クラシック フォルダーでは、ロボットを手動で作成します。クラシック フォルダー内のロボットの動作の説明に進む前に、いくつかの基本的な概念について理解しておくことをお勧めします。以下の資料をご一読ください。
- The ABC of robots in Orchestrator (Orchestrator のロボットのいろは)
- Mapping between real-life scenarios and the corresponding Orchestrator setups (現実世界のシナリオとそれに対応する Orchestrator の設定のマッピング)
- Info about machines, what they do, their types and how to use them in relation to robots (マシンに関する情報: マシンの機能、種類、ロボットとの連携による使用方法)
ロボットの管理
クラシック フォルダーでは、ロボットを手動で管理します ([管理] > [ロボット])。つまり、ロボットとマシン エンティティを手動で設定する必要があります。次のような作業が必要です。
- ロボットの作成 (実行設定、ライセンスや認証のオプションの設定など)
- ロボットの削除
- ロボットがそのロボット グループからのプロセスを実できるように、ロボット グループにロボットを追加します
- ロボット グループからロボットを削除して、処理を実行するのを制限します。
A robot can only be part of one classic folder. As such, it can only have access to processes found in one folder at a time. If you want the robot to have access to processes found in a different classic folder, you are required to delete the robot entity from the first folder, and provision it in the new one.
Robots can automatically download processes, and execute them under custom settings. You can configure automatic process downloading, logging level, font smoothing, and resolution in the Settings tab while creating or editing a robot.
After being created, robots can be monitored on the Robots page, Monitoring menu.
Click here for details on how to manage robots in classic folders.
ロボットのライセンス
クラシック フォルダーでは、Orchestrator でロボット エンティティを作成または編集するときにロボットのライセンスの種類が設定されます。ロボットの接続状態によっては、編集が一部制限される場合があります。ロボットの接続状態について詳しくは、こちらをご覧ください。
In classic folders, you can use any type of standard robot (in conjunction with standard machines) and attended floating robots (in conjunction with machine templates).
Click here for license types per robot.
Click here for details on the licensing concepts.
環境 (ロボット グループ)
クラシック フォルダーのロボットのグループ化をロボット グループといい、複数のロボットを 1 つのパッケージで同時に実行することができます。
重要
同じ端末上に複数のロボットが存在する場合は、同じ環境および Orchestrator テナント内でそれらをグループ化することをお勧めします。そうしない場合は、バージョンが異なる同じプロセスをデプロイするときにいくつかのエラーが発生する場合があります。
環境の詳細を確認するには、こちらをクリックしてください。
2 年前に更新
参照
Robot を Orchestrator に接続する |
ロボットと Orchestrator 間の接続のしくみ |
CyberArk への Robot 認証情報の保存 |
ロボットページのフィールドの説明 |
ロボットを管理する |