧ください。
データ マネージャー パネル
[データ マネージャー] パネルには、プロジェクトに追加されたリソース、オートメーションで使用される変数や引数など、オートメーション プロジェクトに現在追加済みのデータが表示されます。[データ マネージャー] パネルについて詳しくは、「プロジェクト データを管理する」をご覧ください。
プロパティ パネル
[プロパティ] パネルには状況に応じた内容が表示されます。選択したアクティビティの詳細なプロパティの表示と編集が可能です。[プロパティ] パネルについて詳しくは、「オートメーションの基礎情報」をご覧ください。
クロスプラットフォーム対応のプロジェクトでは、アクティビティのプロパティはすべてデザイナー パネルのアクティビティ カードで使用できます。これは、Windows プロジェクト内の一部のアクティビティにも当てはまります。
出力パネル
[出力] パネルでは、[1 行を書き込み] アクティビティの出力、プロジェクトの実行に関するステータス情報、アクティビティ パッケージで生成されたエラーなどを表示できます。
[出力] パネルでは、パネルの見出しにあるボタンをクリックすることで、さまざまなログ レベル (エラー、警告) のメッセージを表示または非表示にする操作や、パネルのコンテンツをテキスト ファイルにエクスポートする操作などができます。メッセージをダブルクリックすると、メッセージの詳細が表示され、その情報をコピーすることもできます。
[出力] パネルに表示されるすべての情報は、[すべてクリア] ボタンで消去できます。ワークフローの実行時に、このパネルのログやその他のデータが消去されます。[出力] パネルには、一度に 2,000 行まで表示できます。
[出力] パネルの横にある [エラー リスト] パネルには、検証およびワークフローの分析中にプロジェクトで検出されたエラーが表示されます。詳細については、「ワークフロー アナライザーについて」をご覧ください。
ステータス バーでは、Orchestrator に関連するステータス情報を確認したり、オプションにアクセスしたりできます。また、プロジェクト内の式に使用されている言語 (VB または C#) も確認できます。
- Orchestrator/Cloud の接続 - 
 をクリックして Orchestrator オプションにアクセスし、クラウド アカウントへのサインイン、Orchestrator からの接続解除 (マシン キーを使用して接続されている場合)、リソースの更新を行います。 
                   - Orchestrator のステータス - Orchestrator の接続ステータスを表示します。Orchestrator に接続されている場合は、現在選択されているフォルダーが表示されます。現在のフォルダーの名前をクリックして、利用可能なフォルダーのリストを表示して、リソースを同期する別のフォルダーを選択できます。
 - ソース管理 - プロジェクトがソース管理リポジトリに接続されているかどうかに応じて、ソース管理との連携を管理するためのさまざまなオプションを利用できます。詳しくは、「プロジェクトを Git で管理する」をご覧ください。
 - クラウド プロジェクト - VB 言語を使用するクロスプラットフォーム プロジェクトの場合、Studio Web でのプロジェクトの編集に関連するオプションを含むメニューを利用できます。プロジェクトがまだ Studio Web と同期されていない場合は、「クラウド対応」というラベルが表示されます。プロジェクトが既に Studio Web と同期されている場合は、「クラウド プロジェクト」というラベルが表示されます。詳細については、「オートメーションを設計する」をご覧ください。
 - プロジェクト言語 - プロジェクトで式に使用されている言語 (VB または C#) を表示します。
 - プロジェクトの対応 OS - プロジェクトの対応 OS (Windows - レガシ、Windows、またはクロスプラットフォーム) を表示します。
 
 をクリックしても、同じ結果を得られます。
                                 
をクリックすることによっても、同じ結果を得ることができます。