- リリース ノート

リリース ノート
2025 年 5 月
link2025 年 5 月 29 日
linkビルド番号: 2025.0.167
新着情報
長期実行のワークフローをより簡単な方法で作成およびインポート可能に
[デザイン] リボン タブから [新規] > [長期実行のワークフロー] を選択して、長期実行のワークフローを直接作成できるようになりました。さらに、[プロジェクト] パネルの [ファイルをインポート] コンテキスト メニュー オプションから BPMN ファイルをインポートすることもできます。詳しくは、「長期実行のワークフロー」をご覧ください。
データ マネージャーの刷新
データ マネージャーを視覚面と機能面で一新し、変数と引数を表形式のエクスペリエンスでより簡単に作成・管理できるようになりました。詳しくは、「データ マネージャーを使用する」をご覧ください。
改良点
パネルのドッキングの改良
デザイナー内でのパネルのドッキング方法を変更しました。これにより、タブがパネルの下部ではなく上部に配置されるようになりました。自動的に非表示になる場合、または間隔が最小限の場合は、タブのラベル全体が表示されるのではなく、アイコンとして表示されます。
名前空間の自動インポート
その他の改良点
タイトル バーで自分のイニシャルの付いたアイコンを選択したときに、ライセンス プランが表示されるようになりました。
バグ修正
プロジェクト依存関係一括更新のコマンド ライン ユーザー インターフェイスを使用して一部の Windows レガシ プロジェクトを更新すると、「System.IO.FileNotFoundException: Could not load file or assembly 'System.Activities.Presentation.Common, Version=6.0.0.0 (System.IO.FileNotFoundException: ファイルまたはアセンブリ 'System.Activities.Presentation.Common、バージョン =6.0.0.0 が読み込めませんでした)」というエラーが発生していました。
2025 年 5 月 12 日
linkビルド番号: 2025.0.166
新着情報
Studio のデザインを一新
- 新しい配色テーマ。
- これまで以上にコンパクトなパネル レイアウト。
- タイトル バーのコマンド パレット。
- 既定でコンパクトなレイアウトのリボン。
- よりわかりやすいダイアログ ボックス。
- 大型化したモーダル ウィジェット。
- 設計を一新したスクロール バー。
UiPath Healing Agent の一般提供 (GA) 開始
UiPath Healing Agent の一般提供を開始しました。
総括すると、UiPath Healing Agent は UI ベースのオートメーションのエラーにリアルタイムで対応するための堅牢で柔軟かつインテリジェントなアプローチを提供します。そして AI ドリブンな回復、リアルタイムの適応性、幅広いアプリケーション サポートというメリットも備わっています。
優れた効率性とレジリエンスをオートメーションに実現する方法については「Healing Agent ガイド」をご覧ください。
改良点
出力パネルの機能向上
[出力] パネルのデザインを一新して機能を追加しました。詳細については、「ユーザー インターフェイス」を参照してください。
プロジェクト依存関係一括更新ツールの機能向上
プロジェクト依存関係一括更新ツールを使用しているときにプロジェクトのバージョンをどのようにインクリメントするかを制御できるようになりました。詳細については、「プロジェクト依存関係一括更新」および「一括更新コマンド ライン パラメーター」をご覧ください。
エラーログの機能強化
エラー ログには、ワークフロー失敗の原因となったアクティビティの詳細が記録されます。たとえば、ワークフロー ファイル名、アクティビティ名、コンテナー階層があります。これらの詳細は、プロジェクトの中で目的のアクティビティを容易に探し出すうえで効果的で、Studio、Orchestrator、Robot のログに表示されます。詳細については「Studio ログ」をご覧ください。
JSON スキーマから変数と引数を作成する
構造化データを使用する作業を強化するために、JSON スキーマから変数型と引数型を作成できます。詳細については「変数を管理する」をご覧ください。
Test Automation プロジェクトに必要な専用ユーザー
Test Automation タイプのプロジェクトの作成、パブリッシュ、実行が App Test Developer ユーザーにのみ許可されるようになりました。App Test Developer ユーザーについて詳しくは、「ライセンス」をご覧ください。
その他の改良点
- プロジェクト ファイルに対する既定のズーム レベルは、Backstage ビューの [設定] の [デザイン] にある [既定のズーム] で設定できます。
- アクティビティの他のプロパティを [ローカル] パネルで操作できます。
- 永続性を必要とするアクティビティをプロジェクトに追加すると、プロジェクト設定 [永続性をサポート] が自動的に有効になります。そのアクティビティをプロジェクトから削除しても、[永続性をサポート] は有効な状態で維持されます。
- [デザイン] リボン タブの [次の形式でエクスポート] > [Excel ファイル] に、ワークフローを Excel にエクスポートする機能が用意されました。
- 多数のワークフローで構成したプロジェクトの分析、検証、パブリッシュが高速になりました。
- 多数のインストール済みライブラリで構成したプロジェクトの検証が高速になりました。
- Studio で開くウィンドウを大きくして、操作しやすくしました。
バグ修正
- Azure DevOps 拡張機能の CI/CD パイプラインを通じて Orchestrator にデプロイしたライブラリがあるプロジェクトで、そのパブリッシュが失敗することがある問題を修正しました。
- 以前のバージョンの Studio で作成したプロジェクトで、[トライ キャッチ] アクティビティの [最終処理] ブロックを編集も削除もできないことがある問題を修正しました。
- Data Manager からグローバル変数を作成すると Studio が応答しなくなる問題を修正しました。
- Windows 対応のライブラリに移行した Windows レガシ ライブラリを Windows プロジェクトで使用したときに、そのライブラリで作成したツールチップが表示されない問題を修正しました。
- 一部のプロジェクトで変数に値を割り当てたときに、「'Action" is ambiguous, imported from the namespaces or types (名前空間または型からインポートされた「アクション」があいまいです。)」というエラーが発生する問題を修正しました。
- Microsoft 365 アクティビティ パッケージのアクティビティがある Windows プロジェクトをデバッグするときに、予期しないエラー メッセージ「Office365Message !<NotSupportedException>」が [ローカル値] ウィンドウに表示されることがある問題を修正しました。