- リリース ノート
- 基本情報
- はじめに
- 対話型サインインを設定する
- インストールとアップグレード
- ロボットの種類
- Robot のコンポーネント
- ライセンス
- Robot を Orchestrator に接続する
- プロセスとアクティビティ
- ログ
- Robot JavaScript SDK
- 特定のシナリオ
- ガバナンス
- トラブルシューティング

Robot ガイド
対話型サインインを設定する
対話型サインイン機能では、ユーザーのアカウントを使用して Orchestrator、Studio、UiPath Assistant を接続できます。その結果、プロセスが簡素化され、プラットフォーム間の同期が向上します。これにより、ユーザーのアカウントがすべての UiPath 製品間のメイン リンクとなり、マシン キーまたはライセンス キーの使用が不要になると同時に、Robot と Studio を Orchestrator にスムーズにデプロイおよび接続できるようになります。
- アクセス権が付与されていれば、複雑な手順を踏む必要なく Orchestrator フォルダー内のキュー、アセット、およびプロセスに即座にアクセスできます。Studio または Assistant でユーザー資格情報を使用して認証するだけで、すべての機能を利用できるようになります。すべてのデスクトップ製品を同じ Orchestrator テナントに同期することもできます。1 つのユーザー アカウントですべての製品がつながります。Orchestrator を介して継承されているライセンスもこれに含まれるため、ライセンス キーを使用する必要がありません。対話型サインインはテナントごとの機能です。つまり、新しいテナントに自動的に設定が適用されます。
- ロボットごとに個別のマシンまたはマシン テンプレートを作成する必要がなくなりました。これらは自動的に作成され、ロボットはユーザーの認証プロセスで Orchestrator にシームレスに接続されます。その結果、ユーザーはマシン キーを使用してロボットを設定する必要が一切なくなります。
- Orchestrator のユーザー アカウントに (個別にまたはフォルダーを使用して) 関連付けられたプロセスが UiPath Assistant 内ですぐに検出され、そのユーザーの個人用ワークスペースが Orchestrator に作成されます。個人用ワークスペースに関連付けられているプロセスを表示、設定、実行できるだけでなく、UiPath Assistant から直接削除することもできます。
有人オートメーション用の Robot は、マシン キーなしでサインインできるようにユーザー モードでインストールする必要があります。そうすることで、Robot は、ユーザーがマシンにログインしているときと同じ Windows セッションで動作します。UiPath Assistant は、Orchestrator に接続して Orchestrator 内のリソース (キュー、アセット) にアクセスし、ユーザーが実行権限を持つプロセスを決定します。認証が完了すると、ユーザーは Assistant からプロセスを開始および管理できるようになります。
Assistant が対話型サインインを利用して Orchestrator に接続するとき、有人プロセスの実行に必要なリソースが Orchestrator から同期されます。マシン キーによる接続は必要ありません。
- Robot をユーザー モードでインストールする場合に、Azure Active Directory で SSO を使用するように設定されている環境では、Assistant の初回起動時の自動サインインを有効化できます。このためには、設定時に、Robot を GUI でインストールする場合は [自動的にサインイン] オプションを選択し、コマンド プロンプトでインストールする場合は
ORCHESTRATOR_AUTO_SIGNIN=1
を設定します。 - Robot をサービス モードでインストールする場合は、最初にマシン キーを使用して Studio または Assistant から Orchestrator に接続する必要があります。その後で初めて、対話型サインインを利用できます。
無人オートメーション用の Robot はサービス モードでインストールされます。Robot サービスに依存しており、無人プロセスを実行するジョブが Orchestrator からトリガーされるたびに Windows セッションを開始します。
services.msc
内の Windows サービス下に含められており、特定のユーザーに関連付けられていないため、マシン キーによる接続が必要です。
対話型サインインを利用して無人セッションのトラブルシューティングを行う場合は、最初にユーザー セッションでそのマシンにログオンし、次に UiPath Assistant のアカウントで認証してプロセスにアクセスする必要があります。
ユース ケースに応じて、ユーザー モードまたはサービス モードで Robot をインストールし、マシン キーまたは対話型サインインを使用して Orchestrator に接続することができます。
1. UiPath の組織を作成する
- https://cloud.uipath.com/portal_/register に移動し、UiPath のアカウントを作成します。
- アカウントにサインインします。
- 新しい組織を作成するように求められたら、名前と地域を入力し、利用規約に同意して、[続行] をクリックします。
- 組織が作成され、それに対応する既定のテナントも作成されます。テナント管理の詳細については、「テナントについて」をご覧ください。
2. Orchestrator でのライセンス設定
対話型サインインでは、Orchestrator で設定したライセンスに基づいて Studio または UiPath Assistant によるユーザー認証が実行されます。ユーザーに付与される権限やライセンスは、ユーザーが割り当てられているグループおよびロールに基づきます。
Automation Cloud でのユーザーの管理、ロールの割り当て、グループでの作業、フォルダーへのアクセス権の付与に関するステップ バイ ステップのガイドについては、「ユーザーを管理する」ページをご覧ください。
オンプレミス版 Orchestrator を使用している場合のユーザーとグループの管理方法について詳しくは、「ユーザーについて」をご覧ください。
1. UiPath Studio をダウンロードしてインストールする
Automation Cloud でお使いのアカウントにログインします。続けて、ページの右側にある [リソース センター] のリンクをクリックしてリソース ページにアクセスします。このページで、最新の Enterprise UiPath Studio をダウンロードできます。
MSI インストーラーを実行し、インストールする製品を選択するよう求められたら [Studio] を選択して、Studio、Robot、Assistant をインストールします。インストーラーの詳細オプションを開いた場合は、Robot の [Windows サービスとして登録] オプションを選択しないでください。
以下のリンクから製品ドキュメントにアクセスできます。
2. Studio および Robot と Orchestrator を接続する
Studio を初めて開くと、サインインして、またはマシン キーを使用して、Orchestrator に接続するよう求められます。有人オートメーションの場合は、サインインが最も簡単な方法です。
あとで UiPath Assistant または Studio からサインインすることもできます。Assistant から、ウィンドウの右上隅にある [設定] メニューを開き、[サインイン] をクリックします。ブラウザーが開き、資格情報の入力を求められます。ログイン プロセスが完了すると、[設定] メニューの横にあるステータス アイコンが緑色に変わります。[設定] メニューを開くと、メニューの最上部に自分の名前が表示されます。
Assistant からのサインインの詳細については、「対話型サインイン」をご覧ください。
UiPath Assistant からサインインすると、Robot と Studio は自動的に Orchestrator に接続され、Orchestrator での設定に従ってライセンスが付与されます。
3. Orchestrator でプロセスをパブリッシュ・設定する
プロセスを作成して Orchestrator にパブリッシュしたら、UiPath Assistant に追加できるようにプロセスを設定する必要があります。
- https://cloud.uipath.com に移動し、サインインします。
- テナント名をクリックします。
- テナントのメイン ページで [フォルダー] を選択します。
- プロセスが Orchestrator テナント プロセス フィードにパブリッシュされている場合、そのプロセスは Shared フォルダーに追加されています。そのフォルダーにアクセスし、[プロセス] タイルを選択します。
- 新しいページが開きます。このページで、選択したフォルダー内のプロセスを確認できます。ページ右側のプラス記号のアイコンをクリックします。
- [プロセスを追加] ページでプロセスの名前を [パッケージ名] ボックスに入力して、設定するプロセスを選択します。次に、パッケージ バージョンを選択します (既定では最新バージョンが選択されています)。
- [作成] をクリックします。これで、プロセスが Orchestrator 内に表示されるようになります。
詳細については、『Orchestrator ガイド』の「プロセスを管理する」をご覧ください。
4. UiPath Assistant からプロセスを実行する
Orchestrator でプロセスを設定した後に UiPath Assistant を開くと、作成したプロセスがいつでも実行できる状態で表示されます。