- リリース ノート
 - 基本情報
 - 権限
 - ロール別の開始方法
 - 管理コンソール
 - 作業スペース
 - 探索
 - アイデアまたは自動化の共有
 - ダッシュボード
 - マイ タスク
 - 通知
 - メール通知
 - リソース
 - Studio との連携
 - Task Capture との連携
 - Automation Store
 - その他のリソース
 

Automation Hub ユーザー ガイド
詳細評価アルゴリズムは、自動化のアイデアの実装に関わる意思決定をサポートすることを目的として実装されています。業務プロセスを自動化するための主要な推進要因として、以下の基準を選択できます。
- コスト
 - 品質
 - 生産性
 
各自動化のアイデアに対して選択された主要な推進要因は意思決定案件ダッシュボードに組み込まれるので、同じ主要推進要因を持つ自動化のアイデア同士を簡単に比較できます。
詳細評価の完了処理時にアルゴリズムが通知なしに実行され、以下の出力スコアが計算されます。
- 実現可能性 - はい/いいえの形式
 - 自動化の見込み - % で表示 (0 ~ 100% - 値が大きいほど良い)
 - 実装の容易性 - % で表示 (0 ~ 100% - 値が大きいほど良い)
 - 
                  
評価の KPI - 1 年の期間で計算され、時間数または選択した通貨での金額で表されます。
 
この出力では、環境の安定性を評価することによって、業務プロセス/タスクの自動化が現在の期間で達成可能かどうかを判断できます。以下の 2 つの要素が考慮されます。
- 業務プロセスの安定性
 - アプリケーションの安定性
 
このスコアは、業務プロセス/タスクが自動化に適しているかどうかを示す尺度であるため、ロボットでその業務プロセス/タスクを実行可能かどうかの尺度になります。このパーセントによる推測を用いて、業務プロセスの何パーセントを正しく自動化できるかを判断します。以下の 3 つの要素が考慮されます。
- 入力データの構造化の度合い
 - 業務プロセスの可変性
 - 入力の高レベルのデジタル化
 
まず、業務プロセスの大部分が 100% 自動化可能であると想定します。すべての入力データが構造化されていてデジタルである場合、および業務プロセスを完了する方法が 1 つしかない場合、その業務プロセスは 100% 自動化できます。アイデアの自動化の見込みが 90% の場合は、記述された業務プロセスの 90% を自動化できます。
このスコアは実装に要する労力を表す尺度で、業務プロセス/タスクの自動化を成功させるために必要な労力の度合いを判断するものです。以下の 6 つの要素が考慮されます。
- 業務プロセスの安定性
 - アプリケーションの安定性
 - 入力データの構造化の度合い
 - 業務プロセスの可変性
 - 業務プロセスの長さ
 - 使用されるアプリケーションの数
 
以下の乗数が使用されます。
- OCR 乗数 (スキャンされた入力用)
 - シン クライアント経由でアクセスするアプリケーションの割合 (%)
 
実装は以下のように見なされます。
- 容易性: 高: 結果が 65% ~ 100% の場合
 - 容易性: 中: 結果が 35% ~ 65% の場合
 - 容易性: 低: 結果が 0% ~ 35% の場合
 
このスコアを使用して、業務プロセス/タスクの自動化によって節約できる時間数 (時間単位)、または 1 年間の業務で節約できると推定される金額 (選択した通貨単位) のいずれかを測定できます。各インジケーターは以下の数式に基づいて計算されます。
企業の推定利益 (時間):
- [自動化の見込み] 率と [作業を実行するのに必要な合計時間 - 現行の業務プロセス (時間/年)] を掛けた値です。
 
[作業を実行するのに必要な合計時間 - 現行の業務プロセス (時間/年)] は、以下の要素の合計です。
- 業務プロセスを完了するためのベースラインの時間
 - エラーによる再作業時間 (時間単位)
 - 監査/レビュー時間 (時間単位)
 
企業の推定利益 (通貨)
- [自動化の見込み] 率と [現行業務プロセスのコスト/年] を掛けた値です。
 
[現行業務プロセスのコスト/年] は、以下の要素を掛け合わせた結果です。
- 平均総人件費/年
 - 必要な FTE = 作業を実行するために必要な合計時間 - 現行の業務プロセス (時間/年) / (平均営業日/年) / (勤務時間/日)
 
企業の推定利益 (FTE)
- [自動化の見込み] 率と [必要なフルタイム当量 (FTE)] を掛けた値です。
 
従業員 1 人あたりの推定利益 (時間)
- 企業の利益 (節約した時間/年)/従業員数
 
従業員 1 人あたりの推定利益 (FTE)
- 企業の利益 (FTE)/従業員数
 
従業員 1 人あたりの推定利益 (通貨)
- 企業の利益 (通貨/年)/従業員数