- リリース ノート
 - 基本情報
 - セットアップと構成
 - オートメーション プロジェクト
 - 依存関係
 - ワークフローの種類
 - 制御フロー
 - ファイルの比較
 - オートメーションのベスト プラクティス
 - ソース管理との連携
 - デバッグ
 - ログ
 - 診断ツール
 - ワークフロー アナライザー
- ワークフロー アナライザーについて
 - ST-DBP-002 - 多数の引数
 - ST-DBP-003 - 空の catch ブロック
 - ST-DBP-007 - 複数のフローチャートレイヤー
 - ST-DPB-010 - [ワークフロー] または [テスト ケース] の複数のインスタンス
 - ST-DBP-020 - 未定義の出力プロパティ
 - ST-DBP-021 - ハードコードされたタイムアウト
 - ST-DBP-023 - 空のワークフロー
 - ST-DBP-024 - 永続性アクティビティの確認
 - ST-DBP-025 - 変数のシリアル化の前提条件
 - ST-DBP-027 - Persistence のベスト プラクティス
 - ST-DBP-028 - 引数のシリアル化の前提条件
 
- ST-USG-005 - ハードコードされたアクティビティ引数
 - ST-USG-009 - 未使用の変数
 - ST-USG-010 - 未使用の依存関係
 - ST-USG-014 - パッケージの制限
 - ST-USG-017 - パラメーターの修飾子が無効
 - ST-USG-020 - 最小ログ メッセージ
 - ST-USG-024 - 未使用で保存されたままの値
 - ST-USG-025 - 保存した値の誤用
 - ST-USG-026 - アクティビティの制限
 - ST-USG-027 - 必要なパッケージ
 - ST-USG-028 - ファイル テンプレートの呼び出しの制限
 - ST-USG-027 - 必須のタグ
 - ST-USG-034 - Automation Hub URL
 
 - 変数
 - 引数
 - インポートされた名前空間
 - コード化されたオートメーション
 - トリガーベースの有人オートメーション
 - オブジェクト リポジトリ
 - ScreenScrapeJavaSupport ツール
 - 拡張機能
 - Studio でのテスト
 - トラブルシューティング
 

Studio ガイド
データ マネージャー内の [引数] パネルでは、引数を作成したり引数に変更を加えたりできます。このパネルで引数の名前を変更すると、現在のファイルで出現した場合に自動的に更新されます。
下表は、引数に使用できるプロパティの一覧です。
| 
                         プロパティ  | 
                         説明  | 
|---|---|
| 
                         名前  | 
                         必須です。 引数の名前です。引数に名前を追加しない場合は、自動的に生成されます。引数の名前付け方法の詳細については、「名前付けのベスト プラクティス」をご覧ください。  | 
| 
                         方向  | 
                         必須です。 引数の方向を選択します。次のオプションがあります。 In – 指定されたプロジェクト内では引数のみを使用できます。 出力 – 指定されたプロジェクトの外側をデータが通過するようにこの引数を使用できます。 入力/出力 – 引数を指定されたプロジェクトの内外両方で使用できます。 プロパティ – 現時点では使用しません。  | 
| 
                         引数の型  | 
                         必須です。 引数に格納する値の型を選択します。次のオプションがあります。 
 [参照して .Net の種類を選択] ウィンドウから .Net 型を選択した場合は、[引数の型] ドロップダウン リストに追加されます。  | 
| 
                         既定値  | 
                         任意です。 引数の既定値です。このフィールドが空の場合、引数は既定値を持ちません。  | 
| 
                         IsRequired  | 
                         選択した場合、引数は必須としてマークされます。 注: このプロパティは [プロパティ] パネルで使用できます。
                         
                        
                      | 
[引数] パネルを右クリックして、コンテキスト メニューを開きます。
| 
                            オプション  | 
                            説明  | 
|---|---|
| 
                            変数に変換  | 
                            この引数を、前の引数と同じ種類の変数にトップレベルのスコープで変換します。複数の選択肢を使用できます。同じ名前の変数が存在する場合には、[出力] パネルにエラー メッセージが記録され、その変数は作成されません。  | 
| 
                            コピー  | 
                            1つ以上の引数、それらの名前、種類、既定値を別のワークフローにコピーします。同じ名前の引数が存在する場合には、[出力] パネルにエラー メッセージが表示されます。  | 
| 
                            貼り付け  | 
                            1つ以上の引数、それらの名前、種類、既定値を別のワークフローに貼り付けます。引数の範囲は再割り当てが必要です。ワークフローで引数の型が見つからない場合には、このオプションが無効化されます。  | 
| 
                            削除する  | 
                            この引数はパネルから削除されますが、ワークフローからは削除されません。  | 
| 
                            デザイン プロパティ  | 
                            [デザイン プロパティ] ウィンドウを開きます。このウィンドウでは、引数に関するコメントを含むツールチップを追加、編集、削除できます。  | 
| 
                            ウォッチ式を追加  | 
                            [ウォッチ] パネルに現在の引数を追加します。これは、デバッグ中のみ使用できます。  | 
| 
                            参照を検索する  | 
                            プロジェクト内で引数へのすべての参照を検索します。結果は、[参照を検索] パネルに表示されます。  |