- 基本情報
 - ベスト プラクティス
 - テナント
 - フォルダー コンテキスト
 - 自動化
 - プロセス
 - ジョブ
 - トリガー
 - ログ
 - 監視
 - キュー
 - アセット
 - ストレージ バケット
 - Test Suite - Orchestrator
 - Integrations
 - クラシック ロボット
 - トラブルシューティング
 

Orchestrator ユーザー ガイド
Robot サービスが Orchestrator の SignalR チャネルをサブスクライブするかどうかを指定したり、最適なトランスポート プロトコルを設定したりします。これらの設定はアップグレード時に保持されます。
| 
                               フィールド  | 
                               説明  | 
|---|---|
| 
                               有効  | 
                               このトグルは、Robot サービスが Orchestrator の SignalR チャネルにサブスクライブするかどうかを指定します。既定では、この設定は有効で、すべてのチャネルが選択されています。 
 すべてのトランスポート チャネルが有効化されている場合、最適なトランスポートが自動的に選択されます。優先順位は、WebSocket > サーバー送信イベント > ロング ポーリングです。何らかの理由で最初のプロトコルが使用できない場合は、Orchestrator とロボット間の通信を容易にするために、次のプロトコル (有効化されている場合) が使用されます。  | 
| 
                               WebSocket  | 
                               選択すると、WebSocket トランスポート プロトコルを使用して、ロボットを Orchestrator の SignalR チャネルに接続できます。これは、そのパフォーマンス、および Robot サービスから Orchestrator へ、またはその逆の両方向の同時通信をサポートしていることから、優先度順で使用される最上位のプロトコルです。 SignalR (ロボット) 機能が有効化されていない場合、WebSocket のみが利用可能なトランスポート プロトコルになります。  | 
| 
                               サーバー送信イベント (SSE)  | 
                               選択すると、サーバー送信イベント (SSE) プッシュ テクノロジを使用して、ロボットを Orchestrator の SignalR チャネルに接続できます。これは、WebSockets が何らかの理由で使用できない場合の最初のバックアップです。 [SignalR (ロボット)] 機能が有効でない場合は、このオプションは使用できません。  | 
| 
                               ロング ポーリング  | 
                               選択すると、ロング ポーリング プロトコルを使用して、Robot を Orchestrator の SignalR チャネルに接続できます。このプロトコルは、WebSockets プロトコルと SSE プロトコルが使用できない場合に使用されます。 [SignalR (ロボット)] 機能が有効でない場合は、このオプションは使用できません。  |